
その他
スマホスピタル海老名出張所 話題のApple税とサイドローディングについて
こんにちは、スマホスピタル海老名出張所店です。いつもお世話になっております!
それでは、近年GoogleやAppleで話題のApple税とサイドローディングについて
触れたいと思います。それには、この2つについてどういうものか先に簡単に説明しますね~!
Apple税
有料アプリを提供する企業や、課金アイテム等に発生する料金には
Apple税も含まれております。これは利用料金の30%を占め
これを支払うことで企業はApp storeにてユーザにアプリを提供出来ます。
サイドローディング
アプリケーションストアを通して、ユーザーにアプリやシステムの提供をする。
そして正規のストアを通さず、アプリを入手とインストールを行う事です!
正規を通していない、つまりどんな人物が作ったアプリなのかも不明な点が
多いためユーザ保証外となるものが多いですね~。
話題となったAppleとフォートナイト裁判
これは、フォートナイト側が、Apple税である手数料(利用料金の30%分徴収)に
訴えApple storeから規約違反として、ストア上から削除された問題ですね。
なーにやってんだかフォートナイト(笑)…
これには、色々賛否両論が飛び交いましたが、
結果Appleが勝訴したものの年間利益が小規模な企業に対してのみ
手数料15%まで引き下げて、アプリストア外の支払いオプション等は
開発者がユーザーとやり取りできるように改善した事で終止符が打たれました。
これは日本の公正取引委員会でも、近年問われ続けてきた内容でもあり
結果的にApple側はアプリへの課金に関しては、
ユーザーがアプリ外からでも自社サイトの課金システムを利用できるようにすると発表が出されました。
それと同時に、アプリ内課金は安全かつ最も信頼できる決済方法と説いていますね。
これは来年22年から規約として適用させていくとのことです
まとめ
確かに、手数料30%分は開発者などには痛い失費になりそうですね~!
それが、アプリ外からの決済システムを使えばかからないわけですからうれしいニュースでもあります。
ただ、やはりAppleのセキュリティー対策はかなり高いものとなっており、
この決済システムに関しても例外ではないのは確かですね~…
といってもいくら決済に関してとの限定的な緩めに設定しても、
やはりサイドローディング自体はAppleも断固として認めない考えらしいです。
僕もAndroidで外部からアプリインストールしたことはありますが、
若干心配にはなりますよね~例えば、ウイルスや、それに伴う遠隔操作されたりなど…
情報を抜き取られた挙句、ウイルスに侵入され大切な情報など公にさらされるとなると
鳥肌立ちそうなのでApple側の判断も正しいと僕は思いますし、
これからもそういったユーザーを守る対策はして頂きたいと思いますね!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。