修理速報
SCROLL DOWN

バッテリー交換修理

スマホスピタル高知

【解決事例】Pixel 6aのバッテリー膨張による画面浮き修理|スマホスピタル高知

今回はスマホスピタル高知に持ち込まれた、バッテリー膨張により画面が浮いてしまったPixel 6aの修理事例をご紹介します。
バッテリー交換で画面の浮きも解消できた実例です。高知でのAndroid修理、特にPixel修理をお考えの方はぜひ参考にしてください。

バッテリー膨張で画面が浮いたPixel 6aが持ち込まれました

先日、高知市内にお住まいのお客様よりPixel 6aの修理依頼がありました。症状は「画面の端が浮き上がって隙間ができている」というもの。
お話を伺うと、約1年半使用されているとのことで、最近になって充電の減りが早くなり、同時に画面の縁に隙間が見えるようになったとのことでした。

当店でこのような症状のPixel修理は月に数件対応しており、特に購入から1年半〜2年経過したPixel 6aに多く見られる症状です。
高知県内でもPixelユーザーは増加傾向にあり、このようなバッテリー関連の修理依頼が増えています。

診断結果:バッテリーの膨張が原因でした

専門技術者による無料診断を実施したところ、予想通りバッテリーの膨張が確認されました。
Pixel 6aは内部構造上、バッテリーが膨張すると直接画面を押し上げる形になるため、このような症状が現れやすい機種です。

ここで重要なのは、バッテリー膨張の度合いです。
今回のケースでは、バッテリーが約1cmほど膨張しており、画面だけでなく内部基板にも圧力がかかり始めていました。
放置すれば内部部品の損傷リスクも高まる状態でした。

特に高知のような高温多湿な環境では、バッテリーの劣化速度が早まることがあります。

修理内容:バッテリー交換で画面浮きも同時に解決

お客様と相談の上、バッテリー交換での修理を行うことになりました。
スマホスピタル高知では、Pixelシリーズの修理に対応した専門技術者が在籍しており、以下の手順で修理を実施しました。

  1. 画面の慎重な取り外し:Pixel 6aは接着剤で固定されているため、専用の工具と熱処理で慎重に画面を取り外します
  2. 膨張バッテリーの安全な取り出し:膨張バッテリーは破損リスクがあるため、専用の工具で慎重に取り外します
  3. 内部パーツの点検:バッテリー膨張による他部品への影響を確認します
  4. 新品バッテリーへの交換:高品質の互換バッテリーに交換します
  5. 内部清掃と接着部分の処理:再発防止のため、内部の清掃と接着面の処理を行います
  6. 画面の再接着と徹底した動作確認:専用の接着剤で画面を再接着し、各機能の動作確認を行います

修理完了:画面の浮きも解消し元通りに

約90分の修理時間で無事に作業完了。
新しいバッテリーに交換し、画面もしっかりと接着されました。
修理後は以下のような状態に改善されています。

  • 画面の浮きが完全に解消され、画面の浮きも回復
  • バッテリー持続時間が修理前より向上
  • 端末の発熱も軽減
  • 充電速度の安定化

特に電池持ちの改善は顕著で、お客様からは「朝フル充電すれば一日中使っても余裕がある」とのお声をいただきました。
これはバッテリーの劣化が予想以上に進行していたことを示しています。

Pixel 6aのバッテリー膨張が起きやすい技術的理由

当店で過去200件以上のPixel修理を手がけてきた経験からPixel 6aを含むPixelシリーズでは、
以下の理由でバッテリー膨張が起こりやすいことがわかっています:

  1. 内部設計の特性: バッテリーが画面直下に配置されており、わずかな膨張でも画面に影響しやすい構造です
  2. 放熱設計の課題: Pixel 6シリーズではGoogle独自のTensorチップを採用していますが、初期モデルではやや発熱が多い傾向があります
  3. 高負荷な処理の増加: カメラの計算処理や常時稼働のAI機能など高負荷な機能が多く、バッテリーへの負担が大きいです
  4. 充電管理システムの特性: Pixelの急速充電と充電制御システムの相性により、一部のケースでバッテリーに負担がかかりやすいです

これらの技術的特性に加え、以下の使用環境要因も影響します:

  • 高温環境での使用: 高知の夏場は気温30℃を超える日が多く、車内や屋外での使用時にバッテリーに負担がかかります
  • 充電習慣: 満充電状態での長時間放置や、就寝中の通し充電などが劣化を早めます
  • ケースの通気性: 放熱性の低いケースの使用が端末内部の温度上昇につながります

バッテリー膨張の早期発見ポイント:専門家の視点から

当店のスマホ修理技術者が推奨する、バッテリー膨張の早期発見ポイントをご紹介します。
画面の浮きが出る前に、以下の症状が出ていないか確認することをおすすめします:

  1. 充電の急激な低下: 使用時間が急に短くなった(例:フル充電で通常8時間使えていたものが5時間程度になった)
  2. 不規則な電池残量表示: 残量が急に減ったり、正確でない表示が増えた(例:90%から急に60%になるなど)
  3. 端末背面の微妙な変化: 平らな場所に置いたときにわずかにガタつく、または背面に微妙な膨らみがある
  4. 端末の発熱状況: 通常使用で以前より熱くなる、または充電時の発熱が増した

これらの症状が見られたら、早めの点検をおすすめします。
バッテリー膨張は放置すると発火や内部基板の損傷などのリスクがあります。
特に画面の浮きが見られる場合は、既にかなり膨張が進行している証拠です。

まとめ:バッテリー膨張は早めの修理が安心・安全のカギ

今回のケースのように、Pixel 6aのバッテリー膨張による画面浮きは、バッテリー交換によって適切に修理できます。膨張が進行する前に修理することで、画面や内部基板への二次被害も防止できます。

修理後のお客様からは「画面の浮きだけでなく、バッテリーの持ちも良くなって満足です。高知市内でPixelを修理できる店舗が見つかって良かった」とのお声をいただきました。

特にバッテリー膨張は放置すればするほど修理費用が高額になるリスクがあります。画面が完全に破損したり、内部基板にダメージが及ぶと、バッテリー交換だけでは済まなくなる可能性もあります。

当店では無料診断も実施しておりますので、少しでも気になる症状があればお気軽にご相談ください。経験豊富な技術者が丁寧に対応いたします。

お問い合わせ・店舗情報

  • 店舗名: スマホスピタル高知
  • 住所: 高知県高知市追手筋1-8-21
  • 電話番号: 088-802-0566
  • 営業時間: 10:00〜19:00(年中無休)
  • 駐車場: 近隣にコインパーキングあり

※修理予約も受け付けておりますので、お急ぎの場合はお電話でご予約いただくとスムーズです。


 

スマホスピタル 高知店
住所
〒780-0842 高知県高知市追手筋1丁目8−21 プランタンパート3 1階
営業時間
11:00〜19:00(無休)※電話受付:9:00〜24:00
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索