修理速報
SCROLL DOWN

スマホスピタル京橋

【2025/7/20更新】バッテリーの減りが早い。Oppo Reno3Aのバッテリー交換

今回お持ち込みいただいた端末はOppo Reno3Aです。
バッテリーの持ちが悪くなってきたとのことで修理にいらっしゃいました。

 

【夏場でバッテリーを守るには】

夏場の熱や気温からスマホのバッテリーを守る方法をいくつか紹介します。

1. 直射日光を避ける
• ダッシュボードや窓際など直射日光が当たる場所にスマホを置かない。
• 屋外でもポケットやバッグの中に入れておき操作は日陰で行いましょう。

2. 高温の場所に放置しない
• 空調の効いていない車内は短時間でも50℃以上になることがあり、危険です。
• お風呂場やキッチンに放置することも避けましょう。

3. 充電しながら使わない
• 充電中は本体が熱くなりやすいので、特に高温時はスマホを触らず放置するのがベスト。

4. 重いアプリやゲームを連続使用しない
• ゲームや動画編集など負荷の高いアプリは発熱の原因となります。
• 夏場は特に休憩を入れながら使いましょう。

5. ケースを外す
• ケースが放熱を妨げる場合があります。特に充電中や発熱時は外しておくと良いです。

6. 急速充電は避ける
• 急速充電は発熱量も多いので、夏場は通常充電をおすすめします。

7. 冷却グッズの利用
• 冷却シートやスマホ用ファンなど、冷やすアクセサリーを活用するのも効果的。
• ただし、冷蔵庫や保冷剤で急激に冷やすのはNG。内部で結露して壊れる危険があります。

8. バッテリー残量を50~80%に保つ
• 0%や100%の状態を避け、充電しすぎや過放電を防ぐとバッテリーが長持ちします。

ちょっとした工夫
• 省電力モードを使う
• 画面の明るさを抑える
• Wi-Fi/Bluetooth/GPSのオフ(使わないとき)

「熱くなったら休ませる」が一番大切です!
もしスマホが極端に熱くなった場合は、すぐ電源を切って涼しい場所で自然に冷ますのが安全です。

【修理前】
まずは修理前に端末の状態を確認しましょう。

 

 

使用可能時間を確認したり、10分ほど動作確認しましたが、バッテリー残量は1%も減りませんでした。
異常にバッテリーの減りが早いということはありませんでしたが、
端末を購入してから3年経過しているそうなので、部品交換を行います。
それでは、部品交換を始めていきます。

【修理中】
この機種は背面から分解していきます。

 

 

写真を見ると分かるように、両側面の真ん中付近に黄色の細いケーブルがあります。
このケーブルを傷付けないように気を付けて分解していきます。
背面をヒートマットで温め、粘着シートの粘着力を弱らせてから背面パネルを外していきます。
背面パネルは柔らかい素材なので、そのまま細い道具を差し込むと傷付いてしまう可能性があります。
パネルオープナーや吸盤で背面パネルを引っ張って浮かせながら開けていきましょう。

背面パネルを外せたら、上部のワイヤレス充電用のコイルを外します。
ネジを外して側面からスパッジャーで持ち上げてあげれば簡単に外れます。

 

 

バッテリーの端子が見えたので、このままバッテリーを外すこともできますが、下側の黒色のカバーも外します。
下側のカバーは外さなくてもバッテリーを交換できますが、
バッテリーを外す際にケーブルが邪魔なので外します。

これでバッテリー交換の完了です。

【修理後】

1時間ほどで交換完了しました。

20分ほど様子見しましたが、バッテリーの減り方も異常ありません。

今回は在庫があったため即日お返しできましたが、パーツの在庫や受付時間によっては即日が難しい場合がございます。
当店ではご予約の方が優先になるため電話予約、WEB予約していただきご来店頂く事をおすすめ致します。
なにか分からない事があればスマホスピタル京橋店にご連絡ください。

スマホスピタル京橋店
住所
〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町2丁目4-15 植嶋ビル202号室
営業時間
10時00分~19時00分(14:00~15:00休診)
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索