
バッテリー修理について
「電池の減りが早い」それは爆発のカウントダウンです | スマホスピタル
長年同じスマホやタブレットを使用していると、なんだか電池の減りが早くなってきたな…なんて感じることもあるでしょう。
この記事では、電池の減りが早くなる原因から電池が長持ちする方法などもご紹介します♪
最後にコスパの良い充電ケーブルものせているので、是非最後までご覧ください^^

スマホやタブレットの電池の減りが早くなる原因とは?
内臓バッテリーが劣化している
こちらはiPhone4sの内部です。
英語で文字が書いてある黒い長方形の物体がバッテリーです。

膨れているのがお分かりでしょうか。これはかなりバッテリーが劣化している状態です。
バッテリーは消耗品ですので、使用するほど劣化がすすみ性能が落ちていきます。
朝は充電が満タンだったのに、夕方にはもう電池がきれそう…充電の減りが早い気がする…
そう感じたら、Apple storeや街の修理屋さんでバッテリーの交換がオススメです。
機種にもよりますが、バッテリーの性能表示を数値で確認できる場合は、その数値を目安に内臓バッテリーの交換をすることもオススメです。
●iPhone(アイフォン・アイフォーン・アイホン)●
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」→「最大容量」
最大容量の数値が最良な場合は100%ですが、90%になると体感的に減りが早いと感じてきます。
80%代になるとかなりバッテリーの減りが早いと感じるでしょう。
バッテリーの最大容量が80%代になったらバッテリーの交換修理がオススメ!
電池の減りが早いまま使用をしていると、突然起動しなくなるということもあります。
80%以下の方は早急にバッテリー交換をしましょう。
●Xperia(エクスペリア)●
「設定」→「システム」→「端末情報」→「機器の状態」→「電池性能表示」
電池性能表示が最も良い表記は80%以上です。
次いで80~50%、一番悪い表記は50%以下です。
50%以下になると充電器につないだままでないと使用できなかったり、起動不可寸前の状態でしょう。
80~50%で交換することがオススメです。
iPhoneは1%刻みで表示がありますが、Xperiaのバッテリーの性能表示は%表示に幅があるためアバウトですね。
中古端末などを購入する場合は、電池性能表示に注意をするか、バッテリーの交換を前提に考慮すると良いかもしれません。
長時間バッテリーの使用率が高いアプリを使用している

バッテリーの使用率が高いアプリを長時間使用すると、通常時より充電の消費スピードが早くなります。
iPhoneの場合、どのアプリがどれくらいバッテリー使用しているか以下の方法で調べることができます。
「設定」→「バッテリー」→「App毎のバッテリー使用状況」
本体が故障している


落として衝撃が加わってしまったり、水没をしてしまうと、本体が故障してしまう場合があります。
物理的な衝撃が加わったり、水濡れをしてからバッテリーの減りが早いと感じるようになったら、本体が故障している可能性が高いでしょう。
内部基盤が損傷している場合は、修復に時間や費用がかかる場合が多いです。
修理をするさいは、買い替えも含めて検討をしましょう。
ソフトウェアがエラーをおこしている

バッテリー性能状態も良好、本体に強い衝撃が加わったり水濡れの心当たりなどがない場合、iOSのソフトウェアのエラーが起きている可能性があります。
iOSを長期間アップデートせずに、古いバージョンのまま使用をしているとソフトウェアがエラーを起こすことがあるので、最新バージョンにアップデートをしましょう。
バッテリーにも種類がある!リチウムイオンバッテリーとは?

iPhone、Androidなどのスマホ、iPadなどのタブレット、Nintendo switchや3DSなどのゲーム端末のバッテリーには、リチウムイオンバッテリーが使われています。
なぜリチウムイオンバッテリーが採用されているかというと、早く充電できる・長持ちをする・耐用年数が長い・繰り返し充電が可能などの利点があるためです。
バッテリーが膨張してきたら爆発危険サイン!
リチウムイオンバッテリーは、劣化によりガスが発生してきます。
そのガスがたまり、バッテリーが膨張してしまうケースが散見されます。
こちらはiPadmini4の内部です。黒い大きな物体がバッテリーです。

膨張していて安全な状態とは言い切れません。
安全性を考慮して作られておりますが、膨張したバッテリーに傷がつくと発火や爆発する危険性がかなり高くなります。
また、バッテリーが膨張し画面を押し上げてしまい、本体と画面の間に隙間ができてしまうこともあります。
こちらはバッテリー膨張が原因で画面がういてしまったXperiaXZです。

その隙間から汚れや水分が入ってしまうと、最悪起動不可になってしまう恐れがあります。
分解をしてみると…

黒色の四角いものがバッテリーなのですが、だいぶ膨張していますね。

新しいバッテリーに交換し画面もしっかり締めさせていただきました。
バッテリーの交換目安は?

スマホは約2年、タブレットは約3年がバッテリーの交換の目安といわれています。
使用頻度にもよりますが、毎日使用した場合は1年半が寿命でしょう。
知らなきゃ損!バッテリーを長持ちさせる方法とは?
充電をしたまま端末を使用しない

充電をしたまま端末を使用していると、本体が熱くなったことはありませんか?
リチウムイオンバッテリーは熱に強くないため、45度以上の状態で使用をし続けるとバッテリーに負荷がかかり劣化につながります。
充電が0%の状態を長期間維持しない
充電が0%の状態のとき、バッテリーは放電がされている状態です。
放電をする時間が長ければ長いほど、バッテリーは消耗され劣化がすすんでいきます。
充電残量が10~20%の状態になったら充電をすることがオススメ!
充電が完了した後に充電器をさしっぱなしにしない
充電が完了したまま充電器にさしていると、バッテリーは過充電の状態になってしまいます。
この状態は、バッテリーに負荷をかけてしまい劣化につながります。
充電が完了になったら、なるべく早く端末を充電器からはずしましょう。
iPhone&iPadの安くてオススメの充電ケーブルを紹介するよ!
メーカーから発売されている純正の充電ケーブルを使用することが一番安心安全です。
しかし、純正品ってお値段が張りますよね^^;

そこでオススメなのが、Amazonで発売されている「Amazon ベーシックライトニングケーブル」です。
オススメな理由は3つ。
1.MFi認証されているため品質がAppleと同等
Appleから認証チップを提供され端子部にチップが配置されています。Apple公認で正規品と同等の品質のあるものと言えるでしょう。
2.価格が安い
Appleの公式のものですと1,980ですが、Amazonベーシックライトニングケーブルは1,059です。
しかもプライム会員ですと、注文した翌日に手に入るため手軽に購入できるのもありがたいところです。
3.急速充電に対応している
急速充電はとにかく早い!一度使用すると通常の充電速度では遅いと感じてしまうほどです。
一部のiPadやiPhone12シリーズなどは急速充電に対応していますが、対応外のものもあります。
スマホスピタルではiPhone・Android(Xperia・HUAWEI・Zenfone・Galaxy・Pixel・Nexus)のスマホ類、3DSやSwitchやPSPなどのゲーム類、MacやWindowsなどのパソコンのバッテリー交換修理もうけたまわっております!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。