修理速報
充電の持ちが悪くなるのはバッテリーの劣化が原因?スマホスピタル鹿児島店でiPhoneのバッテリー交換修理はデータそのまま即日対応出来ます!
[2021.02.20] スマホスピタル鹿児島 / ラベル: バッテリー交換修理 , iPhone 6
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店が作成した記事です。
iPhone修理、Androidスマホ修理のスマホスピタル鹿児島店です。
天文館のテンパーク通りで営業しています。
今では日常生活の中で必須ともいえるスマホですが、そんなスマホが壊れてしまうと非常に困りますよね。
画面割れや液晶損傷、バッテリーの劣化など症状は様々ありますが、画面交換やバッテリー交換修理などのパーツ交換や水没したiPhone修理、スマホ修理も行っています。
機種や修理内容によりますが、基本的にデータそのまま即日対応可能ですのでお気軽にご相談ください。
今回はiPhone 6とiPhone 8のバッテリー交換をご紹介します。
まずはiPhone 6。こちらはサブ端末として使用されており移動中に音楽を聴いたり、ゲーム用に使用されているそうです。
購入から5年近く経っており、バッテリーの持ちが悪くすぐに電源が落ちてしまう為、自宅や車の中では充電器に繋いだままで使用しているとの事でした。
最大容量を確認してみると51%という数字が表示されています。
これは画面の右上に表示されるパーセンテージとは別の物でバッテリーの容量の数字になります。
新品購入時と比べるとバッテリー容量が半分になっているので減りも早くすぐに残量も無くなってしまいます。
iPhoneなどスマホで使用されているリチウムイオン電池の寿命は2年程、最大容量の数字では80%くらいがバッテリー交換時期といわれています。
この画面は設定からバッテリーと進むと確認が出来ます、あくまでも目安ですが参考にしてみてください。
単純に寿命が2年ではなく使用頻度により大きく変わってきます。
頻繁にゲームをしたり、動画を観たり、本体のストレージ容量を沢山使用しているとバッテリーの減りは早くなり充電回数も増えるので充電も早くなり1年くらいで弱る場合もあります。
一方で、通話やLINEくらいの連絡やたまに写真を撮るくらいで2,3日に1回しか充電をしない方は2年どころか3年以上も長く使うことが出来ます。
バッテリーを長持ちさせるコツとして
・充電器に挿したまま使用しない/過充電をしない
充電器を挿している時は触らない、100%まで溜まったら充電器から外す事で負荷を減らせるのでバッテリーの長持ちに繋がります。
・本体ストレージを軽くする。
いらない写真やアプリ、メールなどいらないものは削除して軽くしてあげると、無駄な消費がなくなります。
・設定の見直し
・Wi-FiやGPS、Bluetoothなどが常にオンになっていると使用していない時でも通信を行っている為バッテリーを消費しています。設定から簡単に切り替えられるので必要の無い時はオフにしましょう。
画面の明るさやアプリの自動設定なども設定を変えることでも消費を押させることが出来ます。
一概にバッテリーの劣化だけが原因ではない事もあるので、設定や使い方を見直してみると変化があると思いますのでお試しください。
さて、修理を進めていきましょう!
iPhone 6は本体の下から上へと展開をしますが、爪で引っ掛かっていて強引に開けると画面が割れてしまうので少しずつ展開します。
画面を展開してコネクターカバーを外すとこのようになっています。
2つコネクターがありますが右側のコネクターはドックコネクター(充電口)なので外す必要はありません。
左のバッテリーコネクターのみ外します。
コネクターを外したら、一度画面パネルを本体からを外して新しいバッテリーと交換をして元に戻します。
iPhone 6のバッテリー交換は最短15分から対応可能です!
バッテリー交換後最大容量を確認するとご覧のように100%になりました。
これで充電器に繋いだままの生活からさようならすることができますね。
続いてiPhone 8のバッテリー交換です。
こちらのiPhone 8はメインで使用されており購入から2年半くらい経っているそうで1日持たなくなってきたそうです。
こちらの最大容量は83%になっています。
iPhone 8以降の機種は背面がガラスになっておりワイヤレス充電に対応しています。
ワイヤレス充電器に置くだけで簡単に充電が可能ですが、位置がズレると効率よく充電がされないので通常よりも充電スピードは遅くなります。
これにより負荷が掛かってしまい劣化が進んでしまう事があるので使用時は置く位置に気を付けたいですね。
iPhone 8もiPhone 6と同じように画面から展開をしますが、画面コネクターの位置が変わっており横展開になります。
見た目は背面くらいしか変わりませんが内部は違いますね。
画面のコネクターが側面にあるので展開するときに切らないように要注意です。
画面とフロントカメラのコネクターを外し本体から分離させます。
画面を外したらバッテリーの下にあるテープを剥がして本体からバッテリーを取り出します。
バッテリーを外すとこのようなっています。
この黒い丸い部分でワイヤレス充電器からの電気を受けて充電をするという仕組みになっています。
この端子を傷つけてしまうとワイヤレス充電が出来なくなってしまうので、バッテリー交換をする時は要注意ですね。新しいバッテリーにシールを付けて本体に取り付けます。
画面を取り付け閉じたら修理完了です。
こちらも最大容量が100%になりました。
少し触っただけでもバッテリーの減り方が違うと喜んでいただけました!
今回のように2台同時修理や郵送修理も大歓迎です!
修理をお考えの方は是非スマホスピタル鹿児島店にご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜20時(無休)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>
