修理速報
昔使っていた、原因が分からず壊れてしまったiPhone8。スマホスピタル熊本下通店ならそんなiPhone修理も行っております!
[2021.02.18] スマホスピタル 熊本 / ラベル: ガラス+液晶交換修理(重度) , iPhone 8
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店が作成した記事です。
昔使っていて何が原因か分からず壊れてしまったiPhone、スマホなどありませんか?
スマホスピタル熊本下通店では保証が切れていても、現在契約を行っていない端末でも修理することができます。パーツ交換なので縛りがなく、どんな状況のお客様でも修理することができますよ!
例えば今回のように昔使っていて故障してしまったiPhone 8。お客様は壊れてしまったタイミングで機種変更をされたそうです。
データのバックアップを常に行っていたので引継ぎも問題なく出来たとのことでした。
バックアップは大事ですね。何かあった時の為に日頃から行っておきましょう。
ですが画面が映らない状況なので初期化ができず、端末はどうすることもできません。下取りや買取店に出すこともできなかったので自宅に持ち帰ったそうです。
修理をしようと思ったきっかけは息子さんが大きくなってスマホを持たせてあげようかなと考えていたそうです。新しく購入するにはちょっと勿体ないかと思い、こちらのiPhone 8を修理して使えるようになればそれを渡してあげたいとのことでご来店されました。
お持ち込み頂いた時の状態が下の写真になります。
ガラスが割れており、電源も入りません。経緯をお伺いすると落としてガラス割れしてしまったそうです。
そこから問題なく使っていたみたいですが、2日~3日経った時、気づいたら画面が映らなくなったみたいです。
この場合だと故障している原因が何なのか判断が難しくなってきます。「画面の破損があってから映らなくなった」や「落とした直後から画面が映らなくなった」と言ったことであれば画面交換修理で直せることが多いですが、2日~3日経って症状が悪化してしまった場合などは基板異常も考えられます。
一口に基板異常といっても要因は複数あります。自然劣化や内部チップの破損、電子回路がショートしているなど端末に衝撃が入ると何かしらを引き起こす原因になってしまいます。これが起きると修理もかなり難しくなってしまいます。
これは衝撃の強さよりも当たり所の方が重要になってきます。全く外傷が見受けられない方でもいきなり画面が映らなくなり、使えなくなってしまった方もいらっしゃいます。
なので今回は一時調査を行った上で修理方法を検討することになりました。
ガラス割れは特に上の部分が細かく割れていますね。本体上部にはイヤースピーカーだったり、精密なセンサー関係も配置されているのでこの辺りもチェックしながら調査を進めていきます。
まずは画面を開けていきましょう。星ねじを外して、端末を温めていきます。本体フレームと画面をくっつけているテープが弱まって開けやすくなります。開けたらまずチェックするのが水没反応です。
基板部分に白いシールが貼ってあります。このシールが赤くなっていると水没した可能性が高いと言った判断になります。あとは内部に腐食などがないかなど目視での確認を行っていきます。普段から内部を見てきたスマホスピタル熊本下通店のスタッフだからこそ気づけることも多いです。
こちらのiPhone 8には特に異常がなかったので修理を進めていきます。
まずはバッテリーの状態を確認していきます。膨張や変形があると危険です。外していく際も注意して作業を行っていきます。
画面を取り外しておきます。パーツに仮付けを行っていくのですが、画面に異常がないか等の確認を行った後に行います。これといった原因も見つからなかったので元のパーツも使いながら調査を進めていきます。
先に修理後の端末をご覧ください。
このように画面表示がはっきりとできてます。
調査の結果、バッテリーと画面のどちらもダメになっており、起動できなくなっていました。
映らなくなったのは画面が原因で、起動できなくなったのは恐らくバッテリーの放電劣化により起動する力がなくなってしまって起きていたと思われます。
液晶は無事ですが、恐らく画面を映し出すバックライトがダメになってしまっています。
バッテリーの仮付けを行った際に端末に反応がありました。充電ケーブルを差すと音が鳴り、マナースイッチを切り替えるとバイブレーションが反応したりと画面の表示だけは出来ない状態でした。
一方、元のバッテリーだと何も反応がありませんでした。
これにより画面とバッテリーを同時に交換することで改善がありました。
お客様にご説明し修理を行うことになりました。逆にバッテリーも新品になった状態で直るので良かったとのことです。前々からバッテリーに関しては減りが早く気になっていて、不便に感じていたのもあったそうです。
修理後の端末を見て頂くと無事に直って喜んで頂けました。これでお子さんもiPhoneを使っていくことができますね。端末を買い替えるよりも費用も抑えることができました。
今回、使えなくなってしまったiPhone8の修理はスマホスピタル熊本下通店で行いました。
みなさんもご自宅に使えなくなってそのままにしてしまっている端末などありませんか。
修理をしてお子さんのスマートフォンとして使ったり、サブ機として使ったり、音楽プレーヤーとして使ったり、、、修理をすればまだまだ様々な使い方ができます!
もしも必要がなければスマホスピタル熊本下通店ではiPhone、スマホの買い取りもできます。
故障などで初期化ができない状態でも、その場ですぐに修理を行い初期化だけお願いしております。
これによりお客様に安全に買い取りに出していただくことができますね。
持っているだけではもったいないのでもしも眠っている1台があればぜひお持ちください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807 熊本市中央区熊本市中央区下通1-9-11ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11時~20時(無休)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>
