お役立ち情報
SCROLL DOWN

Android修理について

「OK Google」が反応しない原因とは?音声アシスタントの設定方法を解説! | スマホスピタル

スマートフォンに「OK Google」と声をかけるだけで検索できるGoogleアシスタントの機能は、料理中などスマートフォンを触れないときに大変便利です。しかし、何度「OK Google」と声をかけても、反応しないことがあります。

特にAndroid OSのアップデート後に多い現象ですが、「OK Google」が反応しなくなると不便でしょう。そこで今回は、「OK Google」が反応しない主な原因と対処法を紹介します。

Android修理料金ページ

「OK Google」が反応しない場合の主な原因と対処法!

何の問題もなく「OK Google」が使えていたのに、急に使えなくなると端末が故障したのかと焦るでしょう。しかし、「OK Google」が反応しないのは、端末の故障ではなくもっと単純な理由かもしれません。

まずは「OK Google」が反応しない主な原因を紹介しますので、修理に出す前にチェックしてみてください。

音声アシスタントがオフになっている

「OK Google」が反応しない原因として、音声アシスタントがオフになっている可能性があります。

音声アシスタントがオフになっていると、どれだけ「OK Google」と呼びかけても反応しないので、以下の手順で音声アシスタントの設定を確認してみましょう。

1.「Google」アプリを開く
2.右上に表示されているユーザーアイコンをタップし、「設定」を開く
3.「音声」をタップする
4.「Voice Match」をタップする
5.「OK Google」がオフになっていたら、バーをスライドしてオンにする

自分の声が認識されていない

自分の声が認識されていない場合も、「OK Google」が反応しなくなります。「OK Google」を利用する際には、事前に自分の声を音声モデルとして登録しておく必要があります。このとき、マイクの不調などが原因で、声が正しく認識されないことがあるのです。

「OK Google」がオンになっているのに「OK Google」が反応しないときは、音声モデルを再登録してみることをおすすめします。音声モデルの登録手順は以下のとおりです。

1.「Google」アプリを開く
2.右上に表示されているユーザーアイコンをタップし、「設定」を開く
3.「音声」をタップする
4.「Voice Match」をタップする
5.「Voice Match」の項目一覧で「音声モデル」をタップする
6.「音声モデルを再認識」をタップする
7.画面の表示にしたがって「OK Google」と呼びかける

マイクに不具合がある

「OK Google」が反応しない原因として、マイクに不具合が生じているケースもあります。

音声アシスタントがオンになっていて、音声モデルも再登録したのに「OK Google」が反応しない場合は、マイクの状態を確認してみましょう。

マイクに不具合が生じているかどうかは、自分の声をスマートフォンで録音してみればわかります。録音した音声が途切れている、ノイズが入っているなどの場合は、マイクに不具合が起きている可能性が高いでしょう。

マイクの不具合は放置していても直らないので、修理や部品交換を依頼する必要があります。

Android修理料金ページ

ほかにもある!「OK Google」が反応しないときに試したいこと

音声アシスタントの設定やマイクの不具合以外にも、「OK Google」が反応しない原因があります。前述した原因に当てはまらない場合は、ここで紹介する方法を試してみてください。

インターネットに接続されているか確認する

「OK Google」が反応しないときは、インターネットに接続されているかどうかを確認してみましょう。音声アシスタントではインターネット検索を利用するので、インターネットに接続されていないと使えません。

インターネットの接続状態をチェックして、接続されていない場合はインターネットにつなげましょう。

OSをアップデートする

「OK Google」が反応しないときは、OSが最新のバージョンにアップデートされているかどうかも確認しましょう。「OK Google」の機能は、Android6.0以上でないと使えません

この機能はこの端末では利用できないという内容のエラーメッセージが表示された場合は、OSをアップデートしましょう。

OS以外にも、Googleアプリ6.13以上、開発者サービスがインストールされていることといった条件を満たす必要があります。Googleアプリのアップデート状況や開発者サービスの有無も確認してみましょう。

マイクを指やケースで塞いでいないか確認する

「OK Google」を利用する際に、マイクを指やケースで塞いでしまっていて反応しないケースもあります。

マイク部分に障害物があると自分の声が正しく認識されず「OK Google」がうまく反応しなくなります。カバーを外すなどして、マイク部分に障害物がない状態で再度試してみましょう。

Googleアプリが入っていることを確かめる

「OK Google」はGoogleアプリの機能です。Googleアプリが入っていなければ音声アシスタントは使えないので、Googleアプリがインストールされているかを確認しましょう。

Android端末にGoogleアプリがインストールされていると思っていたものの、実は入っていなかったということもあり得ます。原因が分からない場合は、再度確認してみてください。

端末を再起動する

スマートフォンがマイクを認識したりしなかったりする場合は、端末を再起動すれば直ることがあります。電源ボタンを長押しし、端末を再起動して様子を見てみましょう。

XperiaやGalaxyなど、主要なAndroid端末別の再起動の方法について、下記の記事でくわしく解説しています。再起動のやり方がわからない場合は、こちらの記事を参考にお持ちの端末を再起動してみてください。

「Androidスマホの強制終了は機種ごとに違っていますがカンタンにお教えしちゃいます♪」

質問の内容を変える

音声アシスタントはまだまだ発展途上の技術であり、複雑な質問を理解できないことがあります。「OK Google」が機能しているものの、うまく反応しない場合は質問の仕方を変えてみましょう。

たとえば、「今から〇〇駅に向かうから、その周辺の良い感じのレストランを教えて」と、人間同士の会話のような質問をしたとします。すると、○○駅までの道順を知りたいのか、その周辺とはどこなのか、良い感じのレストランとは何なのかと混乱してしまうのです。

「○○駅までの経路を検索して」「○○駅周辺のイタリアンのレストランを教えて」など、できるだけシンプルに尋ねるようにしましょう

Android修理料金ページ

それでも改善されない場合は修理を検討する

設定の確認やOSのアップデートなど、さまざまな方法を試しても「OK Google」が反応しない場合は、端末が故障している可能性があります。放置していても直ることはないので、修理に出すことを検討しましょう。

機種変更するのもひとつの手である

現在Android端末を使用しているなら、今回の不具合を機に機種変更する手もあります。Android端末はカスタマイズ性に長けており、自分が使いやすいように設定できるのが魅力です。

しかし、自由にカスタマイズできる分、スマートフォンの操作に慣れていない人は扱いが複雑に感じることがあります。試しにiPhoneを使ってみて、iPhoneのほうが使いやすいと感じた場合は、乗り換えも検討してみると良いでしょう。

街の修理店でスマホを修理してもらう

携帯電話の大手キャリアで契約している場合、ショップに出向けば端末を修理してもらえます。しかし、格安SIMを使っている場合は、自分でメーカーに修理を依頼しなくてはなりません。

わざわざメーカーに送るのは面倒、すでに保証が切れているなどの場合は、街の修理店に端末の修理を依頼すると良いでしょう。

国内製・海外製を問わず全機種の修理に対応しており、150万台以上の修理実績があるスマホスピタルなら、マイクの不具合をはじめAndroid端末の修理も対応可能です。

知識豊富なスタッフが在籍していますので、「OK Google」が反応しないトラブル以外にも、気になることがあれば何でもご相談ください。

Android修理料金ページ

まとめ

「OK Google」が反応しないのは、音声アシスタントの設定の問題であったり、OSがアップデートされていなかったりと、単純な原因であることが多いものです。

Googleアプリが入っていないなどのミスの可能性もあるので、「OK Google」が反応しないときは、まず端末の設定やOSなどを確認してみましょう。

いろいろ試しても解決しない場合は、マイクの不具合や端末の故障が考えられます。放置しても直ることはないので、修理に出したり機種変更したりすることを検討しましょう。

 

スマホスピタル

 

2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。