
法人修理サポート
飲食店舗で使用する注文用iPad(第7世代)&iPad(第8世代)×30台のバッテリー交換修理 | スマホスピタル
関西・関東エリアで数店舗運営されている飲食系企業様より、店内テーブルに設置されているメニュー注文用のiPad(第7世代)&iPad(第8世代)のバッテリー交換修理のご依頼を頂きました。
店内のテーブルに設定されているタブレット端末は基本的には充電ホルダーと繋ぎっぱなしの状態かと思います。
バッテリーにとって一番よくないのは過充電ですので、こういった店舗などで使用されているタブレット端末で一番多いのがこのバッテリーに関する不具合です。
通常では2年近く使えるバッテリーですが、こういった使い方をされている場合は、早ければ1年を待たずしてバッテリー劣化が進み、充電してもすぐに電池切れを起こしてしまうような状態になってしまいます。
買い替えるにも、そんな短期間で頻繁に買い替えはコストがかかり過ぎてしまい困ってしまいます。
今回は、現行の端末をもっと長く使い続けることで、買い替えのコスト削減をしたいということでスマホスピタルへお問い合わせいただきました。
Contents
iPad(第7世代)&iPad(第8世代)の修理概要と作業にかかる時間・費用を紹介
修理台数 | 修理費用 | 修理期間 |
---|---|---|
30台 | 1台あたり8,640円 | リペアセンター到着都度 10営業日内 |
スマホスピタルでの修理の特徴
- 大量依頼でも短納期で対応可能
- メーカー保証がない機種でも対応OK
- 売掛対応、請求書払いOK
iPad(第7世代)&iPad(第8世代)の修理の様子
修理前

充電しても起動 できない状態です。
修理中

iPadのバッテリーはとても大きいため取外しには細心の注意を払います。
修理後

バッテリー交換でちゃんと起動するようになりました。
修理後のお客様の声
今回はバッテリーが使い物にならない端末が多くなってきて予備の在庫を切らし、お客様にご迷惑をおかけしてしまうかもしれない、どうしようかと思っておられた時に、ネット検索でスマホスピタルを見つけ、問い合わせてみて本当に助かったとお言葉を頂きました。
今後も継続してご依頼されたいということです。
タブレットやスマートフォンのバッテリーを長持ちさせるコツ
一般的に法人様が業務で使用しているタブレットやスマートフォンは通常で使用しているよりもバッテリーの劣化が早く進行する傾向にあります。
これは「使用していない時に充電器に繋ぎっぱなし」という状態が一番の原因となっています。
なかなか難しい事ではありますが、
「満充電になるまで充電しない」
「10%を下回るまでに充電する」
という使い方をすれば、かなり長持ちするようになります。
是非お試しください。
iPadの法人タブレット修理ならスマホスピタルへご相談ください
最後までお読みいただいて誠にありがとうございます。今回はiPad(第7世代)&iPad(第8世代)を30台修理させていただいた事例のご紹介になりました。


CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。