修理速報
バッテリーの減りが早く長時間の使用が不便となったiPhone 6。さらに状態が悪くなる前にスマホスピタル佐賀駅前店でバッテリーの交換をしましょう!
[2020.12.04] スマホスピタル 佐賀駅前 / ラベル: バッテリー交換修理 , iPhone 6
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店が作成した記事です。
スマホスピタル佐賀駅前店です。
今回はiPhone 6バッテリー交換修理についてご紹介致します。
ご来店されたお客様に詳しいお話をお伺いすると、半年ほど前に機種変更し最近は音楽再生用に使っている端末だが、
最近充電しながらじゃないとすぐに電池切れとなり外での長時間使用が難しく不便に感じたためご来店されたとの事。
現在流通しているスマートフォンの多くに搭載されているリチウムイオン電池ですが、充電を行うことで繰り返し使える性質から、
いつが交換可能時期なのかわからないという方も多いと思います。
現在のバッテリーの状態については端末の種類によって設定で確認する場合、アプリで確認する場合などがあります。
iPhoneの場合は設定から最大容量を確認することができます。
使っている環境や状況によって差はありますがこの数値が85%になったあたりが交換の目安と言われております。
また購入や新しいバッテリーに交換してから2年ほどで交換時期がくるともいわれております。
お預かりした端末の状態を確認した写真がこちらです。
画面中央に表示されている最大容量の数値は51%となっております。
先ほど紹介した目安の数値を大きく下回っております。
現在はバッテリーの減りが早いだけとのことでしたが、バッテリーの消耗がさらに進むと、
バッテリー残量はまだあるのに急に電源が切れたり、カメラなどの一部アプリ使用中に強制終了したり、
最悪の場合充電をしても電源が入らない状態になってしまう危険性があります。
また、購入から年数が経っている端末の場合は端末内部の腐食も注意しなければなりません。
iPhoneであれば7以降など購入時に防水機能が付いている端末も数多く発売されております。
元々防水性能が無い端末はもちろんですが、防水性能が付いている端末についても内部腐食の危険性があります。
防水性能がついていてもスピーカーや充電口など完全に密閉されているわけではないので、
雨の日などに空気中の湿気が入り込むことで内部が腐食してしまう可能性もあります。
修理を行うため画面を取り外した際に目視で水濡れや腐食がないか確認を行うのですが、
端末内部の数か所にある、水に反応する特殊なシールが変色していないかを確認します。
このシールの変色や、内部の水濡れが確認できた場合何らかの形で内部に水が浸入している可能性が高くなり、
いつ電源が入らなくなってもおかしくない状態に置かれていますのでその時点で作業を一時中断し、
このまま修理を続行するかお客様に確認を行います。
今回のお預かりした端末も画面を取り外し内部状態の確認を行いましたが水濡れやシールの変色もなく、
綺麗な状態でしたのでそのまま修理を続行しました。
修理後バッテリーの充電速度やそのほかの各種機能についてチェックを行いましたが、問題なく動作していることが確認できました。
iPhoneの修理について今回ご紹介しておりますiPhoneの他にもXperiaなどのAndroid端末やSwitch等のゲーム機、タブレットなど様々な端末の修理を受け付けしております。
郵送での修理対応も行っておりますので、ご来店が難しい場合は郵送修理をご利用ください。
修理内容や端末の種類によって修理完了まで日数を頂く場合もありますので、スマホ・ゲーム機の故障でお困りの際はお電話またはメールにてお気軽にご相談ください。
本日の修理速報は佐賀駅バスセンターより徒歩約1分、JR佐賀駅北口より徒歩約3分の所にあります、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店、石丸がお伝えいたしました。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル佐賀駅前店の詳細・アクセス
〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央2丁目3−3
営業時間 11時~20時(無休)
電話番号 0952-30-2255
E-mail info@iphonerepair-saga.com
オンライン予約 スマホスピタル佐賀駅前店 WEB予約 >>
