お役立ち情報
SCROLL DOWN

iPhone・スマホお役立ち情報

iPhoneの充電器・ライトニングケーブルは純正品orMFi認証を使おう! | スマホスピタル

さて、iPhoneに限らずAndroidもスマホについて回るのは充電です。昔ガラケー時代では各キャリアで充電ケーブルが違くクラスメートなどでは同じキャリアの持ち主を把握しあって「今日充電機持ってきている?」なんて会話していたのが懐かしいと感じないでしょうか。

これで歳がバレそうな感じがしますが、筆者の学校は携帯持ち込み禁止の校則があり充電がなくなりそうになるとコンセントが近い席の奴が重宝されて、カバンを死角にして充電や部活動やっている奴の部室で充電なんて懐かしい思い出です。

しかし最近ではiPhoneが発売されるとそういった話題はなく、iPhoneかAndroidかという二択になりました。Androidでは最近ではタイプCを採用されており、iPhoneもタイプCを採用の声が大きいですがAppleはこれに関しては前向きではありませんでした。しかし、2023年に発売されたiPhone 15でついにタイプCが採用されました。とはいえ、最新型のiPhoneをお使いでない方も多いと思います。

そこで今回はこのライトニング端子をタイプCに採用を躊躇していた理由や、充電器はなぜ純正品やMFi認証を受けたものが良いのかについて解説していきたいと思います。

まずはなぜ、これまでiPhoneにはtype Cに対応した充電器や充電ケーブルが発売されなかったのか、理由から見ていきましょう。

①タイプCはライトニングと比較してサイズが大きい。

タイプCはApple製品だとmacbookなどが採用されていますがiPhoneではiPhone 14以前の機種では採用されていませんでした。iPhone 5からこの充電規格になっており、それまではもう少し大きい規格がiPhone 4sまでは使用されていました。

実はこの大きさこそAppleがタイプCを採用を躊躇する大きな原因となっていたとも言えます。このタイプCはライトニングと比較してややサイズが大きいです。この大きさこそがAppleが言うにはネックとのことで、この大きさを採用するとiPhone端末内のスペースが確保できなくなり機能や品質に影響がでしまうということでした。

確かにスペースに余裕があればその分そのスペースに機能や品質向上できるパーツを入れることができますね。

2023年に発表されたiPhone 15でついにtypeCに対応しましたが、それ以前の機種では上記の理由からApple独自のLightning端子が採用されていました。

②iPhone独自のライトニングケーブルが売れなくなる。

これはビジネス的な観点ですが、やはりiPhoneが売れるという事はiPhoneの充電ケーブルつまりライトニングケーブルも売上が立つのです。このライトニングケーブルの売上がAppleとしては確保しておきたく、独自の規格を採用する事で安定的な売上も担保しておきたいというのが本音ではないのでしょうか。

ライトニングケーブルはApple純正のものではなくても認証品などライセンス料も取れる美味しい商品なのでタイプCを導入することを躊躇していたのかもしれませんね。

③安価な粗悪な充電器を危険視している

スマホやiPhone関連の記事で一番恐ろしいと感じた記事は何ですか?ハンキングされた。リベンジポルノ・盗聴などなど恐怖に陥れるニュースや記事はありますが、これらはもちろん恐怖の対象ではありますが、あくまでも心理的な恐怖です。

一番モバイル端末で起こった時に恐ろしさを感じるのは「発火」ではないでしょうか。
過去には飛行機の機内で発火したという恐ろしい事件があり、ある航空会社では発火履歴がある端末は機内に持ち込みを禁止したという航空会社もあったようです。

話を戻すと仮にタイプCを搭載した端末に粗悪なタイプCの充電ケーブルをさし発火してしまった場合仮にiPhoneに問題がなくてもニュースでは「iPhoneが発火」と大きく報じられるでしょう。そういったリスク回避のためにも自社の範囲内でケーブルを管理できた方がApple的には安心なのです。

いかがだったでしょうか。全ての端末がタイプCを搭載してくれれば、ユーザーとしては複数の充電器を持ち運ぶ手間などが無くなりますよね。

iPhoneの充電器や充電ケーブルは何を使うべき?

次に、iPhoneの充電器や充電ケーブルは何を使うべきなのか?についてご紹介します。

iPhone 14までの機種ではLightningケーブル・端子が採用されています。ライトニングケーブルはiPhone 5から導入された充電規格です。この規格の特徴としてサイズが小さくその分端末側にスペースを他の機能やデザインなどにいい影響を与えるメリットが特徴です。

そんなライトニングケーブルはiPhone、iPadでしか対応していないいわば、スマートフォンデバイスでは稀少な類になります。日本はiPhone大国なのでそういった印象は受けないでしょう。

このライトニングケーブルですがいまやコンビニや100均ショップなど様々な場所で販売されておりすぐに手に入るものです。しかしながら手軽に手に入るとしても、購入時には注意が必要です

先述の通りiphone 15以降はtypeCが採用されました。
まずは大前提として、それぞれお使いの機種に対応した端子を選択することが必要です。

また、充電器や充電ケーブルはiPhoneに対応していても実は、純正・MFi認証・非純正と3種類に分かれます。だいたいの場合、Appleストア以外で販売されているのはMFi認証品か非純正品です。今回はこのケーブル・充電器の解説と買い替え時期についてご紹介いします。

①純正品・MFi認証・非純正品の違い

まずはこの3種類のケーブルについて解説していこうと思います。

  1. 純正品
    その名の通りApple純正のケーブルという意味となっております。iPhoneを購入した際に同梱されているケーブルやAppleストアなどで販売されているケーブルを指します。
  2. MFi認証
    この「MFi」というのは[Made For iPhone/iPad/iPod]の略でApple公式に認められた充電ケーブルという意味です。見分け方としてはその充電ケーブルのパッケージにロゴが入っているのでそのロゴが入っていればMFi認証のものとなります。
  3. 非純正品
    非純正は文字通りAppleが製造した製品でもなく認証した製品でもないというものです。100均で売られているケーブルの多くはこの非純正のものが多いです。

②純正品またはMFi認証された製品がおすすめ

iPhoneのケーブルや充電器を買い替える際には、純正品あるいはMFi認証を使うことをお勧めします。先述の通り非純正品は安価なケースも多く魅力的ですが、その分リスクもあります。その理由を解説していきます。

iOSのバージョンアップで使えなくなる可能性がある/データ通信ができない

非純正ケーブルはiOSのアップデートを行うと「このアクセサリーは使用できない可能性があります」と表示され充電ができなくなる可能性があります。また、バックアップなどのデータ通信もできないものが多いです。

非純正品を使用することによりiPhoneに不具合が生じる可能性がある

非純正品は、電圧が安定しなかったりミリ単位ですが、形が違ったりする場合もあります。その場合、電圧が安定しないとiPhone自体に負荷がかかり一部機能が使えなくなったり、突然シャットダウンされもう電源がつかなくなったりする場合もあります。

また、ミリ単位で大きさや形が違うとなるとiPhoneの充電口の所に歪みが出て、しまいには充電ができなくなってしまうなんてこともあります。この場合であれば、充電口修理で治るのですが長期間安定しない電圧が流れて端末にダメージが蓄積されてつかなくなってしまったiPhoneなどは修理復旧が難しいものとなります。

③買い替え時期の目安

ケーブルも消耗品ではありますので買い替えの時期は存在します。

見分け方は簡単でケーブルが曲がったりグラグラし始めたら交換時期と言っていいでしょう。しかし、ケーブルの問題ではなく充電口にゴミが溜まっていたりする可能性もあります。

充電口との接続時に違和感がある場合は、充電口の掃除をしてみるといいでしょう。

このケーブルを歪んだまま使っていると、充電口が歪んで充電できていなかったり新しいケーブルを購入しても、充電口が歪んでいるので新しいケーブルでもガバガバということもあります。そう言った場合は充電口修理で修復は可能です。

iPhoneの充電口(ドックコネクター)修理が必要になった場合は、スマホスピタルで対応しています。最短即日、累計150万台以上の修理実績がありますので、安心してお近くの店舗へお任せください。

関連記事|iPhoneのバッテリー交換時期の目安は?長持ちさせるコツを紹介! 

関連記事:iPhoneのバッテリー交換を行うには?交換タイミングや交換依頼先について

また、充電ケーブルは平行な場所で充電することを推奨しています。ベットの上などで充電することがほとんどだと思いますがこれは結構充電口やケーブルに負荷を与えています。寝返りなどで変な圧がかかってしまうのでサイドテーブルか体から遠ざけた場所でしようしましょう。

万が一のトラブルや無用な出費をさせないよう、普段からiPhoneにあった充電ケーブルを使用し、またiPhoneに優しい使い方を行うようにしましょう。

お近くの店舗をさがす

iPhone修理の事ならスマホスピタルへ_店舗一覧へ
CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。