
iPhone・スマホお役立ち情報
自転車やバイクのスマホホルダーを使っている方へ、カメラ壊れやすくないですか? | スマホスピタル
スマホのカメラを起動すると、細かい振動をして小さくジーと
音がしていませんか?
特にiPhoneでこの症状が出ている時は映像がうねうね波打って
いるようになってピントも合わないはずです。
振動していなくても、ピントが合わない状態やそもそもカメラの
表示自体が真っ暗なままで使えないという状況かもしれません。
これらの症状はほぼカメラユニットの故障で発生します

特に落としてもいないのに何故かカメラが故障してしまう
事が多いシチュエーションがあります。
それが自転車やバイクのスマホホルダーでの使用です。
短時間使っただけですぐ壊れるということは無いと思います。
しかし、最近では某配達業で毎日のように使っている方も
いらっしゃると思いますし、実際に見る事もあります。
ここ最近では天気がなかなか安定しないのでツーリングなどは
少ないと思われますがやはり、バイクでのナビはスマホを使って
アプリでという方もいらっしゃるのではいでしょうか。
お仕事でどうしても自転車やバイクのスマホホルダーを使うと
いう場合をのぞいて常用するのはカメラの事を考えると
あまりおすすめはできません。
その理由が振動です。
車のスマホホルダーについてここまで何も言っていないのは
スマホにかかる振動が圧倒的に少ないからです。
高性能すぎるが故のデメリット?
最近のスマホカメラは、手ブレ防止機能が当たり前のように
ついていますし望遠もできますよね。
これの欠点が振動に対しての弱さです。
カメラユニット単体で触ると分かるのですがカメラのレンズは
少し動くようになっています。これによって望遠や手ブレ補正
をしてくれています。しかし、長時間にわたる振動や一度でも
大きな衝撃を与えてしまうと可動部分が壊れてしまうことが
あるようでそれの悪化した状態が一番先に述べた症状です。

どうしても防げないものなので故障してしまった時は
素直に修理するしかありません。
修理といってもカメラユニットを分解して・・・という事は通常
行っていません。実際はカメラユニットごとの交換です。
iPhoneの場合はカメラユニットだけの入手が比較的楽ですが
Androidスマホの場合は機種によって中古本体買い替えと同等か
それ以上になる可能性もあります。※詳細はお問い合わせ下さい
また、カメラユニットを交換する時に分解は必須となるので
完全な防水性が損なわれてしまいます。これについてiPhoneでは
シールの貼り替えも可能ですが、やはり防水の完全復活を
お約束できるものではありませんので防水ケースの使用も
お勧めとなります。
修理が必要になったらご相談下さい
カメラは写真を撮るだけでなくQRコードの読み取りでも
使うため特にお仕事で活躍する機会もあると思います。
またこういったトラブルもシチュエーションによって高くなって
しまうという事を知っておくだけでも対応方法が変わるかと思い
今回記事にしました。修理が必要になりましたらご相談下さい。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。