修理速報
SCROLL DOWN

スマホスピタル秋葉原

【Apple】iPadPro12.9 第4世代 充電口交換修理の手順

こんにちわ!
秋葉原駅電気街口南口から徒歩30秒スマホスピタル秋葉原店です!
Apple製品であるiPadPro12.9第4世代ドックコネクタ交換行いました。
iPadってどうやって開けてるんだろう?と気になる方もいるかと思います。
今回は、分解の手順を公開します。見てみましょう。

【フロントパネルを開ける】


加熱パッドを使用してフロントパネルを温めてから開けます。
※加熱しすぎると液晶が波打つので注意が必要です

【Face IDケーブルを外す】


画面を開けるとFace IDケーブルが見えます。
このケーブルは短いため画面の開け過ぎには注意です。

【フロントパネルコネクタを外す】


フロントパネルコネクター部分にある銀プレートを取り外してからコネクターを外します。

【粘着テープを剥がし取る】


温かいうちにフロントパネルの粘着テープを取ります。

本体側の粘着も綺麗に取ります。
先にこの作業をやっておくと後が楽だからです(๑¯Δ¯๑)/

【パネルにテープを貼る】


アクリルテープを貼ります。
本来であれば純正テープを使用するべきですが今回はアクリルテープを代用します。

【新たなドックコネクタを取り付ける】


ドックコネクタを止めとぃる2本のネジを外して古いドックを外します。
腐食が進んでいるのが確認できますね。
これが原因で充電が出来なかったのでしょう(゜〜゜)
新たなドックを取り付けましょう!!

【動作確認を行う】


フロントパネルを仮付け後、電源を入れてからケーブルを挿します。

充電が出来るのを確認できましたね!(๑¯Δ¯๑)/

【フロントパネルの銀プレの取り付け】


フロントパネルコネクターの銀プレートを取り付けます。

【アクリルテープを剥がします】


先にテープを剥がしましょう。
Face IDを取り付けてしまうと剥がしにくいからです(゜〜゜)

【Face IDを取り付ける】


ケーブルが短いので切らないように慎重に。
ちゃんとハメないとFace IDが認識しないのでちゃんとハメよう(๑¯Δ¯๑)/

【フロントパネルの取り付け】


四隅にボンドを付けてズレないようにしっかり貼り合わせます。

【圧着】


圧着用クリップなどを用いて半日程圧着させて修理完了です。

【スマホスピタル秋葉原店は修理対応可能】

充電の減りが早かったり、ドックコネクターがゆるゆるだったり、
修理に出したいなと感じたら是非スマホスピタル秋葉原店をご利用くださいませ!
当店では、Android・iPhone・iPad端末に関するご相談や、充電口に関するトラブルにも対応しております。
修理内容によっては即日でご提供しておりますので、お急ぎの場合でも安心してご利用頂けます。
バッテリーのトラブルでお困りの際は、どうぞお気軽に当店へご来店くださいませ!

スマホスピタル 秋葉原店
住所
〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目15−8 丸山ビル 4F
営業時間
9:30〜19:00
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索