修理速報
SCROLL DOWN

バッテリー交換修理

スマホスピタル 小田原

iPhoneの電池持ちが悪くなった? バッテリー交換の手順を公開いたします!

最近「iPhoneの電池持ちが悪くなった」「充電してもすぐ減る」と感じることはありませんか?
スマートフォンは毎日使う大切な相棒だからこそバッテリーの消耗は気になりますよね。

でも「バッテリー交換ってどうやるの?」「壊しちゃいそうで怖い…」という不安の声もよくお聞きます。
今回はそんな方のために、iPhoneのバッテリー交換の基本手順と注意点をわかりやすくご紹介します!

 

まずは構造の違いを確認しよう

iPhone 13までのシリーズは「画面側から開ける」タイプ。
iPhone 14以降は「背面ガラスから開ける」機種もあります。
作業手順が異なるため、必ず自分の機種を確認してから進めましょう。

iPhoneバッテリー交換の手順

以下は、画面側から開けるタイプの一般的な手順です。

  • ① 本体下の★型ネジを2本外す
    充電口の両端にある小さなネジが、画面と本体を固定しています。
    専用ドライバーでゆっくり丁寧に外しましょう。

  • ② ピックなどで画面をゆっくり開ける
    画面と本体の間には防水テープが貼られています。
    無理にこじ開けず、少しずつテープをはがすように開けましょう。
    力を入れすぎると画面や液晶が破損する恐れがあるため注意が必要です。

  • ③ 右側から“本のように”開く
    左側にはケーブルが集中しているため、右側を持ち上げて開けるようにします。
    反対側を持ち上げるとケーブルを断線する恐れがあります。
    *機種によっては異なる場合があります、必ず事前に調べてから行ってください。

  • ④ 内部のY型ネジを外す
    コネクタカバーを固定しているY型ネジを外します。
    この下にバッテリーやディスプレイのコネクタが隠れています。

  • ⑤ バッテリーコネクタを外す
    通電状態のまま作業すると危険なので、金属製ではなく
    プラスチックやセラミック製のヘラを使って慎重にコネクタを外します。

  • ⑥ 古いバッテリーを取り外す
    バッテリーは強力な粘着テープで固定されています。
    エタノールを少量使って粘着をやわらげながら、ゆっくり持ち上げましょう。
    *機種によっては下にワイヤレス充電コイルやサイドボタンケーブルがあるため切らないように要注意です。

  • ⑦ 新しいバッテリーを装着する
    コネクタの位置をしっかり合わせケーブル位置がずれないように注意します。
    コネクタの位置がズレると接続できなくなるため慎重に本体と接着します。

  • ⑧ パネルを元に戻して動作確認
    外したパネルやネジを元に戻し電源を入れて正常に起動すれば完了です。
    お疲れさまでした!

注意点とリスク

  • 防水テープが剝がれるため耐水性能が低下する
  • ケーブルやコネクタを断線させると起動不良の原因になる
  • 組み立て後に画面がつかなくなるケースもある
  • バッテリーの扱いを誤ると発熱・膨張の危険がある

自信がない場合はプロにおまかせ!

バッテリー交換は一見簡単そうですが実際には細かい作業が多く
思わぬトラブルにつながることもあります。
自分でやってみて壊してしまう前に
プロの修理店に相談するのがおすすめです。

 

スマホスピタル小田原店なら安心!

当店では修理経験豊富なスタッフが対応し、バッテリー交換や画面修理など
あらゆるトラブルに丁寧にサポートいたします。
「電池の減りが早い」「突然シャットダウンする」など、
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!

スマホスピタル 小田原店
住所
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1丁目1-9 ラスカ小田原店2階 スマホクリニック内
営業時間
10:00~20:00
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索