
iPhone・スマホお役立ち情報
iPhoneのリンゴループから復活する方法をご紹介!諦めるにはまだ早いです!! | スマホスピタル
iPhoneが起動できない!?恐ろしいリンゴループについて解説します!
ある日iPhoneを再起動してみたらリンゴのロゴマークが出てきて消える
この繰り返しに陥る事があります。
この現象はその名のとうりリンゴループと呼ばれています、
このリンゴループに陥ってしまうとパソコンに繋いで復元するか
iPhoneの中のデーターを全て削除して初期化するしか手段がありません。
中のデータに未練がなければ初期化してしまってもいいのですが
そう割り切れる方はそう居ないでしょう…
パソコンさえあれば試すことができるので操作方法をご紹介していきます!
①iPhone6s/6splus/seまでのiPhoneはスリープボタンとホームボタンを長押しする
iPhone7/7pulusは音量マイナスボタンとスリープボタンを長押しする
iPhone8以降は音量アップボタンを押す、次に音量ダウンボタンを押す、次に電源ボタンを長押し

②iTunesがインストールされたパソコンでiTunesを開きケーブルで接続する

この画面がでたらアップデートを押します
※この際にに絶対にiPhoneを復元は押してはいけません!
iPhoneを復元を押してしまうとiPhoneを初期化してしまうので
絶対に押さないでください!
その後はiTunesの指示に従ってアップデートをすると
リンゴループから脱出できる可能性があります。
この方法を試しても復旧出来ない場合は内部のパーツが不具合を
起こしてしまってる可能性があります。
特に多いのがiPhone x以降に搭載されている顔認証のFaceIDのパーツです
このパーツは凄く繊細なパーツで衝撃や水分に弱く簡単に壊れてしまいます。
修理する際にも特に気を使いながら取り外しをしています…
実際にこのパーツの接続を切る事で治る事もあるんです!
ではパーツが不具合を起こしていると何故リンゴループが
発生してしまうのかと言うとリンゴのマークが出ている時にiPhoneの内部では
パーツの機能に問題はないかをチェックしているんです、
なので不具合のあるパーツがあると再起動をして直らないかどうかを
検証してそれを繰り返してループに陥ってしまうんです…
当店にもリンゴループで修理のご依頼を頂くことが多いのですが、
大体がFaceIDの破損や不具合が原因のケースが非常に多いです。
さらに水没してもリンゴループに陥ってしまう事が多く、
この場合は水没復旧をしてみて画面やバッテリーの交換を試して見ると復旧する事もあります!
なので水没してしまって画面をつけたらリンゴループになってしまった方も諦めず当店にご相談ください!
スマホスピタル静岡駅前店では修理だけでなく、今回ご紹介したリンゴループの復旧や
スマートフォンの設定やデータ移行を受け付けておりますのでお困りの方はご相談くださいませ!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。