
iPhone・スマホお役立ち情報
ただの水より塩水はより危険!海の季節に気をつけたいこと | スマホスピタル
夏本番!海では水没に気をつけましょう!
夏はアウトドアに出かけることが多い季節だと思います
しかしその分スマホのトラブルも多くなります!
川やプールに落とすこともあるかもしれません…
しかし海への水没が一番危険なのです!
今回は何故海が危険なのかという説明と
もし落としてしまった場合の応急処置の方法をご説明します!
不純物の多さが段違い!
まず何故海がスマホにとって危険なのかのご説明です。
海水は真水と違い大量の不純物を含んでいます。
海水に含まれる塩分や微生物などの不純物はスマホ内部に腐食やサビを引き起こしやすく故障の原因になります。
海水のような不純物が含まれた水の中に入れて水没させてしまうと、真水に入れた場合と比べてスマホの復旧率は著しく低下します。
海水だけでなく、洗濯や食器洗い中の洗剤が溶けた水や汗なども、同じように故障の原因になりやすいため注意が必要です。
暑い時期にポケットに入れておいたスマホが汗で濡れ、水没状態になるケースも少なくありません。
また、耐水機能を備えたスマホでも注意が必要です。
耐水スマホが想定している「水」とは基本的に真水のことです。ですので海水に浸かってしまうと故障することがあります。
耐水だからと安心せず、スマホを持ったまま海に入らないようにしましょう!
もし水没させてしまった時の応急処置
海水に水没させてしまった時の応急処置をご紹介します。しかし、あくまで対処法です。
先述の通り、真水に比べて海水での水没は復旧率は非常に低くなりますので、速やかにデータ救出を行い、次の対処を取ることをお勧めします。
*ここで紹介する処置は海水で濡らしてしまった場合の、一時復旧・データ復旧を見据えた処置です。長く端末を使うための処置ではない点はご留意ください。
その1 電源を落とす
海水に濡らしてしまったら、すぐにスマホの電源を落としましょう。
電源が入っていなければそのままにします。
確認のために電源を入れたり、オン・オフを繰り返したりするのも避けてください。
また、感電するおそれがあるため充電するのは厳禁です。
水没したスマホが故障するのは、濡れた基板に電気が通ってショートすることが原因です。
そのため電源を落としておくことで、修復できる可能性をわずかでも残すことができます。
開けられるカバーは開き、アクセサリー類も外します。機種によりますが、可能なら電池パックも外しておくと良いでしょう。
くわえて、SIMカードやSDカードを抜いておくことも忘れずに。SIMカードには通話やデータ通信に関する情報が記録され、破損するとこれらの機能が利用できなくなってしまいます。
濡れたままにせず優しく水分を拭き取り、直射日光の当たらない涼しい場所に保管しておきましょう。
その2 水で洗う
万が一、海水に濡らしてしまったスマホは水で洗い、海水に含まれる塩などの不純物を取り除きましょう。
できるだけ真水で洗うのがポイントです。
「スマホを水で洗うなんて!」と思うかもしれませんが、塩分によって内部が腐食してしまう前に少しでも早く洗い流すことをおすすめします。
そのまま放っておくと充電ケーブルやイヤホンプラグの差込口が錆びて、ショートすることにつながります。
また海水に含まれる不純物が内部で接触不良を起こし、故障の原因にもなることもあります。
注意したいのが、スマホの電源を入れたまま水で洗わないということ。通電したままの基板が濡れるとショートし、一時的な修復ができなくなる可能性が高まります。
その3 密封して修理へ!
海水に濡れたスマホの電源を落として不純物を取り除いたら、キッチン用のジップ付きバッグに真水を入れ、重曹をひとつまみ入れた中にスマホを入れて密閉する方法もあります。
水の中にスマホを浸けておくのに抵抗があるかもしれませんが、通電していない状態であれば内部がショートする可能性は高くありません。
ショートのリスクより腐食のリスクの方が遥かに高いです!
ですのでスマホが海水に濡れた場合、内部を浸食する塩分を取り除いておく必要があります。
重曹を溶かした水の中に入れておくのは塩の浸食性を弱めるはたらきがあるためです。乾燥すると腐食してしまうためジップ付きバッグはしっかりと密閉して、スマホが水に濡れた状態をキープすることが重要です。
また可能なら水道水ではなく、純水に限りなく近い蒸留水を使うのをおすすめします。
なぜなら純水は不純物をほとんど含まず、電気を通しにくい特徴があるためです。
しかし、これはあくまで応急処置です。1分でも早く修理店に持って行き、一時復旧でデータ救出等をしてもらいましょう。
もちろん途中でスマホの電源を入れてはいけません。
まとめ
今回は何故海での水没が危険なのかとその後の応急処置の方法をご説明させていただきました。
落とさないようにするのが第一ではありますが、もしもの時にはすばやい応急処置と当店へのお持ち込みをオススメします!
水没復旧はスピードが命です!
ここで紹介した対処法を実施しても復旧率が高い症状ではないからです。
たとえ起動していたとしても次の日にはつかなくなっていることもザラにあるので、出来る限り修理に出すことをお願いいたします。
スマホスピタル 江坂店では、スマホ、タブレット、ゲームの修理、ガラスコーティングやフィルムも取り揃えております。
スマホの故障でお困りのお客様はお気軽にお問合せください。
スマホスピタル 江坂

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。