
水没復旧修理
スマホスピタル登戸・向ヶ丘遊園 水没時の緊急対応
こんにちは!スマホスピタル登戸向ヶ丘です。
これからの時期、スマホやタブレットの水没のご相談を多く頂く様になります。
iPhoneですと7以降の機種については防水機能を搭載しているためある程度の水濡れをカバーしてくれます。
しかしながら防水性能も経年劣化し、徐々に防水性能は失われてしまいます。
極端な話をすると防水のiPhone、購入直後と100年後では状態は違いすよね。
100年は言い過ぎだとしても、実際使い方によっては数年経過したiPhoneを開封してみると水の侵入を防ぐゴム状の部品が劣化して機能していない物が多々有ります。
伸縮性の優れたゴム素材を使用しているので新品時は抜群の防水性能を発揮してくれても劣化が始まると性能の低下が顕著です。
防水性能を過信しすぎてしまい、浴室、プール、海等で使用してしまう方が多くいらっしゃいます。
防水機能の有るスマホでも水回りで使用される際には防水ケースを使用しましょう!
さてさて、今回はiPad Proを浴槽に落としてしまった方からのご相談です。
お客様は浴室でiPadを使用されており、水中に落下させてしまった様で、飛び込みでご来店頂きました。
その際に電源が入ったままご来店されました。
ご存知でない方も多いのですが、スマホやタブレットを水没させた時は、データのバックアップと電源OFFが何より大切です。
水没した後電源を切らないままドライヤーを当てたり、
なんとなく扇風機の前において乾燥を試みたり、
ダメ、絶対。
万が一スマホやタブレットを落としてしまった場合、
CASE1 〜まだ動くようなら〜
1.データのバックアップ(最速で 最短で 最優先事項を)
2.上記終わったらすぐに電源を切る
3.スマホスピタルへ
以上!!
CASE2 〜電源が落ちていたのなら〜
1.電源は絶対に入れない!充電しない!電池を取り出せるタイプのスマホなら取り出す!
2.Go To スマホスピタル
以上!!!
水没したら時間との勝負です!
水没した後に十分乾燥を行わないまま電源を入れてしまったりするとショートしてしまい、
最悪の場合、基盤にダメージを与えてしまいます。
基盤がダメになってしまうと、データはもちろん、スマホ自体の機能もすべて壊れてしまう事が有ります。
特に厄介なのは海水のトラブルで、塩分によって基盤が腐食してしまいます。
淡水なら復活するケースでも海水では難易度が上がってしまう場合も。
水没したら、
やる事やって電源OFF
そしてお近くの修理店へご相談下さい。


- 住所
-
〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸2719 モリビル 3F
- 営業時間
-
10:00〜21:00
- 電話番号

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。