修理速報
SCROLL DOWN

その他・修理箇所不明

スマホスピタル博多駅前

【ゲーム&ウオッチ パノラマスクリーン】 偏光板交換! ってナニソレ!?

iPhone修理やiPad修理、Android修理が多い当店、スマホスピタル博多駅前店。
Nintendo Switchや3DSなどのゲーム機修理ご依頼も多いのですが、
初めての修理ご依頼端末がありました。

その名もゲーム&ウオッチ パノラマスクリーン!

……なにそれ?

ゲーム&ウオッチ パノラマスクリーンとは?

Wikipediaによると、1980年から任天堂が発売開始した電卓サイズの携帯ゲーム機。
3DSの遠い先祖というわけですね。
ソフトの入れ替えはできず、本体内にゲームデータが組み込まれていました。

今回のご依頼は、
中古で入手したは良いものの画面が全く表示されない状態だったのでなんとかしてほしい。
というものでした。

Switch2もそろそろ発売されますし、
鮮明で美しい画像を楽しめるゲーム機が増えていっている昨今ですが、
一方でレトロゲームも根強い人気があるんですね~
お客様と雑談をする機会があったので
レトロゲームの良さについて伺ったところ、
最新のゲームにはないシンプルさや当時の思い出に浸れるのが魅力とのこと。
あとは昔のドット絵をいとおしく感じると話しておられました。

きっとお客様のゲーム機には素敵な思い出が詰め込まれているのでしょうね(^^*)

リアルタイムで遊んでいた世代には懐かしさを、
きれいな画像や複雑な操作に慣れている世代にはかえって新鮮に感じるみたいですね。

修理前

ゲームのタイトルは マリオズ・ボンアウェイ MARIO’S BOMBS AWAY

電源ははいっていて操作音も出ますが、液晶に何も表示されていません。
お客様が事前に修理できる症状なのかある程度調べてくれており、
どうやら偏光板が経年劣化しているので交換すれば直る、かもしれない、ということでした。

とりあえず預かって調査してみます。

状態を調査

写真は分解して内部に偏光板をすでに一枚組み込んだ状態です。
分解工程は後ほどご紹介。

最初と比べて全体的に暗くなりました。

ここでもう一枚偏光板を当てて、角度によってどう表示が変わるか確認します。

おお、ヤシの木が表示されるようになった!
正しい角度で偏光板を当てればいい感じになるはずです。

これが正解の表示パターン。
撮影環境や本組みしていない影響でうっすらしていますが
全体的に真っ暗でゲームプレイに必要なオブジェクトだけが明るく見えるようになります。

あとは偏光板の角度をメモしてカットすれば内部に組み込めるようになります。

分解

側面で見えているネジを外して分解します。

パタンと開いて内側のネジを外します。
赤い外装と黒い外装が外せるようになったので、黒い外装と液晶はたたんで戻し、

白いパネルのネジも外します。

あとから気づきましたが、この白いパネルは光を透過するほど薄く作られており、
プレイ中にこの部分を覆うと光量が足りずプレイ画面が暗くなってしまいます。
自然光を利用することでバックライトが不要になり、
コストダウンや電池長持ちを果たしています。

でもそのままだと持ち上げて真上を見ながらプレイしないといけないので、
鏡で反射させて机に置いてプレイできるようになっているんですね。

この当時はそもそもバックライト付きの液晶がなかった(もしくは高価すぎた)のかもしれませんが
分解しただけでわかる設計思想!発想がすごい!

白い部分を塗装したりシールを貼ると画面が暗くなってしまうので
カスタマイズしたい人は注意。
説明書にはちゃんと書いてあったんだろうか?
本体しかないのでわかりませんが……。

偏光板を交換する

液晶はフレキシブルケーブルを挟んでいるだけ。
ネジ止めもされていないので、前後取り違えないように注意してそっとはずします。

外側から構造を追っていくと、

赤い外装
白パネル
液晶A (液晶Bと上部でつながっている)
偏光板A
カラーフィルタ
液晶B
偏光板B
黒い外装

このようになっていました。

偏光板の仕組みについてはよその専門サイトに任せるとして、
元々はいっていた偏光板が下、同じ形にカットした新しい偏光板が上です。

偏光板には向きがあり、Aに対してBは45度の角度で取り付けるのが正解。
ただし、左45度なのか、右45度なのかは試してみないとわかりません。

色んな角度を試していたのが上で紹介した写真です。

修理完了

正しい角度でカットした偏光板を内部に組み込んで元通り組み上げていくと……。

ヤシの木の緑の葉っぱが表示されて、右上には得点(010)が表示されています!
実は、必要な部分だけ液晶が表示されていないので、
カラーフィルタそのままの色が明るく見えている、が正解なんですが、
感覚的には必要な部分だけ表示されていると見えてしまう……ややこしいですね。

セグメントの表示されている部分は本来真っ暗にならないといけないと思いますが、
液晶の経年劣化か? 電池が弱っているのか? それとも仕様なのか?
これ以上暗くはなりませんでした。

とはいえ全く表示されていないときと比べれば雲泥の差!
これならプレイできますね!

普段料金設定のない修理なので、預かり期間や修理代金は要相談です。
今回は偏光板の入手と分解手順の調査で約2週間、料金は6,000円でした。

スマホスピタル博多駅前店の修理

非常にイレギュラーな修理でしたが無事に直すことができました。
ここ数年はゲーム機修理やAndroid修理のご依頼がiPhone修理より増えています。
可能な限り修理しますのでまずはご相談ください。

メールや電話だと面倒という方にはLINEのほうがおすすめかも!

友だち追加 repairprice_link

 

余談:どうでもいい内容なので読み飛ばしてOK

マリオズ・ボンアウェイ MARIO’S BOMBS AWAYってどんなゲーム??
と思って調べてみました。
(ネットに転がっている情報をかき集めたので、違う部分があったらごめんなさい!)

内容は、ジャングルにいるマリオが味方から爆弾を受け取って奥地にいる味方兵に渡し、
味方兵はその爆弾で敵兵を吹っ飛ばす・・・ということでした。
なかなかハードです。

マリオ氏、今はノリノリでカーレースとかやっちゃってますが
昔は地獄の黙示録みたいなことやってたんですね。
ワルキューレのBGMが流れてきそうです。

ちなみに、松明を持った敵兵が途中で爆弾に着火しようとしてくるらしいです。怖い
プレイしたら爆弾を持って逃げ回るマリオが堪能できそうですね。

スターの過去を一つ知りました(ーー;)

その他の修理価格

激レア修理。ゲーム&ウオッチの偏光板交換!

機種
ゲーム&ウオッチ
費用
6,000円(2025年現在)変動あり
スマホスピタル 博多駅前店
住所
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目26−14 第2宮島ビル 2F
営業時間
10:30〜19:30
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索