
困ったときは
iPhoneに「〇〇に関する重要なメッセージ」が出たらマズいの…?いくつかの例をご紹介します。 | スマホスピタル
Contents
はじめに
関東地方も梅雨本番に近づいてきており、外でスマホを使用する際は特に水没にご注意いただきたい季節となっております。それでも、どんなに気を使って大切に使用していても、スマートフォンは毎日使用しているうちに劣化してしまうものになります。特にバッテリーなんかはいち早く劣化を起こしやすく、iPhoneをお使いであれば「バッテリーに関する重要なメッセージ」という警告文を見かけたことがあるかもしれません。
目撃情報多数、バッテリーの劣化を知らせるメッセージ

一番見かける方が多いと思われるのが、バッテリーの劣化を知らせるメッセージではないでしょうか。当店の修理速報でもお預かりした端末のメッセージを写真で公開しております。この表示が出ている場合には、バッテリーがかなり劣化しておりパフォーマンスが下がったり、本体基板への負荷によってiPhoneそのものの寿命を縮める原因にもなるため、バッテリー交換をするのがオススメです。
交換修理後に出る場合のある警告文
機種にもよってきますが基本的にAppleサービス以外でのパーツ交換の際にはこの表示は出てくるものだと思っておいていいかもしれません。話によると、例えば同じ新品機種を二つ用意して、その純正部品を交換こしたとしても、純正品が使用されていないと認識されるようです。パーツ毎に警告表示とその機種についてご紹介致しますが、以下でご紹介するメッセージに関しては「設定」内に残ったり一部機能が使えなくなるものの、普段の使用に関しては特に問題のあるものではありません。
iPhoneのバッテリーに関するメッセージ


iPhoneXS以降から表示されるようになります。「設定>バッテリー>バッテリーの状態」の項目でもバッテリーの最大容量が確認出来なくなりますので、劣化具合を把握していたいという方にはオススメはできません。まれにバッテリーの故障や不具合で修理や交換に出していないのに警告が表示され最大容量が表示されないというケースも御座います。その場合も多くがバッテリーの異常となりますので保証プランがあれば購入先でご相談頂くか、修理店へ持ち込み早めに交換するのが安全かと思います。
iPhoneのディスプレイに関するメッセージ

画面交換、ガラス+液晶交換といった修理ではこのディスプレイと表記される部品を交換致します。画面交換の場合、iPhone11シリーズ以降で表示されるようです。同じ機種の別の端末の純正部品でも警告文がでる仕様のため、純正の液晶を使用した当店でいうところの「標準パネル」に交換をしたとしても変わらず表示されますのでご注意ください。
iPhoneのカメラに関するメッセージ

現在iPhone12シリーズでのみ確認されています。12シリーズは11シリーズと違って全機種有機EL、デュアルカメラ以上を採用した機種となり、どれも非常に高価ですのでApple社としても自社での修理を使わせたいところなのかもしれませんね。
エラー対策として
まず部品に問題がなければ実際に問題があるわけではないので普段の使用には特に問題ありませんが、設定の内部からは消すことはできません。また修理後2~4週間程、iPhoneの通知センターにお知らせが表示されます。これに関しては気にしないのであれば自然に消えるまで放っておいても大丈夫です。目につきやすい場所ですので気になる場合には、アップデートをかけたり、通信を遮断して端末の時間を進めてから通知を削除することで早めに通知センターに表示させなくする方法もありますが、自己責任の範囲でお試し頂いてもいいかもしれません。また、当店での修理の多くは故障部品を使える部品と交換することで問題を解消致します。普段、修理後にとてもキレイになった、直ってよかったとお喜び頂けることは多いのですが、やはりiPhoneの端末そのものが新品に戻るわけではないので、通知や表示が残る、修理品を使い続けるのに抵抗がある場合には正規の修理や機種変更がオススメです!
まとめ
今後のアップデートで表示が出なくなったり、別の電子部品でも警告文が表示される可能性があります。突然そんな表示が出たら不安に思われるかもしれませんがiPhoneの仕様な場合が御座いますのでご安心ください。スマホスピタルは、上記にご紹介した部品交換であれば、ほとんどが当日中の修理が可能となっております。部分的な故障でお困りの際にはぜひご相談下さいませ♪

更新日:2023/05/24

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。