修理速報
SCROLL DOWN

ゲーム機修理

スマホスピタル八王子

【SwitchLite 修理】充電できなくなった、電源が付かなくなったSwitchLiteの修理。エラーコード「2101-0001」が表示されてること確認!!修理はスマホスピタル八王子店へ!!

「充電できなくなってしまった」とSwitchLiteをお持ち込みいただきました!!

充電口端子を確認したら、破損してピンがめくれている状態でした…(ブログ冒頭の写真参照)

 

両側のアナログスティックにも不具合があるそうで、その修理もご一緒にご依頼いただきました!!

〈このブログはスマホスピタル八王子店で行った修理です〉

 

電源が入るようになるかの確認


お持ち込みいただいた端末は電源が入っていない状態で、

 

充電できずバッテリー残量がなくなって電源が入らない状態なのか

基板や他の箇所に不具合があり電源が入らない状態なのかわからないので

充電端子交換の前にまずはバッテリーを仮付けし電源が入るか確認します!!

 

すると…

電源は問題なく入りましたがエラーコード「2101-0001」が表示されました。

このエラーコードは充電周りに不具合が発生し、充電制御ICチップが故障している可能性が非常に高いのでICチップの交換が必要になります。

充電口端子やICチップの交換修理はハンダを使用したとても難しい修理になりますが当店は修理実績が多くございますのでお任せください!!

関連記事

 

 

お客様からお話をお伺いし状態を確認した結果、おそらく充電した際にショートしたと思われます…

と、いうことで今回は修理箇所多めのICチップ、充電口端子、両側のアナログスティックの交換修理を行なっていきます!!

 

 

修理難易度


修理難易度 ★★★★★☆

基板修理は高度はハンダ付け作業が必要な修理です。

興味本位で分解すると悪化させてしまうと思うので修理店にご依頼いただくのが無難です!!

修理が行える自信がある方のみチャレンジしてください。

 

 

修理の様子


分解して本体フレームから基板を取り外します。

▲これが充電制御ICチップ

 

はんだごてを使用してICチップを取り外し、新しいICチップを取り付けます。

▲取り外す際は基板に残ったはんだを綺麗に除去すること!!

 

充電口端子もはんだごてで取り外します。

▲ICチップの時と同様、取り外す際は基板に残ったはんだを綺麗に除去すること!!

 

新しい充電口端子を取り付けます!!

 

両側のアナログスティックも新しいものに交換し、取り外したパーツを取り外した逆順で元に戻して動作チェック!!

エラーコードの表示もなくなり問題なく充電できるようになりました!!

充電が溜まることも確認でき、アナログスティックの不具合もなくなりました!!

修理完了です✌︎

 

 

修理費用と時間


SwitchLite ICチップ・充電口端子(基板修理)、両側のアナログスティックの交換修理

修理費用:税込23,980円(合計)

作業時間:180分〜

※2025年9月23日現在の価格

※混雑状況によってお時間前後いたします

 

お見積もりやご相談は無償です!お気軽にお問い合わせください♪

皆様のご利用お待ちしております!!

スマホスピタル 八王子店
住所
東京都八王子市旭町1番18号 南口第一ビル302号室
営業時間
9:00~19:00(不定休)
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索