Android修理について
Androidのウイルス対策は?感染経路を理解して予防しよう! | スマホスピタル
Androidのスマホやタブレットをつかっていると、ウイルス感染の警告メッセージが表示されることがあります。多くの場合は偽物の警告なので心配はいらないのですが、実際にAndroidはパソコンと同じようにウイルス感染する可能性があります。
そのため、ウイルス対策が必要となりますが、Androidをつかい始めたばかりの方や、スマホなどのデバイスに詳しくない方はウイルス対策はどうしたら良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Androidに感染するウイルスの種類や感染してしまった場合にできること、ウイルス感染を予防するための対策法などについて詳しく解説します。
Androidのウイルスの被害例
今までにAndroidがウイルス感染の被害に遭う事例は世界中で報告されています。今までにAndroidでどのようなウイルス被害が出ているのか、実際の被害事例を見ておきましょう。
個人情報が流出し金銭的な被害
Androidに感染するウイルスの中には、端末の中の情報を外部へ流出させるウイルスがあります。Google PlayやECサイトへのログイン情報が流出したことで、支払情報として登録しているクレジットカード情報が利用されしまったり、また、アプリが勝手に有料課金されてしまうといった、金銭的な被害に遭う事例が報告されています。
Androidスマホで作成している電話帳や連絡先の情報が流出し、登録していた人の名前や住所、電話番号、メールアドレスが第三者に知られてしまうこともあります。この場合には、電話帳に登録していた人に迷惑メールなどの迷惑行為が及ぶことがあり、被害が第三者にまで及んでしまいます。
Androidの動作が不安定
ウイルスはバックグラウンドで動作するので、通常はウイルスに感染していることに気が付きません。しかし、ウイルスが動作するときには、CPUやメモリといったAndroidスマホのスペックを必要とします。ウイルスの動作によりスマホのスペックが利用されて、CPUやメモリの使用率が上がります。
スペックが高いAndroidではあまり変化を感じないことも多いのですが、スペックの低い低額スマホの場合には、ウイルスの動作によってAndroidスマホのCPUの使用率が大幅に上がり、スマホの動作が不安定になることがあります。
いつもどおりにスマホをつかっているつもりでも、ウイルス感染によってアプリの動作が遅くなったり、突然アプリがクラッシュしたりするようになります。
Androidスマホ自体がつかえない
Androidに感染するウイルスの中には、遠隔操作をしてスマホの内部のプログラムや設定を変更できるウイルスもあります。そのようなウイルスに感染してしまうと、ロックを解除するためのパスワードやパスコードを変更されてしまったり、データを暗号化されたりして、Androidスマホをつかえなくなってしまうことがあります。このようなウイルスに感染すると、ロックや暗号化の解除のための身代金を要求されることもあります。
Androidでのウイルスの主な感染経路
このような被害をAndroidにもたらすウイルスは、すべて外部から端末の内部に入り込んだものです。病気のウイルスと同じように、端末の内部から自然発生するウイルスはありません。
Androidのウイルス感染を防ぐためには、どのような経路で感染するのかを理解した上で対策を取る必要があります。Androidをウイルス感染させる主な3つの経路について解説します。
インストールしたアプリを経由
Androidをウイルス感染させる経路の一つが、ダウンロードしてAndroidにインストールするアプリです。アプリにウイルスのプログラムを仕込んでおくことで、ユーザーに警戒感を抱かせることなく端末の内部へウイルスを送り込みます。
Androidのアプリは公式のGoogle Play以外の場所からもダウンロードできます。しかし、公式以外の場所からダウンロードするアプリはウイルスの危険性が高いので、Google Play以外の場所からのダウンロードはしないようにしましょう。また、Google Playにも審査をくぐり抜けてウイルスを添付したアプリがときどきあるので、ウイルス対策アプリなどでの対策が必要です。
クリックした広告・リンクを経由
Androidで表示するWeb上や利用するアプリには、さまざまな広告やリンクが貼られています。広告やリンクをクリックした先にウイルスが仕込まれていることもよくあります。広告やリンクをクリックしただけで勝手にウイルスのプログラムがダウンロードされてしまい、Androidがウイルス感染してしまいます。
WebサイトやSNS、アプリに貼られている広告やリンクはできる限りクリックしないことがAndroidをウイルス感染から守るためには大切です。
悪質なサイトの閲覧
AndroidのGoogle Chromeなどのブラウザで閲覧するWebサイトにウイルスが仕込まれていることがあります。Webサイトのプログラムコードの中にウイルスのコードが仕込まれていて、Webページを開いただけで端末をウイルスに感染させることができます。
いかにも怪しそうなサイトだけでなく、一見ごく普通のまともに見えるサイトにもウイルスが仕込まれていることがあります。このような場合に備えてセキュリティ対策を取っておくことが大切です。
Andoridがウイルスに感染した場合の対処法
この記事を読んでいる方の中には、自分が今つかっているAndroidスマホがウイルス感染してしまったという方もいることでしょう。Androidがウイルスに感染してしまった場合に必ずやるべきウイルス駆除とパスワード変更、どうしても心配な場合の最終的な対処法である初期化について解説します。
ウイルス対策ソフトで駆除
Androidがウイルス感染してしまったら、まずはウイルス対策アプリをGoogle Playからダウンロードして駆除しましょう。Google Playで配布されているウイルス対策アプリには、有料のものと無料のものがあります。ウイルス駆除だけであれば有料のものも無料のものも効果は変わりありません。
しかし、過去にGoogle Playに偽のウイルス対策アプリもあったので、利用するときにはよく知られている信頼性の高いものを選びましょう。信頼性の高いおすすめアプリは次のとおりです。
【有料アプリ】
- ノートン
- ウイルスバスター
- カスペルスキー
【無料アプリ】
- アバスト
- マカフィー
- AVG
- LINEアンチウイルス
有料アプリでも無料体験期間が用意されているものもあり、ウイルス駆除だけなら無料で利用できます。アプリのダウンロード後にウイルス駆除するときには、外部からの遠隔操作の恐れがあるので、Wi-Fiとモバイルデータ通信を切ってネットワークから遮断した状態で行いましょう。
各種パスワードの変更
ウイルス感染したことでAmazonや楽天などのECサイト、TwitterやInstagramなどのSNS、銀行や投資関連アプリなどのログインIDとパスワードが流出した可能性があります。
金銭的な被害を受けないように、ウイルス駆除後に、Androidスマホからアクセスできるパスワードが必要なサイトやアプリのパスワードをすべて変更しましょう。
どうしてもウイルスが心配なら初期化
上記の2つの対策でウイルス感染による被害が広がる可能性は限りなく低くなります。しかし、どうしても不安な場合にはAndroidを初期化しましょう。初期化とは工場から出荷されたときの状態に戻すことです。端末の内部に保存されているデータはすべて消去されますが、ウイルス感染したプログラムの内容も初期化されるので、端末の状態は完全に安全になります。
Androidを初期化する手順は機種によって違います。「機種名 初期化」と検索するとそれぞれのメーカーの機種ごとのマニュアルで初期化の手順を参照できます。
初期化しても端末の動作が不安定な場合には、Androidそのものが故障している可能性があります。その場合は契約しているキャリアや端末のメーカー、スマホ修理の専門業者に見せてみましょう。スマホスピタルではXperiaやGalaxyなどさまざまなAndroidスマホの修理を承ります。修理実績多数、状況によっては即日修理も可能です。Androidでお困りの方はぜひ一度ご相談ください。
Androidでやるべき6つのウイルス予防対策
AndroidはiPhoneと比較するとウイルス感染しやすいと言われています。その理由は、AndroidのOSのコードがGoogleによって公開されているために、ハッカーからするとAndroidに最適化したウイルスを作成しやすいためです。
しかし、事前にユーザーがしっかりとした対策を取っておけばウイルス感染をそれほど恐れる必要はありません。AndroidユーザーがAndroidスマホやAndroidタブレットを持ったら、やっておいた方が良いウイルス感染を防ぐための6つの対策法を解説します。
セキュリティソフトを活用する
Android端末を利用し始めたら、まずはセキュリティアプリを利用しましょう。Android向けのセキュリティアプリは、ノートンやウイルスバスター、カスペルスキーなどの有料で機能性の高いものから、LINEアンチウイルス、アバスト、AVGなどの無料で利用できるものもあります。
セキュリティアプリは端末の状態を常に監視する必要があるので、常時バックグラウンドで起動させておく必要があります。スペックの低い格安スマホの場合には動作が不安定になることもありますが、常に最新のウイルス情報をアップデートしてスマホを守ってくれます。
100%のセキュリティ効果があるとは言い切れませんが、セキュリティアプリは主要なウイルスは検知してスマホに入ってこないようにブロックしてくれます。無料版でも良いのでぜひ導入しましょう。
AndroidのOSは常に最新バージョンにしておく
Androidでソフトウェアアップデートの表示が出たら速やかにアップデートしましょう。ソフトウェアアップデートとは、OSのアップデートのことです。機能面でのアップデートのこともありますが、セキュリティ面での強化やぜい弱性の修正の場合もあります。OSを最新の状態にしておくことで、ウイルスに侵入されにくい環境を作ることができます。
警告画面が出ても偽物は無視する
Androidでネットサーフィンをしていると、ブラウザにウイルス感染の警告画面が表示されることがあります。ブラウザに表示されるウイルス感染の警告画面は、多くがウイルスなどを仕込んだマルウェアを添付した偽のセキュリティアプリをダウンロードさせるための偽の警告画面です。セキュリティアプリのダウンロードを進める警告画面は無視するようにしましょう。
警告画面が本物の場合の特徴は次のとおりです。
- スマホにインストールされているセキュリティアプリからの警告
- セキュリティアプリのインストールを促すのではなくウイルスの駆除を促す警告
- セキュリティアプリでスキャンしているときに表示された検知と駆除のメッセージ
上記の特徴のない警告画面は無視するようにしましょう。
アプリは信頼できるところからだけダウンロード
AndroidのアプリはGoogle Play以外の場所からもダウンロードできます。しかし、Google Play以外の場所からダウンロードするアプリは、Googleの審査を受けていないアプリなので、ウイルスが添付されている可能性があります。
提供元不明のアプリをGoogle Play以外の場所から、ダウンロードすることは絶対にやめましょう。
定期的にデータをバックアップする
Androidを利用するのであれば定期的に端末のバックアップを取りましょう。バックアップとは端末の内部に保存した情報を他の場所にも保存することです。バックアップがあれば、万が一ウイルス感染してしまって、初期化してもバックアップから大切な情報を復元しやすいので安心です。
バックアップはAndroidの設定アプリから可能です。「機種名 バックアップ」と検索すると、おつかいの機種のバックアップ方法のマニュアルが見つかるでしょう。
なお、バックアップを保存する場所は、Googleドライブなどのクラウドストレージよりも、SDカードなどの外部ストレージのほうがおすすめです。
無料Wi-fiの利用を控える
街中で利用できる無料Wi-Fiは便利ですが、通信内容を読み取られる可能性があります。学校や会社などの限られた環境で提供されている無料Wi-Fiでなければ絶対に利用しないようにしましょう。とくに、ログインが必要なサイトの利用は控えましょう。無料Wi-Fiを利用したことでIDとパスワードを盗み見られる可能性があります。
Androidのウイルス対策の予備知識
Androidはウイルス感染するので対策が必要だと言われても、いろいろととわからないこともあるでしょう。Androidのウイルス対策をする上で理解しておいたほうが良い知識について解説します。
ウイルスの種類と働き
Androidに感染する主なウイルスには、ウイルス、ワーム、トロイの木馬、スパイウェアの4種類があります。それぞれウイルスの特徴を理解しておきましょう。
ウイルスの種類 | 特徴 |
ウイルス | プログラムに感染するもので単独で存在することはできない。プログラムの一部分を改ざんすることで感染する。感染後はコピーを作って増殖していく。単独で感染できずに、感染後に宿主の体内で増殖するのが病気のウイルスと似ていることからウイルスと呼ばれている。 |
ワーム | 単独で存在することが可能。ウイルスとは違い他のプログラムに依存することなく増殖できる。ネットワークに接続しただけで感染することもある。 |
トロイの木馬 | 特になんの問題もなさそうな画像、文書、アプリなどに偽装してデバイスの中へと入り込む。デバイスの中への侵入に成功すると、外部からの指示によってデバイスを操作できるようにする。古代のトロイヤ戦争でのギリシャ軍のトロイの木馬作戦が名前の由来となっている。 |
スパイウェア | 気が付かないうちにデバイスにインストールされてしまう。PCやスマホ、サーバー内部の情報を収集することが目的のマルウェア。企業などのデータ流出の主な原因となっている。 |
Android向けウイルス対策ソフトの無料と有料の違い
Android向けのウイルス対策アプリには無料アプリと有料アプリがあります。無料と有料の違いは主に次の7つの点にあります。
- ウイルス検出率(有料版の方が高い)
- サポートの有無(無料版にはない)
- Webフィルタリング(無料版にはない)
- ファイヤウォール(無料版にはない)
- 迷惑メールチェック(無料版にはない)
- 広告表示(無料版はほとんどある)
- 動作の軽さ(有料版のほうが軽い)
上記の違いを理解した上で、つかいやすいアプリを選びましょう。
Android自体のセキュリティ性
AndroidよりもiPhoneの方がセキュリティ面では優れていると言われていますが、実際のところはAndroidのセキュリティ性能はどうなのでしょうか。
Androidではサンドボックスという仕組みが採用されています。サンドボックスとは、アプリごとにプログラムやファイルを格納するフォルダが作成されて、基本的にすべてがアプリのフォルダ内ですべての動作が完結する仕組みです。サンドボックスの仕組みによって、アプリは他のアプリに干渉できないようになっているので、アプリがウイルス感染しても広がりにくい仕組みにはなっています。
しかし、ユーザーがアプリへのアクセスを許可してしまうと、他のアプリの内容を読み取れるようになってしまいます。発行元不明のアプリの他のアプリへの利用許可はしないように気をつけましょう。
大手キャリアのAndroid向けセキュリティ対策
Androidスマホをつかい始めた人や、ウイルス対策の必要性は理解できたけれども、何から始めたら良いのかわからないという方もいることでしょう。自分がつかっているAndroidのウイルス対策をどうしたら良いのかわからない場合には、携帯電話会社が提供しているセキュリティ対策を利用するのもおすすめです。
国内の大手の携帯電話キャリアである、ドコモ、ソフトバンク、auではそれぞれ自社でAndroid端末を購入した上で回線の契約もしているユーザーに向けてセキュリティサービスを提供しています。3大キャリアがそれぞれ提供しているセキュリティサービスの詳細について見ておきましょう。(2021年11月の料金例です)
キャリア名 | セキュリティサービス名 | 月額利用料金(税込) | 機能 |
ドコモ | あんしんセキュリティ | 220円 初回31日間無料 |
|
ソフトバンク | スマートセキュリティ powered by McAfee | 330円 スマートフォンセキュリティパック・スマートフォン基本パック加入者は追加料金無しで利用可能 |
|
au | ウイルスブロック | 月額548円のauスマートパスプレミアムへの加入必須 |
|
ウイルスに備えてAndroidをつかいこなそう
Androidを利用する上ではウイルス対策は必須だと言えます。Android端末を利用するのであれば、信頼性の高いセキュリティアプリを必ず利用しましょう。また、こまめなバックアップもあれば安心です。
しかし、万が一ウイルスに感染してしまっても、すぐにアプリで駆除すれば大丈夫です。普段からの備えと、万が一の場合の対処法を理解して、より安全にAndroidを利用できるようにしていきましょう。
Androidに関するお悩みはぜひスマホスピタルにご相談ください。必要に応じて修理も承ります。
2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。
CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。