
iPad iPad画面交換(ガラス交換)
iPad画面割れ 交換修理(ガラスのみ)
- 修理料金
- 7,480円~
- 修理時間
- 360分〜

iPadの画面のガラスが割れた際の交換修理メニューです。『分離型』と『一体型』の違いをご確認ください。不明な場合はお気軽に店舗へお問合せください。
上記料金は新宿店の料金例です。(iPad系最安機種料金を掲載)
ご来店店舗の料金は下の「店舗アクセス一覧」より店舗を選択して料金をお調べください。
iPadのガラス・画面が割れてしまったら

- 画面が割れてしまった
- 液晶不良(線・液漏れ)を起こした
- タッチ操作ができない
- ゴーストタッチが発生する
- 画面が映らない
スマホスピタルでは、iPadの画面に関する様々な故障にスピード対応いたします。
割れたまま使い続ける方も多いですが、その結果「さらに症状が悪化してしまった」というケースも実際にございます。ひどくなる前に早期の修理をご検討ください。
iPadの画面割れ修理概要
項目 | スマホスピタル | Apple |
---|---|---|
対応モデル | ・iPad シリーズ ・iPad Pro シリーズ ・iPad Air シリーズ ・iPad mini シリーズ |
・iPad (A16) *第11世代 ・iPad Pro(M4)*第7世代 ・iPad Air(M2)*第6世代~ ・iPad mini(A17 Pro)*第7世代 |
修理料金※ | 7,480円〜 | 50,800円~155,800円 |
修理期間 | 360分〜 | 約5日~7日(営業日) |
iPad内のデータ | データはそのままで修理 | デバイス初期化が必須 |
※スマホスピタル 新宿店 料金例 (2025年5月1日時点)
※Apple社HPより引用|「その他の損傷」AppleCare+未加入の場合の料金 (2025年5月時点) iPad Air/Proシリーズの一部かつ、AppleCare+加入時の3,700円のみの対応となっています。(下記はApple公式テキストを引用)
”引用|画面のひび割れ(前面のみ)の修理サービス料金は、ほかに損傷がない場合に限り、2024年5月1日以降に発売されたすべてのiPadモデルにのみ適用されます。対象モデルの一覧については、規約を参照してください。その他のiPadモデルおよび損傷については、料金が異なる場合があります”
iPad画面割れ 交換修理(ガラスのみ) / 機種別価格表
対象機種 | 価格 | 作業時間 |
iPad(無印)シリーズ | 7,480円〜 | 360分〜 |
iPad Airシリーズ | 12,880円〜 | |
iPad miniシリーズ | 8,980円〜 | |
iPad Proシリーズ | 要お問合せ |
※スマホスピタル 新宿店 料金例 (2025年5月時点)
iPadの画面交換修理(液晶・液晶一体型)の詳細
iPadの画面割れ修理事例
下記は、スマホスピタルでのiPadの画面割れ修理事例です。
- 画面が割れたiPad
- 画面が映らなくなったiPad Pro
- 液晶不良(白いモヤ)のiPad mini 2
- 液晶不良(白い線)のiPad mini 2
①画面が割れたiPad【分離型】

画面が割れたiPad(第9世代)の修理事例です。割れが左側から中心に広がっていました。
iPadは強力な粘着テープで画面が固定されているため、温めながら慎重に画面を取り外します。その後、新しい画面を仮付けして動作確認を実施しました。正常に動くことが確認できたため、接着剤で圧着して修理完了。
>>「iPad 9世代の画面修理をデータそのままで対応」の詳細はこちら
②画面が映らなくなったiPad Pro【一体型】

画面が映らなくなったiPad Pro 11の修理事例です。画面が粉々に割れており、何も表示されない状態でした。
分解してみたところ、内部にガラスの破片が大量に混入していました。ガラス片を除去した後、修理を実施。修理後は綺麗な状態に戻り、液晶表示も正常、タッチ操作にも不備がない状態になりました。
>>「表示されなくなったiPad Pro 11 第1世代の修理対応」の詳細はこちら
③液晶不良(白いモヤ)のiPad mini 2【分離型】

画面に白いモヤがかかってしまったiPad mini 2の修理事例です。突然、白いモヤがかかったとのご相談で、モヤによって画面が非常に見えにくい状態でした。
データもそのままで、液晶交換での修理にて対応。修理後には、鮮明に液晶が映っていることが確認できました。
>>「液晶に白いモヤが出てしまったiPad mini 2の修理対応」の詳細はこちら
④液晶不良(白い線)のiPad mini 2【分離型】

画面に縞模様の白い線が入ったiPad mini 2の修理事例です。画面に線が入るのは、iPadでよくある故障の1つです。
こちらで液晶交換を行うことで、通常通り使用出来るようになりました。
iPad mini 2の画面は、ガラスと液晶が分かれている分離型です。分離型は液晶を交換するだけで済むため、作業も比較的簡単。
>>「画面に縞模様の白い線が入ってしまったiPad mini 2の修理対応」の詳細はこちら
iPad画面交換修理の工程
ここからは、iPadの画面修理・交換をおこなうときの工程を紹介していきます。iPad(第8世代)を例に紹介します。
1.iPadの古い画面を取り外す
画面を剥離するときに力が入りすぎると、ガラスが割れてしまいます。スマホスピタルの熟練スタッフが慎重に画面を取り外していきます。
2.新しい画面に部品を付け替える
古い画面に取り付いたカメラの枠やホームボタンパーツを取り外し、新しい画面に移植します。
3.画面を取り付けて動作確認をおこなう
新しい画面を取り付けたら、iPadの電源を入れ、無事に起動できたら動作確認です。問題なく動作することを確認したら、画面を圧着して修理完了となります。
iPadの画面故障について

iPadは地面に落としたり、上から物を落としたりすると画面が壊れてしまうことが多くあります。iPadは重量があるため落下時の衝撃が強く、さらに大画面ゆえに割れる確率が高いモデルと言えます。
画面が割れたまま使い続ける方も多いですが注意が必要です。時間経過とともに、ヒビ割れが大きくなり、その隙間から水やゴミや内部に混入するリスクが高まります。その結果、別の故障を招いてしまい修理費用が高額になったり、修理不可能な状態に陥るケースもあり、その際バックアップを取っていない場合はデータをすべて失う事につながりかねないため、早めの修理をおすすめします。
『画面割れ』と『液晶不良』の違い
iPadの画面故障は「画面割れ」と「液晶不良」の2つがあります。
「画面割れ」は、iPadの画面ガラス部分にヒビが入ることを指します。少しだけヒビが入っている場合もあれば、画面全体が割れてしまっている場合もあります。
「液晶不良」は、iPadの液晶やバックライトの不具合を指します。衝撃を与えた場合、画面が割れていなくても液晶に問題が発生することもあります。画面の色がおかしくなったり、画面に線が入ったりすることもありますし、全く見えなくなることもあります。
『分離型』と『一体型』の違い
ガラス・液晶分離型 | ガラス・液晶一体型 |
・iPadシリーズ ・iPad Air ・iPad mini 3までのモデル |
・iPad Air 2以降 ・iPad mini 4以降 ・iPad Proシリーズ |
iPadには、ガラスと液晶が分離している「分離型」、一体化している「一体型」の2つがあります。「分離型」はガラス交換だけで済むケースも多く、修理料金が控え目。「一体型」はガラス・液晶の片方が壊れた場合でも、両方を交換せざるを得ないため、修理料金は分離型よりも高額になります。
店舗アクセス一覧
北海道・東北
関東
埼玉県
7店舗
千葉県
8店舗
東京23区
14店舗
その他東京都
4店舗
神奈川県
10店舗
北陸・甲信越
東海
静岡県
3店舗
愛知県
9店舗
関西
大阪市
8店舗
北大阪
7店舗
京都府
7店舗
兵庫県
6店舗
中国・四国
九州・沖縄
福岡県
3店舗
iPadの画面交換修理に関するよくある質問
- Q
画面修理以外に費用がかかることはある?
-
Aいいえ、かかりません。追加の損傷が見つかり、お客様が希望された場合には追加料金で修理を承ります。
- Q
バックアップを取っていなくても大丈夫?
-
A画面が割れてしまい操作ができなくなった等の理由で、バックアップが取れない場合もあるかと思います。スマホスピタルでは、基本的にデータをそのままの状態で修理いたしますので、バックアップは必須事項ではありません。
データは本体内部の基盤についた記録媒体に保存されている為、内部の基盤が無事であればガラスと液晶を交換することによって、データそのままでお渡しが可能です。
- Q
画面修理の後に保証はつく?
-
Aスマホスピタルは全国の店舗で、業界最長クラス・最長6ヶ月の修理後保証をご用意しています。修理箇所に不具合が出た場合には、無償で再修理という対応をさせていただいております。また、画面交換の場合では
・タッチが効きにくい
・誤作動が起きる
・色がおかしい
といったパーツの初期不良が疑われる場合でも、交換可能ですので、ご安心ください。
修理の流れ
ご予約・ご来店 | 飛び込みでの修理も承っておりますが、ご予約のお客様優先となりますので、ご予約いただくことをおすすめいたします。ご予約はお電話かオンラインにて受付ております。 |
---|---|
受付 | 詳しい症状などお客様からヒアリングさせていただきます。同時に修理端末をスタッフが拝見いたします。 |
お見積りと修理時間目安のご案内 | 修理端末の状態とヒアリングの内容を基にお見積りをご案内いたします。また、その際に修理完了時間の目安をお伝えいたします。 |
ご依頼 | お見積りや注意事項をご案内し、ご納得いただけましたら修理のご依頼を承ります。 |
修理 | お預かりした端末は、スマホスピタル修理スタッフが修理いたします。 |
受取・お支払い | お預かりした端末をご返却いたします。その際に修理スタッフの所見や注意事項などをご案内いたします。お客様に端末を確認いただき、問題なければ修理料金をお支払いいただきます。 |
修理後の初期不良保証 | 修理後も保証期間を設けています。保証期間は業界最長クラスの最長6か月保証で期間内は何度でも再修理を承ります。(*パーツ交換を伴う修理が対象・一部パーツは保証期間異なる) |
【Tips】修理・交換前の事前準備
愛用のiPadを修理する前にやっておくべきことをおさらいしましょう。尚、スマホスピタルでは基本的にデータをそのままの状態で修理いたしますので、事前準備は必須事項ではありません。
店頭修理の場合
- iPadをバックアップする
iCloudやiTunesなどを使って、iPadのバックアップを取っておきましょう。 - Apple IDのパスワードを確認する
場合によってはデバイス初期化が必要になるため、バックアップから復旧できるように、あらかじめApple IDを確認しておきましょう。 - 必要な書類などを揃える
運転免許証などの本人確認書類、iPad購入時のレシート、普段使っているアクセサリー(周辺機器)などがあると受付がスムーズに進みます。
配送修理の場合
- Apple Watchとのペアリングを解除
Apple Watchで「Suica」を使っている場合は、必ずSuicaを削除しておきましょう。その後、ペアリングを解除したいApple Watchをタップし、「Apple Watchとのペアリングを解除」をタップして解除します。 - iPadをバックアップする
iCloudやパソコン用iTunesを使って、iPadのバックアップを取っておきましょう。 - iMessageをオフにする
【設定】→【メッセージ】から「iMessage」をオフにします。 - iPadを初期化する
【設定】→【一般】→【リセット】→【全てのコンテンツと設定を消去】をタップし、指示に従って初期化します。 - アクティベーションロックをオフにする
「アクティベーションロック」とは、iPadを紛失した時に勝手に使われないようにする仕組み。「iPadを探す」を実行すると端末にロックがかかり、修理できなくなってしまうため、必ずオフにしておきましょう。 - iPad本体のみを配送できるように準備する
画面保護フィルムやケース、ケーブル等のほか、SIMカードを取り外しておくことも含まれます。
