修理速報
バッテリーのもちが悪い、アプリが起動しないiPhone7。バッテリー交換の時期かもしれません。
[2020.11.22] スマホスピタル 広島本通り / ラベル: バッテリー交換修理 , iPhone 7
この記事はiPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通店が作成した記事です。
iPhone7 バッテリー交換修理
最近バッテリーのもちが悪くなった。
iPhone7の端末をお使いの方であれば、
そのような感想を持たれている方もいらっしゃるかと思います。
スマートフォンのバッテリー寿命は2年前後と言われます。
お使いの端末がiPhone7であれば、
それこそ発売当初に購入された端末ならば、
既に4年前後の利用になっている事になります。
使い方次第ではありますが、
寿命と言われる期間の約2倍の期間の利用であれば、
そろそろ何かに不具合が出てくることもあるかもしれません。
今回の修理については、
iPhone7のバッテリー交換。
随分と使い勝手が悪くなっているとの事でした。
端末の状態
症状を詳しくお伺いすると、
バッテリーのもちがかなり悪く、
殆ど常に充電ケーブルに接続したまま使用している程との事。
ケーブルを外して使用すると、
少し使っている間に電源が落ちてしまう、
アプリの起動がものすごく遅い等、
普段使いでかなりお困りとの事でした。
頻繁に電源が落ちてしまう状況になると、
端末自体が壊れてしまったのではないかと、
不安に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
基盤自体が壊れてしまった場合に考えられる症状ではありますが、
バッテリー自体が劣化してしまった際も、
上記の様な症状は発生してしまいます。
その為バッテリーの状態がどのような状況か、
まずはそちらを確認していきます。
設定の箇所から「バッテリー」の項目を選び、
バッテリーの状態を確認してみます。
表示された数値が「最大容量50%」。
この数値はかなり劣化が進んでいる事を示しています。
ここまで劣化していると、
端末の待機状態すら維持する事ができない状態になってしまっています。
これを改善するためには、バッテリー交換を実施していきます。
修理の完了
端末の修理を実施し、バッテリーの状態を確認します。
「最大容量100%」
表示の改善が確認できました。
加え、充電が増えていくことや、
動作することでシャットダウンが発生しない事等も確認出来、
無事お客様へ端末をお返しすることが出来ました。
長く使用していると、どうしてもバッテリーは劣化してしまいます。
劣化した状態のまま使用を続けると、
ある日突然、端末が起動しなくなった、といったお話も伺います。
もしお使いの端末で、起動しなくなった、
バッテリーのもちが悪い等、
お困りの際は、是非スマホスピタル広島本通店までご相談下さい。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通店の詳細・アクセス
〒730-0035 広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通店 WEB予約 >>
