
バッテリー交換修理
スマホスピタル神戸三宮 iPadmini2 膨張したバッテリーの交換
用途に合わせて色々なサイズ展開があるiPadですが、iPhoneやスマホほど使用頻度は高くないと思います。
その結果バッテリーの寿命を超えてもそのまま使い続けられている方も多くいるかと思います。
寿命を超えて使い続けているとバッテリー内部にガスが発生しバッテリー膨張を起こし結果的に画面を押し上げて湾曲してしまう。
今回持ち込まれたiPadはminiシリーズの第二世代になります。
修理前の状態

画面が丸みを帯びているのが分かると思います。
膨張してしまったバッテリーをそのまま放置しているとどうなるのかは
だいたいの方は察しがつくと思いますが、最悪の場合発火炎上します。

横から見ると画面が剥がれて浮いてしまっています。
膨張したバッテリーによって液晶やガラス、タッチセンサーが破損させられてしまう場合もありますし
開いた隙間から何かが侵入してバッテリーに傷をつけてしまったりという事も考えられるので
出来る限り早く修理しましょう!
分解作業

粘着によって固定されているので、熱を加えながら粘着を溶かしてトランプなどで切り開いてい行きます。
iPadmini2はガラスと液晶が別々の機種なのでこのように開きます。
あとは液晶部分のネジを外してガラスと同じように持ち上げればバッテリーが出てきます。
こちらがバッテリーを取り外した後の写真になります。

ここまで行けば後は逆の手順で組み上げていけば修理完了になります。
修理前、修理後には必ず動作の確認を行って不具合が発生していないか確認します。
修理完了後

湾曲も無くなってガラスもぴったりとくっついています。
修理後に圧着をしてガラスが外れにくくしてからのお返しになりますが
どうしても端末の構造上ネジ固定などではないので浮きやすくはなっています。
全て剥がれてくることはまずないと思いますが、浮きが気になるようでしたら
辞書のようなある程度の重さのあるものを上にのせて一晩置いてもらうとくっついてくれるかと思います。

- 住所
-
〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通1丁目2-3 二鶴ビル801号
- 営業時間
-
11:30~20:00(無休)※14:00~15:00休憩
- 電話番号

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。