
iPhone・スマホお役立ち情報
Google Chromeのセキュリティ設定見直していますか? | スマホスピタル
パソコンでウェブサイトを見る時はほとんどの人が、
GoogleChromeを使用しているのではないでしょうか。
GoogleChromeは、iPhoneやAndroidでも使えるので、
スマートフォンでもGoogleChromeを使用している方が多いかと思います。
よく使う便利なGoogleChromeだからこそ、
セキュリティ設定を今一度、再確認してみてはいかがでしょうか。

保護状態を確認!
GoogleChromeが安全な状態か確認するには、
iPhoneもAndroidもブラウザの設定の「安全確認」から確認できます。
ブラウザを開いて、「…」から設定を開きます。
iPhoneでは右下にあり、Androidでは右上にあります。
メニューの中に「設定」があるのでタップします。
「設定」の中の「安全確認」をタップすると、
ブラウザが最新の状態か、ブラウザに保存されているパスワードが不正使用されいないか、
セーフブラウジング(危険なウェブサイトから守ってくれる)が機能しているか、まとめて確認できます。
確認方法はこのページを開いた後、
「今すぐ確認」をタップするだけです。
すぐに結果が出るので、問題があれば対処することができます。
問題があった場合の対処法
ブラウザが最新の状態でない場合
すぐに最新の状態になるようにアプリを更新してください。
パスワードが不正利用
不正使用されているパスワードを確認し、すぐにパスワードを変更をしてください。
ちなみにiPhoneは「設定」→「Googleサービス」を開くと、
「データ侵害によりパスワードが漏洩した場合に警告する」とあるので設定すると、
不正使用された時に知らせてくれる設定になります。
Androidの場合は「設定」→「プライバシーとセキュリティ」から
「セーフブラウジング」を開くと、
「保護強化機能」とあるので設定すると知らせてくれるようになります。
セーフブラウジングが機能していない
iPhoneの場合は「設定」→「Googleサービス」を開くと、
「セーフブラウジング」があるので、設定をONにします。
Androidの場合は「設定」→「プライバシーとセキュリティ」から
「セーフブラウジング」を開くと、
「保護強化機能」と「標準保護機能」があります。
より安全性を高めたい場合は「保護強化機能」にしておきましょう。
さらに、「プライバシーとセキュリティ」の「常に安全な接続を使用する」をONにすると、
より安全性が高まります。
「トラッキング拒否」もONにするのも有効です。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。