
iPhone・スマホお役立ち情報
iOSのアップデートが危険って聞いたことありますか? | スマホスピタル
iPhoneやiPadを動かすために欠かせないものの一つに
iOSがあります。今朝、某情報番組でAppleがiOS15を
発表したことについて取り上げていました。
またまた新機能が追加されるようなので期待している
方もいらっしゃることでしょうし、某SNSでも話題に
なることと思われます。
iPhoneやiPadで好きなアプリを入れて使う時に
バージョンが古くて使えなかったり、逆に新し過ぎて
アプリが正常に動作しないという事を体験した方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

そんなベースともなるシステム更新をするのが
iOSのアップデートです。バージョンアップとも
言われるこの作業は、新しいバージョンが配信されると
自動で行ってくれる設定にしている方が比較的多いと
思われます。でもこれが意外と危険だったりします。
先にも述べましたが、ベースの更新をすることになると
その間は操作ができず、また中断もできません。
始まってしまえば終わるまで、待つしかありません。
その為、途中で充電切れなんてことになれば
中途半端なところで止まってしまいます。
運が良ければ再度やり直しがききます。
しかし、中断してしまったり正常に完了できなかった
となると、大きな問題が発生します。
それが、リンゴループです。これは通称なので正式には
何と言われているかわかりませんが、多くの方は呼び方で
あ、あの症状ね。とお分かりになると思います。
名前の通り、起動時に表示されるリンゴのロゴから
待ち受け画面に進まず、点いたり消えたりを繰り返す
というものです。
データがパンパンに入っている状態ではそもそも
アップデートしなくても一定のリスクがあります。
そんな状態でアップデートしてしまえば、失敗の
可能性が格段に高くなってしまいます。
ただでさえ、100%うまくいくとは限りません。
日ごろからバックアップを行っているので突然のトラブルに
遭ってしまってもしまっても大丈夫という場合をのぞいて
アップデート前にはバックアップを行う事をおすすめします。
すでに事が起きて困っているという方がこの記事を読んで
らっしゃる可能性もありますよね。
そんな方のために少しだけ対処法をご案内します。
途中で止まってしまった場合に再度やり直すためには
パソコンが必須です。そしてそのまま接続しただけでは
接続されないので、リカバリーモードまたはDFUモードに
しなければなりません。この方法含め詳しい方法は
別途検索いただく必要がありますが、そもそもパソコンが
ありません!という方は当店でも復旧作業を承ります。
もちろん100%とはいきませんが、可能な限りデータを残す
方法を提案しますのでまずはご相談ください。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。