お役立ち情報
SCROLL DOWN

スマホ修理

徹底解説!パソコンがスマホを認識しないときにはどうしたらいい? | スマホスピタル

スマホのバックアップをパソコンに取ったり、スマホで撮影した写真や動画をパソコンに移したり、パソコンにダウンロードした音楽や映画をスマホに移したりするときに、パソコンとスマホをUSB接続します。しかし、USB接続してもパソコンがスマホを認識しないことがあります。

そのような場合にはどのように対処したらいいのでしょうか。この記事では、スマホをパソコンに接続しても認識しない場合の、AndroidとiPhoneそれぞれの対処法を詳しく解説します。

スマホがパソコンに認識されないときの対処法

パソコンがスマホを認識しないときの具体的な対処法を見ていきましょう。まずは、AndroidとiPhoneのどちらにも共通する7つの対処方法を解説します。

スマホのロックを解除する

USBケーブルでパソコンに接続したスマホの画面がロックされていないか確認してみましょう。

スマホがロックされた状態でパソコンにUSB接続すると、パソコンがスマホを認識しない可能性があります。AndroidでもiPhoneでも、パソコンに接続したらまずはスマホの画面ロックを解除してみましょう。

スマホとパソコンを再起動する

スマホもパソコンも、内部のシステムやプログラムに何らかのバグなどが生じて、動作に不具合が起きてしまうことがあります。一時的に起こる不具合は原因が不明なものが多く、そのまま操作を続けていては解消しないかもしれません。

しかし、端末を再起動することで問題が解消することがあります。スマホをパソコンに接続しても、パソコンがスマホを認識しないときは、パソコンとスマホそれぞれを再起動してみましょう。

スマホのOSを最新にアップデートする

AndroidもiPhoneもOSに何らかの不具合が生じたり、セキュリティ上の脆弱性が見つかったりすると、開発会社のGoogleとApple社がアップデートを配布します。場合によっては、スマホのOSを最新版にしておかないと、スマホをパソコンが認識できなくなることがあります。

AndroidもiPhoneも、それぞれソフトウェアアップデートがないかを確認して、OSを最新版に更新しましょう。OSを更新する手順は次のとおりです。

  • Androidの手順
  1. 設定アプリを開く
  2. 「ソフトウェアアップデート」を開き更新があるか確認する

Androidの場合には「ソフトウェアアップデート」の場所が機種によって違い、「その他設定」などの中に入っている場合もあります。設定アプリの中に見つからない場合には、お使いの機種のマニュアルを参照してください。

  • iPhoneの手順
  1. 設定アプリを開く
  2. 「一般」を開く
  3. 「ソフトウェアアップデート」を開き更新があるか確認する

パソコンのOSを最新にアップデートする

AndroidユーザーがWindowsではなくMacを利用している場合、パソコンのOSの古さが原因のこともあります。MacのOSが最新版か確認して、更新がある場合には速やかにアップデートしましょう。OSをアップデートする手順は次のとおりです。

  1. 画面左上のリンゴのマークから「システム環境設定」を選択
  2. 「ソフトウェアアップデート」をクリック
  3. 更新がある場合は「今すぐアップデート」もしくは「今すぐアップグレード」をクリック

すると更新が始まり、OSが最新版にアップデートされます。

セキュリティソフトの設定を変更する

パソコンのセキュリティソフトの設定が原因で、スマホをパソコンが認識しないことがあります。ウイルスやマルウェアの中には、USBメモリや外付けHDDなどの外付けデバイスを介してパソコンの中への侵入を試みることもあり、USB接続するデバイスの動作制限が厳しく行われている場合があるためです。

パソコンに接続しようとしているスマホが確実に信頼できるデバイスである場合には、セキュリティソフトを一時的に停止させて接続してみましょう。それでパソコンがスマホを認識するようになったら、セキュリティソフトの強さを「高」から「中」もしくは「低」へ変更することをおすすめします。

挿しているUSBポートをかえる

長年使用しているパソコンの場合には、USBポートが不調だったり壊れていたりすることも考えられます。USBポートが壊れていると、USBケーブルでスマホを接続しても、パソコンはスマホを認識することができません。

USBポートが原因の場合には、パソコンのUSBポートを変えて接続してみると認識できるでしょう。

接続しているUSBケーブルをかえる

パソコンがスマホを接続しない原因が、USBケーブルにあるかもしれません。USBケーブルが原因の場合、不調の理由として次の2つの可能性が考えられます。1つはケーブルの破損、もう1つはデータ転送できないケーブルを使っている可能性です。

スマホをパソコンに接続するためのUSBケーブルは長期間利用していると、断線や端子部分の破損などでデータ転送ができなくなり、パソコンに接続してもパソコンが認識しない状態になってしまうことがあります。

また、端子部分やパソコンのUSBポートに埃が溜まって接触不良を起こしている可能性もあります。

USBケーブルにはデータ転送ができるケーブルの他に、充電専用のケーブルもあります。100均などで購入できる格安ケーブルは充電専用のものが多いようです。パソコンに接続してデータ転送をしたい場合、ケーブルはスマホの正規品を使うことをおすすめします。

Androidがパソコンに認識されないときの対処法

パソコンにスマホを接続しても認識しないときの原因と対処法は、AndroidとiPhoneで異なる可能性があり、それぞれのスマホの対処法が必要です。ここでは、Androidの対処法を解説します。

Androidスマホをパソコンに接続しても認識しない場合には、次の7つの対処法を試してみましょう。

接続設定を変更する

Androidをパソコンに接続すると、複数の接続設定を選ぶことができます。複数の接続設定とは次の3つの接続モードです。

  • 充電のみ
  • MTP(ファイル転送)接続
  • PTP(写真転送)接続

接続モードが充電モードの場合には、写真や音楽をパソコンとスマホの間で転送することはできません。写真転送モードのときには、画像ファイルの転送はできるが動画や音楽ファイル、ドキュメントファイルなどの転送はできません。必要に応じて接続モードを切り替えましょう。

Androidの接続モードはパソコンにUSB接続したときに表示される画面で確認できます。また、USB接続中にAndroidの画面を上から下にスワイプして表示するクイック設定からも確認と、接続モードの切り替えができます。

USBマウント設定を「しない」にする

Androidの機種とバージョンによっては、スマホをパソコンにUSB接続したときに「USBマウントをしますか?」という画面が表示されることがあります。

このときに「しない」を選択すると、パソコンがスマホを認識することがあります。

繋ぎなおす

Androidをパソコンに接続すると、スマホをUSBメモリや外付けHDDなどと同じ大容量記憶装置と間違えて認識することがあります。その場合には、接続を解除してからもう一度接続し直してみましょう。

スマホを大容量記憶装置と誤認識しているときには、スマホをUSB接続すると「自動再生」というウィンドウが表示されます。その場合には、認識を解除してからスマホをUSBケーブルから取り外す手順が必要です。

認識を解除してから、再びつなぎ直すまでの手順は次のとおりです。

  1. パソコンのタスクバーの通知領域で「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」をクリック
  2. Androidスマホを選択して「取り外す」をクリック
  3. パソコンからAndroidを取り外す
  4. パソコンを再起動する
  5. Androidのデバッグモードをオンにしてからパソコンに接続する

これでパソコンがAndroidをスマホとして認識するでしょう。

(Windows)USBドライバを更新する

ドライバとは周辺機器をパソコン上で操作するためのソフトウェアのことです。Androidをパソコンに接続するためには、Androidからファイル転送するためのドライバが必要です。

ドライバもソフトウェアなので、常に最新の状態にしておく必要があります。パソコンがAndroidを認識しないときにはUSBドライバを更新してみましょう。

Windowsパソコンでの手順は次のとおりです。

  1. スタートボタンの右クリックか「Windowsキー+X」のショートカットキーでデバイスドライバーを開く
  2. 「ポータブルデバイス」の「>」をクリック
  3. Androidのデバイス名を右クリックして「ドライバーの更新」をクリック
  4. 「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索」をクリック
  5. 「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」をクリック
  6. 「MTP USBデバイス」を選択して「次へ」をクリック

(Mac)Android File Transferをインストールする

パソコンがMacの場合、パソコンをAndroidと接続するためにはAndroid File Transferというソフトウェアが必要です。

MacにAndroid File Transferを入れていない場合には、インストールしておきましょう。下記リンクから入手できます。
Android File Transfer

メーカー専用のツールをインストールする

Androidの機種によっては、メーカーが用意した専用ツールが必要な場合があります。

お使いのスマホの公式ホームページなどから入手できるので、公式ホームページでスマホをパソコンに接続するために必要なツールがないかどうかを確認してみましょう。

USBデバックモードを切り替える

USBデバッグモードとは開発者向けの機能で、パソコンにUSB接続したAndroidをパソコンからコマンドによって操作できるようにするモードのことです。デバッグモードのオンとオフをスマホ側で切り替えることで、スマホをパソコンが認識できるようになる可能性があります。

デバッグモードをオンにするすると、パソコンからスマホの中身を改変することが可能になるので、初期状態ではオフになっています。しかし、どうしてもパソコンがスマホを認識しないときにはデバッグモードのオンオフの切り替えも行なってみましょう。

Androidのデバッグモードの切り替えは次の手順で行います。

  1. Androidの設定アプリの「端末情報」を開く
  2. 「ビルド番号」をパスコード入力画面が表示されるまで複数回タップする
  3. パスコードを入力する
  4. 「設定アプリ」のシステムから「開発者オプション」を開く
  5. 「USBデバッグ」をオンにしてからオフにする

iPhoneがパソコンに認識されないときの対処法

パソコンがiPhoneを認識しない場合の5つの対処法を見ていきましょう。

ストレージ容量を増やす

iPhoneの場合、ストレージの空き容量が少ないとパソコンに認識されないことがあります。まずはストレージの空き容量を確認してみましょう。iPhoneのストレージの空き容量の確認方法は次のとおりです。

  1. 設定アプリの「一般」を開く
  2. 「iPhoneストレージ」を開く

空き容量が少ないようであれば、いらないファイルやアプリを削除したり、iCloudやGoogleドライブなどのクラウドストレージにデータを移行したりして、iPhone内部のストレージに空き容量を作りましょう。

iTunesを最新バージョンにする

iTunesが最新の状態でないとiPhoneを認識できなくなることがあります。iTunesのバージョンを確認して、必要に応じてアップデートしましょう。iTunesをアップデートする方法は次のとおりです。

Windowsの場合

  1. iTunesを開く
  2. 「ヘルプ」から「更新プログラムを確認」をクリック
  3. 更新情報がある場合には「インストール」をクリック

Macの場合

  • App Storeを開く
  • 「アップデート」をクリック
  • アップデート情報にiTunesがあれば「インストール」をクリック

(Windows)USBドライバを更新する

Androidの場合と同じように、iPhoneもWindowsパソコンに接続するためにはUSBドライバが必要です。iPhoneのUSBドライバのApple Mobile Device USB DiverはiTunesと同時にインストールされますが、常に最新の状態にしておくことが必要です。

Apple Mobile Device USB Diverの更新が必要かどうか確認してみましょう。Apple Mobile Device USB Diverの更新方法は、iTunesの入手方法によって次のように違います。

Appleからダウンロードした場合

iTunesをAppleの公式ホームページから入手した場合の更新方法は次のとおりです。

  1. 「Windowsキー+R」のショートカットキーを押して「ファイル名を指定して実行」を開く
  2. 「%ProgramFiles%Common FilesAppleMobile Device SupportDrivers」と入力して「OK」をクリック(コピペがおすすめ)
  3. 「usbaapl64.inf」か「usbaapl.inf」を右クリックして「インストール」をクリック
  4. パソコンからiPhoneを外してパソコンを再起動する

Microsoft Storeからダウンロードした場合

iTunesをMicrosoft Storeからダウンロードした場合の更新方法は次のとおりです。

  1. スタートボタンの右クリックか「Windowsキー+X」のショートカットキーでデバイスドライバーを開く
  2. 「ポータブルデバイス」の「>」をクリックする
  3. 「Apple iPhone」を右クリックして「ドライバーの更新」をクリック
  4. 「ドライバー ソフトウェアの最新版を自動検索します」をクリック

ドライバーが更新されたらiTunesを起動します。

(Windows)AMDSを再起動する

WindowsパソコンがiPhoneを認識しないときには、AMDS(Apple Mobile Device Service)の再起動が必要な場合があります。AMDSの再起動方法は次のとおりです。

  1. iTunesを閉じて、iPhoneやiPadなどのiOSデバイスをパソコンから外す
  2. 「Windowsキー+R」のショートカットキーを押して「ファイル名を指定して実行」を開く
  3. 「services.msc」と入力して「OK」をクリック
  4. 「Apple Mobile Device Service」を右クリックして「プロパティ」をクリック
  5. 「スタートアップの種類」を「自動」にする
  6. 「停止」をクリック
  7. 「開始」をクリックして「OK」をクリック
  8. パソコンを再起動する
  9. iTunesを再起動してiPhoneをパソコンに接続する

(Windows)Lockdownフォルダをリセットする

iPhoneに「このコンピュータを信頼しますか?」の表示が何度も出て、パソコンとの接続が進まない場合にはLockdownフォルダのリセットが必要です。Lockdownフォルダのリセット方法は次のとおりです。

Windowsの場合

  1. パソコンからiPhoneを外す
  2. エクスプローラーを開き「PC>Windows(C)>ProgramData>Apple」と進む
  3. 「Apple」のフォルダの中の「Lockdown」のフォルダを右クリックして削除する
  4. パソコンを再起動してiPhoneを接続して認識するか確認する

Macの場合

  1. パソコンからiPhoneを外す
  2. Finderから「移動」>「フォルダへ移動」を選択する
  3. 「/var/db/lockdown」と入力してリターンキーを押す
  4. Finderにファイルが表示されたら「編集」>「すべて選択」とクリックする
  5. 「ファイル」から「ゴミ箱に入れる」をクリック
  6. パソコンを再起動してiPhoneを認識するようになったか確認する

Windowsはフォルダごと削除、Macはフォルダの中のファイルを全削除するのがポイントです。間違えないようにしましょう。

パソコンがiPhoneを認識しないときには一つずつ確かめてみよう

パソコンがスマホやiPhoneを認識しないときでも、多くの場合はこの記事で解説した手順のいずれかで解決できます。

もしも、この記事で紹介した手順を試してもダメなときには、パソコンかiPhoneの故障の可能性があります。iPhoneの故障が疑われる場合には、全国各地に提携店を持つスマホスピタルが修理を承ります。ぜひ、パソコンとの接続ができないとき、またそのほかお困りごとがある際はお気軽にスマホスピタルへご相談ください。

→スマホスピタルに相談する

2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。