
困ったときは
iPhoneのパスコードを10回以上間違えると起こる【最悪の事態】 | スマホスピタル
Contents
iPhoneのパスコードを10回以上間違えると起こる【最悪の事態】

「iPhoneのパスコードを忘れてしまった!」
そんなとき、やみくもに何度もパスコードの解除に挑戦してしまう方がたくさんいます。
実はその行動、最悪の事態を招きかねないんです!
10回間違えるとiPhoneが○○○してしまうかも・・・
パスコードを間違えてもセーフなのは何回まで?
パスコードを間違えても何の支障もないのが5回までとなります。
それ以降は、間違えると一時的にiPhoneが使用できなくなってしまいます。
5回目まで:使用制限なし
6回目:1分間使用できなくなる
7回目:5分間使用できなくなる
8回目:15分間使用できなくなる
9回目:60分間使用できなくなる
このように、間違えるごとにどんどん使用不可時間が増えていってしまいます。
しかし、ここまでであればまだセーフです!
10回目に正しいパスコードを打ち込むことができれば、それ以降は問題なくiPhoneを使用できます。
10回以上間違えたときに起きる最悪の事態とは・・・
結論から言うと、パスコードを10回以上間違えるとデータが初期化されてしまいます。
また、10回間違えた際の症状は2つあります。
1つ目が、10回間違えた時点で自動的に初期化されてしまうケース。
そして2つ目が、「iPhoneは使用できません」という画面のまま使用不可になるケースです。
自動的に初期化されてしまうのがどういうときかというと、
設定>Face IDとパスコード>データを消去で「データを消去」がオンになっている場合です。
この設定をオンにしていると10回間違えた時点で、有無を言わさずデータが消えてしまいます。
※以下の画像では「データを消去」はオフになった状態です。


「iPhoneは使用できません」という画面のまま使用不可になってしまうケースでは、その時点ではデータはまだ消えていません。
しかし、再びiPhoneを使用できるようにするための対処としてはiPhoneを初期化するしかありません。
そのため、いずれにしても10回間違えるとデータが消えてしまうという事実に変わりはありません。
iPhoneが使用不可状態になると初期化するしかない
パスコードを間違えて使用不可になってしまったiPhoneを携帯ショップや修理店に持っていく方は結構多いです。
しかし、どこへ持って行っても初期化するという対応しかできないのが現実です。
なぜならパスコードの入力ミスで使用不可になるのは、iPhoneのセキュリティとして正常な動作だからです。
もし携帯ショップや修理店に持って行ってあっさり解除できるようであれば、紛失してしまったiPhoneでも、誰でも簡単にデータを抜き出せてしまいますよね。
このような最悪の事態になってしまわぬよう、パスコードの管理はしっかりしていきましょう!
iOS17以降のiPhoneであればもう一つ!復活できるかも!
iOS17以降のiPhone、iPadでは「iPhoneは使用できません1分後にやり直してください」と表示された画面の右下に
「パスコードをお忘れですか」が追加されています。パスコードを変更した後からうまくパスコードを解除できない人は
72時間以内であれば古いパスコードを入力して解除することができます。そして再度パスコードを設定して通常通り使用する事ができます。
参考:iPhone や iPad の新しいパスコードを忘れてしまった場合に一時的に古いパスコードを使用する
(Appleサポートサイトへジャンプします)
まとめ
パスコードの入力間違いやシステムに関してご理解いただけましたでしょうか。普段より自動バックアップを取っておけば
いざという時には初期化>復元と実施できるのでオススメです。スマホスピタルではデータ復元等に関してもサポートさせて
いただいておりますのでお気軽にお問合せください。
2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。