修理速報
SCROLL DOWN

お役立ち情報

スマホスピタルビオルネ枚方

【お役立ち】スマホ水没したらどうする?!

スマホの水没!水没復旧修理の流れと対処法

 

スマホ水没復旧修理のご紹介

 

スマホ水没してしまったらどうする??

 

さて、今回は

スマホ水没についてご紹介いたします。

 

『うっかりスマホを水に落としてしまった』

『雨でポケットに入れていたスマホが水没した?!』

こういうこと、ありますよね。

最近は雨も多く水没修理でご来店される方も多いです。

 

 

そんな時、慌てて電源を入れたり

ドライヤーで乾かしたりしていませんか??

実はそれ、逆効果なんです!!

では、今回はスマホの水没時にやってはいけないことと

正しい対処法、そして当店で行なっている水没復旧修理の流れをわかりやすくご紹介いたします。

 

◾️水没直後にやってはいけないこと

 

スマホが水に濡れた時、まずあってはいけないのが次の3つです。

 

1:電源を入れる

→内部に水が残っている状態で電源を入れると、基板がショートして

完全に故障する危険性があります。

 

2:ドライヤーで乾かす

→熱によって内部のパーツが変形する恐れや、

風で水が奥にまで入ってしまいます。

 

3:充電する

→通電によって、ショートやバッテリーの発火リスクが高まります。

 

 

◾️水没した時の正しい応急処置

 

1:すぐに電源を切る

2:ケースやSIMカードを外す

3:表面の水分を優しく拭き取る

4:できるだけ早く修理店へ持ち込む

 

時間が経つほど内部の腐食が進み、復旧率が下がってしまいます。

特に24時間以内の対応が鍵です!!

 

 

◾️当店での水没復旧修理の流れ

 

1:分解・内部チェック

→まずはスマホを分解し、内部の状態を確認します。

水分が多く残っている場合は、専用の洗浄液で基板を洗浄します。

 

2:乾燥・洗浄作業

→基板やパーツをしっかりと乾かします。

腐食している部分は丁寧にクリーニングします。

 

3:動作確認・部品交換

→乾燥後に電源を入れて動作テスト。

バッテリーや画面など、故障しているパーツがあれば交換します。

 

4:復旧・データ確認

→無事に起動すれば修理完了!!

多くの場合、データもそのまま残ります。

(*完全保証ではありません)

 

 

◾️よくある質問

 

Q:データは消えますか?

→完全には保証できませんが、多くの場合データは残ります。

 

Q:修理時間は??

→分解・乾燥などの作業がございますので

約2時間〜となっております。

基板修理になると1週間ほどお預かりになることもございます。

 

 

◾️まとめ:水没後はスピード勝負!!

 

さて、今回はスマホ水没についてご紹介いたしました。

 

スマホが水没したら、まずは『電源を入れない・充電をしない・放置しない』。

そして、できるだけ早く修理店へ持ち込むことが何よりも大切です。

当店では、データを消さずに復旧を目指して丁寧に作業しています。

 

もしスマホを水に落としてしまったら、

諦める前にぜひ一度当店へご相談くださいませ!!

水没してしまったiPhoneは治る!?

中古端末買取なら当店にお任せください!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

オンライン予約はコチラ

スマホスピタル ビオルネ枚方店
住所
〒573-0031 大阪府枚方市岡本町7-1 ビオルネ2F
営業時間
10:00〜20:00※最終受付19:20
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索