
バッテリー修理について
バッテリーの消耗が激しくなる季節です | スマホスピタル
最近は気温の差が激しく、
体調も壊しやすくなっていきます。
道を歩いていると凍えますが
電車に乗っていると暑かったりしませんか?
スマートフォンも暑すぎたり寒すぎたりは
故障の原因になる可能性が高かったり
バッテリーの消耗が激しくなったりで
あまりよろしくありません。
季節によって気をつけて頂きたい事
さっむいときやあっついときは
どうしてもスマホに負荷がかかってしまいますが
なるべく軽減させ、寿命をのばす方向に
持っていけたら最高ですよね。
さっむいとき
1年以上使っている端末だと多少の発熱があり
さっむいときはそれが軽減されてて
快適に感じる事かと思いますが、
基板やバッテリーに
一定の負荷がかかっている状態です。
症状は主に%の減りが早い。です。
冬にバッテリーの消耗が激しくなることは
あるあるで、本体ないしバッテリーの経年劣化と
寒いという負担が合わさって症状がでます。
日頃から使用頻度をおさえたり
放電状態(ずっと0%)、満充電(充電しっぱなし)
をさけて使用したり、
要らないデータは消す作業を癖付けておくと
効果は必ず出てきます。
なるべく安定した気温の、
室内などで保管しておき
外に持ち歩くときはケースを付ける、
ポケットやカバンに入れておく、
あとはコンクリートとか鉄とか冷たい場所に
置いておくのもあまりよくないでしょう。
温度差による結露で端末の中に水気が発生し
水場に持って行ってないのに水没、
ということもあります。
今年の冬も色々ありますが、
一緒に乗り越えていきましょう!!

あっついとき
6月~9月。
この4ヶ月間で暑さ対策を打っているかで
バッテリーの調子が大きく変ります。
日があたる場所に長時間置いておいてしまい
基板やその他パーツが使えなくなったり…
というのが特に多いです。
夜、カーテンを開けた状態で寝て
朝、起きたら日光がスマホに直撃していて
アツアツになっている
ということもあります。
夏は人の体温も気温もそこら中の物も
高温であることが大半なため
気を付けた方がいい事もおおいです。
ケースを付けていると熱がこもるので
個人的には裸で持ち歩いてた方が
いいかと思います。
夏と言えば汗ですが、
手汗や湿気が原因で水没することもあるため
風通しのいい程よく乾燥させた
場所での保管が理想的ですね。

最後
ご覧いただき有難うございます。
スマホスピタル堺東店では主に
画面交換、バッテリー交換、水没復旧など
スマホに関することでしたら
最善を尽くさせていただきます!
スマホの事でお困りでしたら是非
スマホスピタルへお問い合わせください!
ご来店頂く前に電話でご予約や在庫の確認、
取り押さえ、発注。も行っています。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。