お役立ち情報
SCROLL DOWN

iPhone・スマホお役立ち情報

【iPhone】通知が来ない・届かない5つの原因と解決策 | スマホスピタル

iPhoneにLINEやTwitterなど各種アプリからの通知が届かないと、大切な連絡に気づけなかったり、話題のニュースを見逃してしまったり、通知が来ないことで不便に感じる場面は少なくありません。

そこで今回は、iPhoneに通知が来ない原因を5つ取り上げ、解決策を紹介します。iPhoneや各種アプリの設定、周辺環境に原因があり、通知が来なくなることもあるので確認してみましょう。

 

1.端末の設定で通知受信がオフになっている

まずはiPhoneの設定を見直してみましょう。確認手順とともに解説していきます。

iPhoneの「設定」で通知をオンにする

各種アプリの設定で通知をオンにしていても、iPhone側の設定で通知がオフになっていればアプリからの通知は来ません。

確認方法は、まずiPhoneのホーム画面から設定アプリを開き、「通知」をタップして通知が来なくなったアプリを選択しましょう。「通知を許可」という項目がオフになっていればタップしてオンにします。

同じ画面内でどのように通知を表示させるかも選択できるので、あわせて確認しておきましょう。ロック画面、通知センター、バナーへの表示可否を選べるので、必要なものにチェックします。

集中モード/おやすみモードを無効化する

「集中モード」「おやすみモード」はiOS15以上のiPhoneに搭載されている機能です。この機能がオンになっていると、指定した時間内にかぎり、アプリからの通知がオフになります。

まずは設定アプリより「集中モード」を選択し、指定した時間を確認しましょう。通知が届かないと困る時間が指定されているなら設定を変更します。

まずは「集中モード」をオンにします。特定のアプリの通知を、常時受け取りたいという場合は、アプリを選んで通知オフの例外に指定することも可能です。「通知を許可」「APP」と進み、通知オフの例外に指定したいアプリをタップして通知を許可しておきましょう。

「集中モード」の機能そのものが不要なら、iPhoneのコントロールセンターでオフにすることも検討してみてください。

2.LINEアプリの通知がオフになっている

ほかのアプリからは通知が来るのにLINEの通知だけ来ない場合は、LINEの設定を見直しましょう。

LINEアプリ全体の通知を有効にする

まずはLINEアプリで通知が有効になっているか確認します。LINEアプリを開いたらホームのタブをタップし、右上の歯車マーク(設定)をタップしてください。

「一般」の項目内から「通知」を選択し、一番上の「通知」がオンになっているか確認しましょう。以降の項目では通知サウンドや通知スタイルのオンオフを切り替えられます。

また、LINEには通知を一時停止できる機能があるため、これがオンになっていないかもあわせて確認しましょう。

トークルームの個別の通知を有効にする

LINEではトークルームごとに通知のオンオフを切り替えられることをご存じでしょうか。LINEで特定の誰かからのみ通知が来ない場合は、トークルームの個別通知がオフになっているのかもしれません。

トークのタブより一覧を表示させたら、各トーク名の右横を確認してみてください。メガホンに斜線が入ったマークが表示されていれば通知がオフになっています。

通知オンにしたいときは、トーク一覧から該当のトークルームを右にスワイプし、表示されたメニューからメガホンマークをタップしましょう。斜線が消え、音が出ているマークに変わったら通知がオンになっています。

 

3. LINEが最新バージョンではない

LINEのアップデートができていないと通知が来なくなることがあるため要注意です。バージョンが古いままLINEを使っている場合は、最新バージョンへアップデートしましょう。

App StoreからLINEアプリをアップデートしたら、一度LINEアプリを再起動して、通知が来るか確認してみてください。

4.インターネットの接続不良

iPhoneや、LINEなど各種アプリの設定に問題がなさそうなら、iPhoneを使っている環境を確認してみましょう。

セルラー回線の問題を修正する

まずはiPhoneのセルラー回線に問題がある可能性を考えます。要するに、モバイルデータ通信がうまくできていないため、通知が来ないのかもしれないということです。

セルラー回線の問題を修正するには、iPhoneの機内モードをオンにしたあと、しばらくしてからオフにしましょう。

Wi-Fi接続の問題を修正する

使用しているWi-Fiに問題があると、通知に影響が出ることがあります。特定のWi-Fiを使用しているときだけ通知が来なくなるという場合は、Wi-Fi接続に問題がある可能性が高いでしょう。

家のWi-Fiに問題がありそうなら、一度ルーターを再起動してみてください。オンオフスイッチを操作するか、電源アダプターを抜き差しするかのいずれかで再起動できます。

VPNを無効にする

VPNとは、Wi-Fiなどのインターネット回線を使って作る仮想のネットワークです。安全にインターネットを使いたいときに使用します。Virtual Private Networkの略称で、仮想的に作った自分専用のネットワークをさします。

このVPNがオンになっていると、アプリからの通知の配信を妨げてしまうことがあるため注意が必要です。日頃からVPNを使用しているなら、iPhoneの設定アプリからVPNに関する項目を探してオフに切り替え、通知が来るようになるか確認しましょう。

 

5.iOSアップデートの影響

iOSに不具合があるときや、使用しているアプリが最新バージョンのiOSに対応していないときも通知が来ないことがあります。SIMカードやアプリに問題がある可能性もあるので、調べてみましょう。

SIMカードを挿し直す

iOSのアップデート後に通知が来なくなったのなら、一度SIMカードを挿し直してみてください。iPhoneの電源を落としてSIMスロットを開けたら、トレイを引き出し、カードをセットし直します。

このときSIMカードの裏の金属部分には触らないように気をつけてください。トレイをスロットへ戻したらiPhoneを起動させ、通知が来るか確認しましょう。

SIMカードがなにかの拍子に接触不良を起こしていることでも、通知が来なくなる場合があります。iPhoneを落としたり、強い衝撃を与えたりした覚えがあるなら、接触不良を疑いましょう。

App Storeの「すべてをアップデート」を試す

最新バージョンのiOSにアプリが対応していないために通知が来ないなら、アプリのアップデートを試してみるのがおすすめです。

App Storeを開いたら「すべてをアップデート」をタップし、すべてのアプリを最新の状態にしましょう。

不要なアプリを停止する

iPhoneで複数のアプリを同時に起動させているなら、不要なアプリを停止させてみてください。アプリを起動しすぎていることでiPhoneの動作が重くなり、通知が来なくなっている可能性が考えられます。

動作が重いまま使い続けるとiPhoneにも負荷がかかりますので、不要なアプリはこまめに停止させましょう。

「通知が来ない」が改善されない場合は?

iPhone自体の設定からアプリの設定、使用環境からiOSのバージョンまでチェックしても通知が来ないなら、故障が考えられます。修理依頼を検討しましょう。

修理の相談や依頼ができるところは、以下の3つです。

・Apple Store
・Apple正規サービスプロバイダ
・街の修理店

まずはApple Storeへ修理を依頼する場合の特徴をご説明します。正規のストアなので安心できますし、保証期間内のiPhoneなら修理費用も抑えられます。一方、保証期間を過ぎているiPhoneなら修理費用は高額になるほか、修理にかかる期間も長くなりやすいです。

続いては、Apple正規サービスプロバイダへ修理を依頼する方法です。具体的にはカメラのキタムラやビックカメラ、クイックガレージがこれに該当します。

こちらもApple Storeと同様、保証期間内であればメリットがありますが、修理期間は長くなるでしょう。Apple Storeに比べると店舗数は多いですが、近所にないと持ち込むのが手間に感じるかもしれません。

最後に挙げるのは街の修理店という選択肢です。スマホスピタルも街の修理店のひとつです。

スマホスピタルは総務省より登録修理業者に認定されており、iPhoneの修理実績も豊富です。データを消すことなく修理が可能で、即日修理にも対応しています。

日本中のあちこちにアクセス良好な店舗がそろっていますので、お使いのiPhoneが故障したかもしれないと思ったらすぐスマホスピタルへご相談ください。

iPhone修理料金ページへ

まとめ

iPhoneに通知が来ないときは、まず設定や環境を見直してみましょう。LINEや、ほかのアプリの設定も確認しつつ、それでも通知が来ないなら故障の可能性も疑ったほうが良いかもしれません。

iPhoneは精密機器なので自分で修理をするのは危険です。修理は正規店もしくは街の修理店でできるので、それぞれのメリットとデメリットを見比べながら自分に合うほうを選んでみてくださいね。

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。