修理速報
SCROLL DOWN

バッテリー交換修理

スマホスピタル 浜松

バッテリー膨張とは?な話

今まで何度も何度もバッテリー膨張によるバッテリー交換について書いてきましたが

そもそも何故バッテリーが膨張してしまうのかというお話をしたいと思います。

 

これはGooglepixel7Proのバッテリーです。上からなのに膨らんでいるのが分かります。

 

現在リチウムイオン電池が主流なバッテリーになっていますが詳しい話は省きますが

経年劣化により中で起きた化学反応によってガスが発生し膨らむのが

バッテリーの膨張の原因だといわれています。

 

元々正常に使っていてもガス自体は発生していますが微量なため影響があまりないのですが

劣化により発生する量が増える傾向にあります。

その劣化を進めることがいくつかありますのでもし実際やっていることがありましたら

気を付けていただきたいものになります。

 

1、過充電、過放電

こちらですが一般的にも知らていることだと思いますが100%を超えても充電をし続けると

バッテリー内で無駄な化学反応が進み、劣化につながります。またこの状態では発熱のリスクもあります。

機種によっては過充電されないよう80%ぐらいで止まるとか充電速度を最適化して

充電量を調整してくれるものもあります。

反対に過放電というのは0%の状態で放置しつづけることです。

0%でもバッテリーは放電しようとする機能があり使用してなくても放電をしています。

この状態が長く続くとバッテリー内で化学反応によってガスが発生してしまいます。

 

2 高温

機械である以上熱に弱いです。基本的に温度が高いほど化学反応が進みやすい傾向にあるため

高温下での使用や充電しながらの使用、高負荷使用による発熱などが危険な行為になります。

これからの時期ですと炎天下の車の中でカーナビ代わりに充電しながら地図アプリを使うとか

役満クラスにやばい環境ですね。

私は以前の車でやってたことがありますが正直すぐに高温によって端末の電源が落とされたことが

あります。確か高温注意みたいな表示が出て冷えるまでそのまま使えなくなりました。

高温については市販されている冷却用のものがありますが普通の保冷材や冷蔵庫にいれるみたいに

あまり極端に冷やしすぎると結露が発生してそれはそれでよくないのでやめましょう。

 

膨張自体どうしても起こりうるものになっております。

その状態で放置するとよくいわれている炎上や爆発につながることになります。

ですのでお早めに修理に出すことや機種変更によって処分することをおススメいたします。

 

当店では様々な機種のバッテリー交換を承っておりますのでバッテリー膨張でお困りの際はぜひとも

スマホスピタル浜松店をよろしくお願いいたします。

 

スマホスピタル 浜松店
住所
〒432-8052 静岡県浜松市中央区東若林町11-1 MEGAドン・キホーテ浜松可美店1階
営業時間
11:00~20:00
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索