
iPhone・スマホお役立ち情報
『ストレージの空き容量が不足しています』が危険なわけとは? | スマホスピタル
スマホを使用していて、最近動作が以前に比べると遅くなったなあ…
と感じる方はいらっしゃいませんか?
購入当初はサクサク動いてくれていたのに…
と思う方も少なくないと思います。
その上、画面に「ストレージの空き容量が不足しています」と表示されるようになった!
となれば非常に危険な状態です!
今回はスマホのストレージの空き容量とそれに関わる不具合についてお話します!

ストレージの空き容量ってなに?
ストレージって?空き容量って?
と思われる方もいらっしゃるかもしれません!
まずはストレージについてご説明しましょう!
ストレージとは?
ストレージとはスマホやパソコンなどのデータを長期保管するための補助記憶装置のことです。
まあ、簡単にストレージをご説明するとこのようになるのですが…
一つ一つ整理しながらご紹介しましょう!
・データ
例えば、スマホで写真を撮影したとします。
おおよそのスマホの写真データは2MBといわれています。
この2MBがデータといわれるものになります。
仮に100MBデータが保管できるスマホがあったとします。
そうなれば、写真が50枚保管できる計算になります。
そのように写真などをデータ化して保管できる量を決めるのがデータになります。
・補助記憶装置
難しい言葉になっていますが、要はメモリーカードのようなチップのことです。
そのチップに先ほど記述したデータが保存されるのです!
ストレージにも色々種類がある?
ストレージにも内部ストレージや外部ストレージ、オンラインストレージなどが存在します。
内部ストレージとは、スマホに直接データを保存する機能の事を指します。
外部ストレージとは、外部にデータを保存できるSDカードのようなものを指します。
オンラインストレージとは、オンライン上にデータの保管庫のようなものが存在し、そこにデータを保管できるものを指します。
近年ではオンラインストレージが主流になりつつあります。
代表的なものがiPhoneやPixelですね!
iPhoneは「iCloud」、Pixelは「Googleドライブ」にそれぞれオンライン上にデータの保管庫があるので利用できます。
もちろん他のスマホでもオンラインストレージは利用できますので、皆様の利用状況に応じてお使いいただければと思います。
話を戻しまして…
先ほど記述した「ストレージの空き容量」とは、スマホ本体やSDカード、iCloudなどで保存できるデータがどれぐらい空いてますよ!
ということを意味します。
例えば、今回お話しする「ストレージの空き容量が不足しています」だと、「ストレージに保存できるデータ量が少なくなってますよ」ということになります。
ストレージの空き容量が不足すると?
ストレージの空き容量が不足すると色々な弊害が生じてしまいます。
皆さんが気づかぬうちに症状が起きてしまっていることもあるので要注意です!
・スマホの動作が遅くなる
ストレージの空き容量が不足すると本体には負担になってしまいます。
メモリを上回る処理を要求されてしまったりすると、スマホの動作が著しく遅くなったりします。
・本体が固まったまま動かない
動作が遅くなるまでならまだしも、最終的には動作をしなくなってしまいます。
電源ボタンは反応するのに、画面タップや他のボタンは反応しなくなったりですね。
そのような症状に一度でもなった場合はストレージ不足の可能性があります。
・本体が異常に発熱する
先ほど記述したようにストレージの空き容量が不足すると本体に負荷がかかってしまいます。
その状態で使用を続けていると、本体が異常に発熱してしまうこともあります。
・バッテリーの減りが異常に速い
本体が異常に発熱することにも関わってくるのですが、本体が著しく発熱してしまうとバッテリーにも影響が出てきます。
スマホのバッテリーは高温や低温の環境下では正常な働きができません。
本体が発熱してしまうとバッテリーの異常な減りに繋がってしまうこともあります。
・ロゴループになる
ロゴループ…
これまた難しい聞きなじみがない単語だと思います。
簡単に説明すると、スマホが起動しなくなる症状になってしまいます。
スマホの電源を落として再度起動させると、Appleだとリンゴマーク、XperiaであればSONYマークが表示されると思いますが、そのマークが消えて表示されるの繰り返しになることをロゴループと呼びます。
ロゴマークを繰り返し表示するので、もちろんホーム画面には進めませんし、電話もできなければメールも一切できません…
ストレージの空き容量が不足すると、このようなロゴループになりかねません。
なので、ストレージの空き容量が不足している状態は非常に危険なんです!
ストレージの空き容量を確認する方法は?
ではでは、実際に皆様のスマホのストレージがどれほど使用されていて、空きがあるのか確認していただければと思います。
もちろん機種やソフトウェアのバージョンによって細かい違いなどはあると思いますが、おおよそ同じなので是非ともチェックしてみて下さいね!
・iPhoneの場合
【設定】→【一般】→【iPhoneストレージ】
で確認できます!
・iPhone以外のAndroid機種の場合
【設定】→【ストレージとメモリ】
で確認できます!
もし5GB以下でしたらストレージ不足になっている可能性があります、要注意です!
ストレージ不足を解消する方法は?
では、ストレージが確認できたところで、ストレージ不足の方に解消する方法をご紹介しましょう!
先ほど記述した不具合でお困りでしたら今からご紹介する方法をお試しくださいね!
・写真や動画不要なアプリを消去する
まずデータと聞いて思い浮かべるのがこのあたりになるかと思います。
例えば、撮影を失敗した写真や動画、ほとんど使用していないアプリ…
もしあるのであれば消去してしまいましょう!
もちろん、一枚二枚では効果はあまり期待できないですが、塵も積もれば山となるです!
これらの積み重ねでストレージ不足になっている可能性があります!
こちらがまず簡単に行えるものとなります。
・SDカードに移動
Android端末であれば本体のデータをSDカードに移動することが出来ます。
SDカードにデータを移すとその分だけ本体側の容量の空きを作る事が出来ます。
本体内部のストレージが少なくなると様々不具合が出てきやすくなりますのでこまめに確認するのはとても重要です。
また、スマホが使用できなくなる前にバックアップを作成するのも重要です!
不明な事がありましたらご相談頂ければ出来る限りアドバイスも致しますのでまずはご相談ください。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。