修理速報
お使いのiPhone、バッテリーの減りは早くないですか?バッテリー持ちが悪いと感じたら早めに修理に出しましょう!
[2021.02.06] スマホスピタル 佐賀駅前 / ラベル: バッテリー交換修理 , iPhone 6s
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店が作成した記事です。
iPhoneのバッテリー交換ならお任せ!スマホスピタル佐賀駅前店です。
本日はiPhone 6sのバッテリー交換修理をご紹介いたします。
お客様に詳しいお話を伺うと購入してから4年間、落としたり水に濡れて故障する事もなく使い続けてきたが、
最近バッテリーの減りが早く、出勤前にきちんと充電しても午後には残量が半分以下になっており、
数日前からは急に電源が切れて再起動するようになったためご来店されたとの事。
現在発売されているスマートフォンの多くに搭載されているリチウムイオン電池は充電を繰り返すことでその性能はだんだんと低下していきます。
今ついているバッテリーの消耗具合の確認方法については機種によって変わってきます。
iPhoneの場合は設定からバッテリー、バッテリーの状態と選択することで確認することが出来ます。
修理前にバッテリーの状態を確認した写真がこちらです。
最大容量は89%となっております。
この数値が85%前後になる、もしくは使用から2年がバッテリー交換の目安と言われております。
あくまで目安ですので使用状況や環境、何より使っている方の感覚によって大きく左右されますので、
自分が使っていて減りが早いと感じるなど、
少しでも気になる事がありましたらバックアップを取り、早めに修理をご検討下さい!
それでは修理に入ります。まずは端末の電源を切り、充電口付近にあるネジを取り外したら、
画面の縁に貼られている粘着テープを剥がしながら画面の上側を軸にしてゆっくり開いていきます。
中の状態が見える程度に開いたら、画面やバッテリーのコネクター接続部分を覆う金属プレートを取り外し水濡れや腐食がないか確認を行います。
もし内部の腐食が確認できた場合は交換作業を行う事で基板やパーツの状態が悪くなり、電源が入らないなどの不具合が起きてしまう可能性があるため、
作業を一時中断し、お客様にご相談させて頂きます。
今回お預かりした端末のようにもともと防水機能がない機種はもちろんですが、iPhone 7などのように購入時に防水機能がついているものでも、
完全防水ではないので使用年数が長くなると、通話口や充電口などから空気中の湿気が内部へ浸入し、知らないうちに中が腐食しているということもありますので、
可能な限り水がかかってしまうような環境での使用は避けて使いましょう!
内部に問題が無ければバッテリーと画面のコネクターを取り外し、画面側は一旦安全な場所によけておきます。
その後バッテリーを固定している粘着テープを剥がし新しいバッテリーと取り替えます。
新しいバッテリーを固定したら先ほどよけておいた画面を再度接続します。
画面側のコネクターがきちんと接続できている事を確認したらバッテリーを繋ぎ、
コネクター部分をカバーする金属プレートを固定、ゆっくりと画面を閉じネジ止めしたら電源を入れます。
修理後に最大容量を確認した時の写真がこちらです。
修理前の89%から100%へ最大容量が改善されております。
修理後に充電反応やタッチ操作、カメラ等今回交換を行っていない部分に関しても動作チェックを行い、問題なく動作していることが確認できたら修理完了となります。
スマホスピタル佐賀駅前店では今回ご紹介しているバッテリー交換以外にも画面交換等様々なiPhone修理を行っております。
iPhoneの他にもGalaxyやHUAWEIなど様々なスマホ修理を受け付けております!
修理機種や修理内容によっては修理完了まで日数を頂く場合があります。
郵送での修理対応も可能ですので、画面割れなどスマホ・タブレットの故障でお困りの時はお気軽にご相談下さい!
本日は佐賀駅バスセンターより徒歩約1分、JR佐賀駅北口より徒歩約3分、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店、スタッフの石丸がお伝えいたしました。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3−3
営業時間 11時~20時(無休)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>
