
Android修理について
スマホが勝手に動く?ゴーストタッチの原因と対処法を解説! | スマホスピタル
スマホが勝手に操作されるようになってしまった、という方もいるのではないでしょうか。実はスマホが勝手に動く現象は多くあり、このことはゴーストタッチと呼ばれています。
本記事ではスマホが勝手に動く原因とその対処法について解説します。勝手に動く場合のスマホの修理依頼先についてもまとめました。
本記事を読むことでスマホが勝手に動くトラブルを解決できます。スマホが勝手に動く問題が解消せずに悩んでいるという方はぜひ参考にしてください。
Contents
スマホが勝手に動く?ゴーストタッチとは?
ゴーストタッチとは、スマホを操作していないのにも関わらず勝手に動く現象を指します。まるでおばけが操作しているかのようなイメージなので、こう呼ばれています。たとえば、勝手にアプリを起動されたり、文字を入力されたりすることがあります。
ゴーストタッチの原因は画面の損傷だったりアプリの不具合だったりとさまざまです。また、スマホの機種問わずに起こる可能性があります。
ゴーストタッチが起こった場合は早めに解決することが大切です。放置すると、思わぬトラブルに繋がる恐れもあります。
ゴーストタッチの症状
ゴーストタッチの症状例として次の3つが挙げられます。
- 勝手に操作される
- 他人に電話をかける
- 充電がすぐになくなる
このような症状が出た場合は、ゴーストタッチの可能性が高いです。ひとつひとつの症状例について詳しくみていきましょう。
勝手に操作される
ゴーストタッチの代表的な症状は勝手にスマホを操作されることです。勝手に画面をタップされたり、画面をスクロールされたりすることがあります。
場合によっては、勝手にアプリを起動してしまうこともあります。また、アプリ起動後に勝手に課金されてしまうという可能性もゼロではありません。
他人に電話をかける
ゴーストタッチによって電話アプリを操作されてしまい、他人に電話をかけてしまうこともあります。また、メールアプリを操作されて、メールを送信してしまうこともあります。このようなことが起きると、他人にまで迷惑をかけてしまうことになります。
充電がすぐになくなる
ゴーストタッチが発生した結果、スマホの充電がすぐになくなってしまうこともあります。スマホを使っていない時間もずっと操作されっぱなしの状態になるためです。画面がつけっぱなしになったり、アプリを勝手に起動されたりするとそれだけバッテリーを消耗します。
スマホが勝手に動く原因
スマホが勝手に動く原因としては次の3つが考えられます。
- スマホの画面に問題がある
- OSの不具合が起きている
- アプリの不具合が起きている
ひとつひとつの原因について詳しく解説します。
スマホの画面に問題がある
スマホの画面が割れていたり傷がついていたりすると、タップされていると認識されてしまい、ゴーストタッチが起こる可能性があります。スマホを落としたり衝撃を加えたりした結果、画面が損傷してしまうことはあります。また、画面に傷はなくても、タッチパネル内部が故障しており、その結果誤認識されてしまっている可能性もあります。
画面の損傷が疑われるなら、すぐに修理に出すことをおすすめします。割れ目で指を怪我してしまったり、水が入り込んで内部パーツが損傷したりすることもあるためです。
その他、スマホの画面が汚れているのも、誤認識の原因になります。この場合は画面を綺麗にすれば解決する可能性があります。また、保護フィルムの貼り方が悪くて誤認識が起きているのも考えられます。この場合は、フィルムを貼り直せば解決することが多いです。
OSの不具合が起きている
スマホのOSの不具合によって勝手に動くようになった、ということも考えられます。OSとはスマホを動かすための基本的なソフトウェアのことであり、OSに不具合があるとさまざまな箇所に問題が発生します。
ゴーストタッチ以外にも、スマホの反応が鈍い、急に電源が落ちてしまうなど他の不具合が起きている場合は、OSの不具合の可能性が高くなります。
OSの不具合の原因は、アップデートの失敗が考えられます。OSのアップデート後にゴーストタッチが発生した場合はOSが原因である可能性が高いです。
アプリの不具合が起きている
特定のアプリを使っている際にゴーストタッチが起こるという場合は、アプリの問題の可能性が高いです。バグがあったり、OSのバージョンとの互換性に問題があったりした結果、アプリに不具合が起こることがあります。
また、複数のアプリの同時起動が原因の可能性もあります。複数のアプリを同時に動かすと、スマホのスペックによっては負荷に耐えきれなくなり、誤作動が起きることがあります。
スマホが勝手に動く場合の対処法
スマホが勝手に動く場合、次の6つを試してみることをおすすめします。
- スマホを再起動する
- 画面を綺麗にする
- OS・アプリの更新を行う
- 手袋モードをオフにする
- 保護フィルムをはがす
- SIMカードを入れ直す
これら6つを試すだけですぐに問題が解決する場合もあります。ひとつひとつの対処法について詳しくみていきましょう。
スマホを再起動する
スマホが勝手に動く場合、まずは再起動してみることをおすすめします。再起動するだけでスマホの問題が解決することは多いです。
再起動すると、スマホのメモリがリセットされます。そのため、メモリに残っているデータによって不具合が起きている場合、再起動によって解決する可能性があります。
画面を綺麗にする
スマホが勝手に動く場合、一度電源を切って、画面を綺麗にしてみましょう。画面が汚れていたり水滴がついていたりするとゴーストタッチの原因になります。
画面を綺麗にする際は、メガネ拭きのような柔らかい素材の布を使い、傷つけないように気をつけて拭くのがポイントです。
OS・アプリの更新を行う
スマホのOSが最新バージョンになっていないなら更新を行いましょう。最新バージョンのOSは古いバージョンの問題点を解消している場合があります。古いOSを使い続けるのは、不具合が起こる原因になります。
また、アプリを使っているときにゴーストタッチが起こるなら、そのアプリを最新バージョンにすることをおすすめします。それでも駄目なら一旦アンインストールし、再度インストールして直らないか確認しましょう。
手袋モードをオフにする
スマホによっては手袋モードが搭載されている場合があります。手袋モードとは手袋をしている場合でも、タッチパネルが反応しやすくなる設定のことです。
しかし、場合によっては手袋モードをオンにすると、タッチパネルが反応しすぎてしまい、ゴーストタッチに繋がってしまうことがあります。手袋モードを一度オフにしてゴーストタッチが直らないか確認してみましょう。
保護フィルムをはがす
スマホに保護フィルムを貼っている場合は、一度はがしてみるのも手です。気泡が入ってしまっているなど、保護フィルムの貼り方が良くない場合、ゴーストタッチが起こる可能性があります。
また、別の保護フィルムに張り替えるのも試してみましょう。保護フィルムに傷がついていると、ゴーストタッチに繋がる恐れがあります。
SIMカードを入れ直す
スマホが勝手に動く場合、SIMカードを入れ直すのも試してみましょう。SIM接触不良がコゴーストタッチの原因の可能性もあります。
SIMカードにホコリやゴミが付着していると、接触不良になることがあります。そのため、外したら軽く拭いてから挿し直すのがおすすめです。
スマホが勝手に動く場合の修理依頼先
スマホが勝手に動く不具合が直らない場合は、修理に出すことも検討しましょう。ゴーストタッチの原因はさまざまなので、プロでないと原因を特定するのが難しい場合もあります。
スマホの修理依頼先としては次の3つが挙げられます。
- 携帯ショップ
- メーカー
- 修理業者
ひとつひとつの修理依頼先のメリット・デメリットについて解説していきます。
携帯ショップ
スマホが故障した場合、契約しているキャリアの携帯ショップに修理を依頼する手があります。ただし、携帯ショップはあくまで窓口であり、スマホの本格的な修理を行ってくれるわけではありません。携帯ショップはスマホを一旦預かった後、メーカーに修理を依頼するのが基本です。
携帯ショップのメリットはキャリア独自の保証に加入しているなら、活用できる可能性がある点です。保証が適用されれば、通常よりも安い料金で修理してもらえます。
デメリットは修理スピードが遅いことです。スマホが返却されるまで2週間程度かかる場合もあります。また、スマホが初期化されてしまう可能性もあるので、バックアップを事前に取らないといけません。
メーカー
メーカーによっては自社製品の修理を行っている場合があります。SIMフリーのスマホは携帯ショップで修理してもらえないので、メーカーに直接依頼する手もあります。依頼方法は公式サイトにまとめられている場合が多いです。
メーカーのメリットは保証に加入している場合、安く修理してもらえる点です。
デメリットはスマホが初期化されてしまう可能性がある点です。メーカーに依頼する場合も、バックアップを事前に取る必要があります。また、保証対象にならない場合、修理業者が高額になってしまう場合が多いです。
修理業者
修理業者とはスマホの修理を専門に行っているメーカーとは関わりのない業者を指します。修理業者の場合、ホームページなどから予約を行い、店舗に直接持ち込むことで修理してもらえます。また、郵送修理にも対応している場合が多いです。
修理業者のメリットはスマホを初期化せずにそのままの状態で修理を行える点です。特にゴーストタッチが起きている場合、バックアップを取りたくてもスマホを正常に操作できない場合もあるかと思います。その場合は、修理業者に依頼するのがおすすめです。
また、修理スピードが速いことや、予約が取りやすいこともメリットとして挙げられます。加えて、修理料金も携帯ショップやメーカーより安い場合が多いです。携帯ショップやメーカーの保証が使えない場合も、修理業者への依頼がおすすめできます。
デメリットは修理業者によって対応しているスマホが異なる点です。場合によってはiPhoneしか対応していなかったり、古い機種に対応していなかったりするので確認しましょう。
スマホが勝手に動く際のスマホ修理は『スマホスピタル』にお任せください!
本記事ではスマホが勝手に動く原因と対処法について解説しました。
スマホが勝手に動く場合、画面の問題の場合もあれば、OS・アプリ側の問題の場合もあります。まずは、スマホを再起動して直らないか試してみましょう。また、画面を綺麗にしたり、OS・アプリを最新バージョンに更新したりするのも効果的です。
スマホが勝手に動く原因が分からない場合はプロに相談することも検討しましょう。バックアップを取っていなかったり、携帯ショップやメーカーの保証が使えなかったりする場合は、修理業者に依頼することをおすすめします。
スマホスピタルは150万台以上の修理実績を持つ修理業者です。厳しい技術・品質をクリアしているため、安心して修理をお任せいただけます。どこに修理を依頼して良いのか分からない方は、お近くのスマホスピタルにご相談ください。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。