お役立ち情報
SCROLL DOWN

iPhone・スマホお役立ち情報

iPhoneのタッチパネルが反応しない&再起動もできない時の修理料金 | スマホスピタル

iPhoneのタッチパネルが反応しない6つの原因と対策方法を紹介

「急にiPhoneのタッチパネルが反応しなくなった…」「ロック解除すらできない…」とお困りではありませんか?

iPhoneはタッチ操作で全て行います。タッチパネルが反応しないということは、スマートフォンとして使えないことと同義。もはやスマホは日常生活の必需品とも言えるため、早急に直したいところです。

この記事では、iPhoneのタッチパネルが反応しない原因や対処法をはじめ、修理を行う際の具体的な料金についてご紹介していきたいと思います。

iPhoneのタッチパネルが反応しない原因

スマホ・iPhoneの画面をタッチ操作する

iPhoneのタッチパネルが反応しない原因は次のとおりです。

  • 画面割れ
  • バッテリーの膨張
  • 水没
  • 本体の変形
  • システムの不具合
  • 保護フィルムの干渉

画面割れ

iPhoneの画面が割れている場合、タッチパネルが反応しなくなることがあります。

なぜかと言うと、タッチ操作は画面上の微弱な静電気変化を検知することで実現していますが、画面割れが一部でもあるとセンサーが正常に動作しなくなるケースがあるからです。

落とした直後は動作に問題が無くとも、時間差で反応が鈍くなったり、タッチ操作ができなくなったりすることもあります。

バッテリーの膨張

バッテリーの膨張も、iPhoneのタッチパネルが反応しなくなる原因です。

バッテリーとタッチパネルは直接関係ないものの、経年劣化でバッテリーが膨張すると内部が圧迫され、本体が湾曲したり、タッチパネル異常の原因に繋がります。

なお、バッテリー膨張は発火を起こす危険性があるため、既に本体に膨らみを感じるような場合は早急な修理をおすすめします。

水没

水没もタッチパネル異常の原因です。

iPhone内部に水が入り込むと基板ショートのリスクが上がり、タッチパネル異常をはじめ、様々な故障の原因に繋がります。

ちなみに浴槽に落とすといった分かりやすい水没以外にも、風呂場の湯気で知らぬ間に水没状態になっているといったケースもあります。

本体の変形

物理的な衝撃による本体変形も、タッチ操作に異常をきたす原因です。

落としたり、お尻のポケットに入れたまま座ったり、外的要因によりiPhone本体が変形してしまうと、タッチパネルも変形してしまい、タッチセンサーの反応に支障が出るようになります。

システムの不具合

iOSの不具合によって、タッチパネルが反応しない可能性も考えられます。

iOSはiPhoneのシステムそのものであり、iOSにタッチ操作に関するバグがあれば、タッチパネルにも異常が出ます。

これについてはiOSを最新バージョンにアップデートすることで、改善する可能性もあります。

保護フィルムの干渉

稀に保護フィルムが原因で、タッチパネルが反応しなくなるケースもあります。

保護フィルムは画面割れ・汚れ防止などに役立ちますが、厚手のものなどはタッチセンサーの感度を下げる要因となり、結果的にタッチパネルの反応が鈍ることがあります。

iPhoneのタッチパネルが反応しない時の対処法

スマホの画面操作イメージ

iPhoneのタッチパネルが反応しない時の対処法は基本的に「再起動」です。

しかし、

  • タッチパネルが反応しないので、再起動できない
  • タッチパネルが反応しないので、ロック解除もできない
  • 再起動しても、タッチパネルの異常が直らない

といったケースもあるかと思います。ここでは各トラブルに対する対処法を解説していきます。

iPhoneの再起動

まずはおさらいとして、iPhoneの再起動方法を解説します。“タッチパネルの反応が鈍い”といったタッチ操作が可能な場合は下記の手順で再起動を試してみてください。

機種 再起動の方法
iPhone 4~8 シリーズ

iPhone SE シリーズ

・電源ボタンを長押し 

・「スライドで電源オフ」の電源マークを右側にスライド

・電源が切れたら電源ボタンを長押し

iPhone X~15 シリーズ ・音量ボタンのどちらかと電源ボタンを同時に長押し

・「スライドで電源オフ」の電源マークを右側にスライド

・電源が切れたら電源ボタンを長押し

iPhoneの強制再起動

iPhoneのタッチパネルが反応しない場合、通常の手段では再起動ができません。その場合はボタン操作のみで行う「強制再起動」を試してみてください。具体的な手順は次のとおりです。

機種 強制再起動の方法
iPhone 4~6 シリーズ

iPhone SE(第1世代)

・ホームボタンとスリープ/スリープ解除ボタンを同時に長押し

・Appleのロゴが表示されたらボタンを放す

iPhone 7 シリーズ ・音量を下げるボタンとサイドボタンを同時に長押し

・Appleのロゴが表示されたらボタンを放す

iPhone X~15 シリーズ

iPhone SE(第2・3世代)

・音量を上げるボタンを押し、放す

・音量を下げるボタンを押し、放す

・電源・ボタンを長押し

・Appleのロゴが表示されたらボタンを放す

再起動してもタッチパネル異常が直らない場合

再起動してもタッチパネルが反応しない&鈍いといった症状が改善しない場合、iPhone本体の故障が考えられます。

iPhone修理の依頼先は主に3つ。メリット・デメリットは次のようになります。

依頼先 メリット デメリット
Apple ・メーカーならではの安心感

・AppleCare+加入なら修理料金が割引

・AppleCare+未加入の場合は高い

・修理期間は7~10日

・データが初期化される

携帯キャリア ・代替機の提供がある

・キャリア独自の補償プランがある

・修理自体はAppleで行われる

・修理期間は7~10日

・データが初期化される

民間のスマホ修理店 ・修理料金が安い

・修理期間は最短即日

・基本的にデータはそのまま

・Appleで修理を受けられなくなる

・店舗毎に技術者の腕が異なる

・店舗毎にパーツ品質が異なる


iPhone修理料金ページへ

iPhoneの画面修理にかかる料金

モデル・シリーズ Apple

(AppleCare+あり)

Apple

(AppleCare+なし)

スマホスピタル
iPhone 14 3,700円 42,800円 28,300円〜
iPhone 13 12,300円〜
iPhone 12 7,680円〜
iPhone 11 28,800円 3,980円〜
iPhone X 42,800円 2,980円〜
iPhone SE 19,400円 2,580円〜
iPhone 8 21,800円 2,580円〜
iPhone 7 1,180円〜
iPhone 6 サポート終了 1,580円〜
iPhone 5 1,580円〜
iPhone 4 13,980円〜

※税込価格
Apple / スマホスピタル 新宿アルタ店 (2024年6月時点)

iPhoneの画面修理費用は、1,180円〜42,800円(税込)です。

AppleCare+に加入済みの場合は一律3,700円となっており、モデルによってはスマホスピタルよりも安く修理することができます。

ただし、単純な画面割れとは異なり、“タッチパネルが反応しない”という症状になるため、Appleでの修理メニューが「その他の損傷」に該当する可能性もあります。その場合の修理費用は、最大で114,800円になります。

AppleCare+に未加入の方、即日修理をご希望の方、データを失うことなく修理をご希望の方はぜひスマホスピタルでの修理をご検討ください。

iPhoneの画面修理なら『スマホスピタル』にお任せください!


タッチパネルが反応しない&鈍い。そんな時は『スマホスピタル』にご相談ください!

スマホスピタルは150万台以上の修理実績を持つ修理業者です。総務省登録修理業者として厳しい技術・品質をクリアしており、画面修理をはじめ幅広くiPhoneのトラブル・故障に対応しています。
※修理実績はiPhone・スマホ・ゲーム機の数値

データは基本的にそのまま、修理に関しても最短即日で修理が可能、修理後最長6ヶ月の保証がつきます。ご予約不要で飛び込みのご来店でも無料相談・お見積りを承っております。どこに修理を依頼して良いのか分からない方は、お近くのスマホスピタルにぜひご相談ください。

店舗一覧へ

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。