
iPhone iPhone 基板修理
基板修理(データ復旧)
- 修理料金
- 23,800円~
- 修理時間
- 1週間前後(要問合せ)

端末に収められていたデータの復旧やデータ取り出しサービスもスマホスピタルにお任せください!!
上記料金は新宿店の料金例です。(iPhone系最安機種料金を掲載)
ご来店店舗の料金は下の「店舗アクセス一覧」より店舗を選択して料金をお調べください。
iPhoneのデータを取出せない!バックアップの取り出し方がわからない!
iPhoneにとって最も重要なのが、中に保存されているデータです。【アドレス帳、画像データ、アプリ】の情報など、そういったデータはお金に換えられない価値があります。この大切なデータが取り出せない、ということが実はよくあります。
・バッテリーがおかしくて電源がつかない
・水没してしまって電源がつかない
・パソコンに接続しても認識しなくなった
・パソコンがなくてバックアップが取れない、取り方がわからない
・新機種に乗り換えたけどデータの復元方法がわからない
そんな時のデータ復旧・取り出しサービスもスマホスピタルにお任せ!!
水没により電源が入らないiPhoneもデータの取出・救出が可能!
iPhone内部に水分が浸水し、電源が立ち上がらない!データが消えてしまった!という方は多いのではないでしょうか?実は水没したら中のデータが消えるということはありません。しかし、浸水により基板や部品がショートや腐食などにより電源が入らなくなってしまうと、iTunesやiCloudでバックアップを取ること出来なくなってしまうのです。
スマホスピタルでは水没でのデータ復旧も可能です!また、水没以外でも「電源が入らなくてデータが取り出せない…」とお悩みの方、ぜひご相談ください!
iPhoneの基板が故障する原因は?
iPhoneの基板が故障する大きな原因は水没によるものです。例えば、iPhoneを水没させてしまって、電源を入れたり、充電をしてしまうと、iPhone内部に侵入した水分が基板でショートを起こしてしまいます。その結果、回路の通電を妨げてしまって、起動しなくなるのです。ですが、この状態でもデータは残っているので諦めないでください!データは残っていますが、取り出せない状態になっています。通常、その状態ではデータのバックアップが困難なため、データが消えた!と思ってしまうのです。
iPhone修理の最終手段基板修理も行っています
iPhone修理店は数多く存在しますが、その多くはパーツ交換修理で改善を行うこのが多いです。なので、iPhoneに異常や不具合があってもパーツ交換で改善しなければ、これ以上の修理は不可能、と判断されてしまうこともあります。スマホスピタルでも、パーツ交換修理を行っていますが、パーツ交換修理では改善されないことがあります。そんな時に最終手段としてご提案しているのが基板修理になります。基板を直接修理することでパーツ交換では改善しなかった症状も改善するかもしれません。他店では修理不可と診断されたiPhoneの不具合でもまずはお気軽にお問い合わせください。
iPhone基盤修理にかかる費用と時間の目安
スマホ修理専門店とApple公式修理の違いをまとめました。
スマホスピタル | Apple Store | |
修理期間 | 1週間~ | 5日~7日(営業日)ほどかかる、修理サービスのタイプによって異なる |
内部データ | データそのままで作業します | 事前に必ずデータバックをしておく必要あり、交換機の場合データは一切入っていない |
交換修理料金 | iPhone XRの料金例 ¥29,800~ |
その他の損傷 (保証対象外) ¥59,400~ *最終的な料金は製品到着後の実機検査を行った上で確定 |
※2025年5月1日時点 スマホスピタル 新宿店・Apple公式HPの情報より引用
上記料金は新宿店の料金例です。
ご来店店舗の料金は「店舗アクセス一覧」より店舗を選択して料金をお調べください。
基盤修理は、AppleCareでは保証の対象外となり、高額な修理費用が発生する可能性があります。また、データの復旧にも対応していません。
「修理費用を抑えたい」「中の大切なデータを復旧させたい」とお考えの方には、スマホ修理専門店がおすすめです。
店舗アクセス一覧
北海道・東北
関東
埼玉県
7店舗
千葉県
8店舗
東京23区
14店舗
その他東京都
4店舗
神奈川県
10店舗
北陸・甲信越
東海
静岡県
3店舗
愛知県
9店舗
関西
大阪市
8店舗
北大阪
7店舗
京都府
7店舗
兵庫県
6店舗
中国・四国
九州・沖縄
福岡県
3店舗
iPhone基盤修理の事例
スマホスピタルではiPhoneの基盤修理実績が多数あります。今回はその中でも、次の3つを紹介します。
- 事例1. 起動しないiPhone 13 miniの基盤修理
- 事例2. 使用中に突然電源が落ちてしまったiPhone 11の基盤修理
- 事例3. 水没で起動しなくなったiPhone 12 miniの基盤修理
事例1.起動しないiPhone 13 miniの基盤修理

「iPhone 13 miniが起動しない」とのことで、修理を承りました。充電ケーブルを挿しても反応がなかったため、バッテリーとドックコネクターの交換を試みましたが、全く反応がありませんでした。そこで基盤の故障だということが判明し、本社の基板修理部門に送って修理を行いました。
基盤修理は、店舗により通常の修理よりお時間をいただくことがございますので、まずはお電話でお問い合わせください。
事例2.使用中に突然電源が落ちてしまったiPhone 11の基盤修理

「使用中に突然電源が落ち、起動できなくなった」とのことで修理依頼をいただきました。まず最初にバッテリーの故障が疑われましたが、交換しても症状は改善されませんでした。
詳細に調査した結果、基盤が故障していることが判明しました。基盤に過度の衝撃や熱が加わると、チップの破損や断線が起こり、iPhoneが起動しなくなることがあります。修理後、無事に電源が入るようになり、データの取り出しも可能となりました。
事例3. 水没で起動しなくなったiPhone 12 miniの基盤修理

水没して電源が入らない状態のiPhone 12 miniをお持ち込みいただきました。水没復旧修理を試みましたが、基盤の腐食が進んでおり、起動できない状態でした。このような場合、パーツ交換では復旧できません。
スマホスピタル渋谷店では、基盤修理が可能です。今回のお客様は、どうしても中のデータを取り出したいとのことでしたので、基盤修理を行い、無事にデータの取り出しが可能な状態まで復旧させることができました。
iPhone基盤修理のよくある質問
- QiPhoneの基盤修理を自分で行うことは可能ですか?
-
A基盤修理を自分で行う場合、iPhoneのフロントパネルをはじめ、複数の部品を取り外す必要があります。しかし、力任せに外すとパーツが割れてしまう恐れがあり、慎重な作業が求められます。また、基盤は非常に精密な機器であるため、作業環境にも細心の注意を払う必要があります。自分で行うことは可能ですが、自信のない場合はプロに任せることをおすすめします。
- QiPhoneの基盤修理を依頼しても直らないケースはありますか?
-
A基盤の損傷が深刻な場合、修理を依頼しても直らないケースがございます。しかし、Apple Storeや正規修理店で修理を断られたiPhoneでも、通常通り使えるようになったり、データ復旧に成功した事例が多数ございます。店頭でのご相談は無料ですので、まずはお気軽にお近くのスマホスピタルへご相談ください。
修理・交換前の事前準備
愛用のiPhoneを修理する前にやっておくべきことをおさらいしましょう。尚、スマホスピタルでは基本的にデータをそのままの状態で修理いたしますので、事前準備は必須事項ではありません。
持ち込みの場合
- iPhoneをバックアップする
iCloudやiTunesなどを使って、iPhoneのバックアップを取っておきましょう。
- Apple IDのパスワードを確認する
場合によっては、自分でiPhoneのバックアップの初期化や「iPhoneを探す」をオフにする必要があるため、あらかじめApple IDを確認しておきましょう。
- 必要な書類などをそろえておく
通常使っている通電するアクセサリー(周辺小物)や運転免許証などの本人確認書類、iPhone購入時のレシートがあれば、受付がスムーズに進みます。
配送の場合
- Apple Watchとのペアリングを解除
まず、Apple Watchで交通系ICカード「Suica」を使っている場合は、必ずSuicaを削除しておきましょう。その後、ペアリングを解除したいApple Watchをタップし、「Apple Watchとのペアリングを解除」をタップして解除します。
- iPhoneをバックアップする
iCloudやPCのiTunesを使って、iPhoneのバックアップを取っておきましょう。
- iMessageをオフにする
【設定】→【メッセージ】から「iMessage」をオフにします。
- iPhoneを初期化する
【設定】→【一般】→【リセット】→【全てのコンテンツと設定を消去】をタップし、指示に従って初期化します。
- アクティベーションロックをオフにする
「アクティベーションロック」とは、iPhoneをなくしたときに、勝手に使われないようにする仕組み。「iPhoneを探す」を実行すると端末にロックがかかり、修理できなくなってしまうため、必ずオフにしておきましょう。
- iPhone本体のみを配送できるように準備する
画面保護フィルムやケース、ケーブルなどのほか、SIMカードを取り外しておくことも含まれます。
修理・交換の流れ
ご予約・ご来店 | 飛び込みでの修理も承っておりますが、ご予約のお客様優先となりますので、ご予約いただくことをおすすめいたします。ご予約はお電話かオンラインにて受付ております。 |
---|---|
受付 | 詳しい症状などお客様からヒアリングさせていただきます。同時に修理端末をスタッフが拝見いたします。 |
お見積りと修理時間目安のご案内 | 修理端末の状態とヒアリングの内容を基にお見積りをご案内いたします。また、その際に修理完了時間の目安をお伝えいたします。 |
ご依頼 | お見積りや注意事項をご案内し、ご納得いただけましたら修理のご依頼を承ります。 |
修理 | お預かりした端末は、スマホスピタル修理スタッフが修理いたします。 |
受取・お支払い | お預かりした端末をご返却いたします。その際に修理スタッフの所見や注意事項などをご案内いたします。お客様に端末を確認いただき、問題なければ修理料金をお支払いいただきます。 |
修理後の初期不良保証 | 修理後も保証期間を設けています。保証期間は業界最長クラスの最長6か月保証で期間内は何度でも再修理を承ります。(*パーツ交換を伴う修理が対象・一部パーツは保証期間異なる) |
