
iPhone・スマホお役立ち情報
ショップ店員:初月無料なのでいらなかったら解約してくださいね。なぜこれが起きるのか。 | スマホスピタル

携帯ショップで携帯を契約したらこういった文言は聞いたことがないでしょうか?
この生活お助け◯◯プランは初月無料なので来月解約してくださいねー。
お試しくださいーこのオプションサービスがキャンペーンの条件なんです、来月に解約すればいいんでー。
中には今ならなんとipadが非常にお安く購入できるんですよとあの手この手、様々な方法で色々キャンペーンや
特別サービスなんかをすすめてきてます。
スマートフォンを購入する際に誰もが聞いたことがある文言だと思います。
これ絶対使わないだろうというプランも仕方無しに入った経験はありませんか。
この契約が終わりかけの最後に付け足しで言われて付けられる謎のオプションサービスは一体どういうものなのかを元携帯ショップ店員である修理スタッフが解説・説明してみます。
①結論:ノルマです。
もう結論を書いてしまったのですが、答えはノルマです。もうこれだけで終了でいいですねって感じですがこのノルマの背景や仕組みを解説していきます。
先日某携帯ショップでお客様は罵倒する内容のメモ書きをお客様に渡して大問題になった事件
。実はみなさんがよく行く携帯ショップはau,docomo,softbankが運営している店舗ではなく代理店といい他の会社が運営している店舗がほとんどなのです。
ここ最近、新型iPhone(アイフォン)のさらなるハイエンド化や総務省の規制により大幅な割引やキャッシュバックができなくなり新しい携帯が売れないという状態がどの携帯ショップにも起きております。
そうなると別の部分で売上を立てないければなりません、それがこのオプションサービスなんです。
私が数年前やっていたショップでは1オプション高いところで5000円の報奨金がでるオプションサービスがありこれを契約したお客様に必ず付けないといけないという縛りを作ったりして「オプション付帯率」という数字もありオプションをどれだけ付帯したのかという数値で目標より下回ると経営が悪化するためみんな必死に付帯するよう要請してきているのです。
また、本当は付けなくてもいいのですが冒頭で述べた「キャンペーンの条件」などとあたかも必ずしないといけないような雰囲気で話してくるのです。そしてこのこのオプションについては携帯ショップ業界ならではの仕組みが関係しているので次の章ではそこについて触れていこうと思います。
②携帯ショップは代理店だらけだが下請けもいっぱいある。

携帯ショップは代理店制度でもありますが下請けというかネズミ講というか1次代理店や2次代理店といったような1次代理店があり2次代理店を1次代理店が管理してという構図なのです。
当然1次代理店のノルマを2次代理店に落として行くので利益が少ない2次・3次代理店はノルマ達成しないと1契約あたりのインセンティブの金額が下がってしまうなど小さな代理店であればあるほど死活問題なのです。
最近では少ないですが昔はよく店長がノルマ達成のために自爆営業でたくさん回線を契約していたなんてこともあったようです。
これは知り合いのショップ店員の話なので事実がどうかは別として上位の代理店に数字を報告する会議があって達成できなかったら叱責される場面もあったようです。
おそらく一部のショップの話で全体がというわけではないですがこういった事実があるのも事実です。
③だいたい解約し忘れるというデータもある。

実は一度契約するとそのまま契約し続けるというパターンがほとんどらしいです。
これは聞いたデータのですので実際にどうなのかはわかりませんが継続率は8割に登るそうです。
なので初月で解約する人は2割しかおらずあとはそのままオプションを契約し続けるというかたが大半だということです。
確かによくある破損・紛失サービスは使用する機会がある可能性があるので契約の意義はありますが他のオプションはいかがでしょうか。あまり実用的とは言えないサービスばかりで知らず知らずのうちに毎月500円/個を払い続けることになるのです。
家族契約で4名だとすると年間で24000円で1個のオプションなので2個3個もあり得るので家族で年間5万というのも十分にありえます。
この5万で美味しい食事をとったほうが有意義じゃないでしょうか。今一度契約内容を見直すことをお勧めします。
いかがだったでしょうか。携帯ショップ自体が代理店でキャリアの人ではないというのに驚きがあるかもしれませんが実際はそうです。もしかしたら最近は人手不足なのでそのショップにいるお兄さんお姉さんは派遣会社の方でそこの代理店の在籍していない人なんてこともかなりあることです。しかし批判ばかりしましたが、最近ではプランの複雑化で業務難易度が上がっていることは事実で彼らが年配者にきっちり説明やクレームの窓口になっていることで成り立っているので難しいラインですね。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。