
iPhone・スマホお役立ち情報
iPhoneの容量がいっぱい!放置するとシステムが壊れてしまうことがあります! | スマホスピタル
iPhoneをお使いの方で容量がどのくらい残っていて、どのくらい保存できるか、こまめに確認している方はいらっしゃいますか?
購入してからこまめに確認している方、機種変更まで確認しないという方様々だと思います。
ですが、iPhoneの保存できる容量ギリギリになると警告が出てくることがあります。
このまま放置していると最悪の場合システムが壊れてしまうことがあるのです。
今回は、iPhoneの容量問題について執筆させて頂きます。

iPhoneの容量とは?変更はできない?
iPhoneを購入するときに、機種によっては、32GB 64GB 128GB 256GB 512GBなど様々なGB数がありその中から購入する本体を選んでいると思います。
これは、iPhoneの中に保存できる全ての容量ということになります。
Android端末とは異なり本体にSDカードが入らない本体になるので、購入前に決めてしまった容量がいっぱいになると新しい本体を購入して頂くか、不要なデータを削除して頂く必要があ
ります。
現状ご自身がどの容量を使っているか確認する方法は↓
「設定→一般→情報」と進んで頂き真ん中くらいにある容量という項目の右側がお使いの本体容量になります。
こちらの容量は、購入後に上げたいであったり下げたいということはできないので、購入前はしっかりお使いの容量を確認して頂き判断してください!
ちなみに現状どれほど容量を使っているかも確認ができます!
「設定→一般→iPhoneストレージ」という順番に進んでいくと現状どのくらい使っているか確認ができ、いっぱいになっていると設定画面に警告が表示されます。
いっぱいだとどうなるの?

iPhoneの容量がいっぱいになったまま放置をしたり、システムアップデートを行ってしまうとシステムが壊れてしまうことがあります。
システム破損をしてしまうと、最悪の場合リンゴループという状態になり起動ができなくなります。
システムアップデートの時は新しい機能が追加されるので、現状の容量に自動的に足されてしまいます。
この状態になると初期化をしないと本体が起動できなくなってしまうのでできるだけこまめに確認してください!
対処法
本体の容量がいっぱいになる方は写真が多い傾向になります。
その他では、LINEのトークであったりメールなどが多い方も原因になってしまうので、迷惑メールであったり通常のメールは削除して頂くか、写真などは別の場所に
保存して頂くことができます!
容量が多い本体は、リンゴループになってしまうと治る確率が減ります。
この状態はこまめに確認して頂くと改善できるので、お使いのiPhoneの容量は一度確認して頂くことをおすすめします!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。