
新iPhone情報
スマホスピタルお役立ち情報 次期新型iPhoneの最新情報
こんにちは
iPhone,Andoroid,ゲーム機修理専門店のスマホスピタル大宮店です!!
現在発売中の新機種iPhoneSE(第2世代)ですが、早くも今年9月あるいは10月に発売予定の新シリーズの情報が出ています。
気になるその中身を見てみましょう!
価格帯
新シリーズは4つのモデルがあると噂されています。これまで有機ELが採用されたiPhoneは999ドル(約10万円)を下回ったことはありませんが、最安モデルでは649ドル(約7万円)〜という噂も出ています。
低価格モデル2つは
・5,4インチ 649ドル
・6,1インチ 749ドル(iPhone11に相当)
5,4インチは新登場、6,1インチはiPhone11の後継となります。
上位モデル2つは
・6,1インチ 999ドル(iPhone11Proに相当)
・6,7インチ 1099ドル(iPhone11ProMaxに相当)
6,1インチはiPhone11Proの後継、6,7インチはiPhone11ProMaxの後継となってます。
スペック
それでは気になるスペックの情報を見てみましょう。
5G対応
全ての機種が有機ELディスプレイを採用。
Lightningポート
Pro・ProMaxのみProMotionディスプレイのサポート
デザインはiPad Proのような角張ったデザインに
さらにミッドナイトグリーンが廃止され、新たにネイビーブルーが新登場!
低価格帯の2つは背面カメラが2つ、上位モデルの2つが背面カメラ3つにLiDARスキャナ搭載
6,7インチのみイメージセンサー式手ぶれ補正
広角レンズのセンサーサイズの大型化
上記に挙げたものが主なスペックになるかと思います。
まだ噂の域ですので必ずしもそうとは限りませんのでご了承ください。
その他
・プロセッサー(CPU)、メモリ(RAM)
新シリーズは『A14Bionic』チップに加え、Neural Engineを搭載すると考えられています。
A12からA13で20%ほどの性能が向上し省電力化に貢献していました。したがってバッテリーの駆動時間がiPhone XsからiPhone11Proで4時間伸びています。これが新シリーズで搭載される『A14Bionic』ではどのくらい性能が向上するのか、期待ものです。
上位モデルはRAMが6GBが搭載されるそうです。低価格帯モデルは11シリーズと同じ4GBになると言われています。
Androidのハイエンドモデルでは6GB、8GBのRAMがスタンダードになってきているのでiPhoneもそれに追随する形になるでしょう。
・ストレージ容量
現時点でストレージ容量に関しての情報がありません。
64GB、128GB、256GB、512GBの中から展開されると予想されます。
あくまで可能性の域を出ませんが、5G対応になることでもしかしたら1TBのストレージモデルが出るかもしれません。
・広角カメラ
これまでは1200万画素でしたが、6400万画素の高精細イメージセンサーが採用されるのではないかと言われています。
今までより綺麗な映像や画像が残せるようになるのではないでしょうか。
今やビデオカメラや一眼レフカメラと同様に進化したスマートフォンのカメラ機能。iPhone11シリーズでは4K動画が撮れますが、新シリーズでは8K動画が撮れるようになるかもしれません。
・リアカメラ
新シリーズの上位モデルにはToFと呼ばれる3Dセンシングセンサーが搭載してクアッドカメラになるのではないかと言われています。
ToFカメラは被写体の距離を高精度に計測できるセンサーで、iPad Pro11インチ(第2世代)とiPad Pro12,9インチ(第4世代)で搭載されています。
新シリーズにも同じようにLiDARスキャナを搭載するのは間違いないと思われます。
・バッテリー
新シリーズにはiPhone11よりも容量の大きいバッテリーを内蔵すると言われています。それによってバッテリーの持ちが良くなるかは不明です。
ただ性能が向上したCPUやRAMに対応する形でバッテリー容量も増えると思われます。
少なくとも現行モデルと同等になるのではないでしょうか。
・セキュリティ面
新シリーズもiPhone X以降と同じようにFace IDを採用するようです。
指紋認証システムであるTouch IDを画面内蔵型として復活させるという噂は今回は実現しなさそうです。
・Lightningポート
一部で噂されているのが「Lightningポートを廃止してワイヤレス充電のみになるのではないか」です。
あくまでも噂ですので信憑性は低いですが…
5G対応でどうなる?
Android端末では既に5Gに対応したものが発売されていますがiPhoneにも登場する見込みです。
既に各キャリアでは5Gサービスが開始されています。
しかし実際に5Gを使えるエリアはまだまだ小さく全国的に使えるようになるのは24年末と言われています。
いち早く5GをiPhoneで体験したいというのであればiPhone11シリーズをスルーすて新シリーズの発売を待つのがいいでしょう。
そこまで待っていられないというのであればiPhone11シリーズに乗り換えたのも得策です♩
iPhone Xsよりも性能が進化していますし、バッテリーの持ちが格段に向上しています。
何より5Gのサービスが始まったからと言って4Gのサービスが終わる訳ではありません。少なくともまだ数年は4Gサービスは継続されます。
発売日
例年通りであれば9月に発売されますが、新型コロナウイルス感染症の影響で1ヶ月以上遅れる可能性が高くなっています。
Appleも発売時期の延期を検討中とのこと。関係者は「最悪の場合は発売は来年になる」と指摘しています。
過去の傾向から9月第二金曜日(同時多発テロ発生日の11日は避ける傾向にある)に発表し、最短で翌日から予約を開始する流れになっていますので、低価格帯モデルの2機種は例年通り、上位モデルの2機種は10月以降という流れも考えられます。
今回予想される限りではデザインの一新が考えられ、これまでのiPhone XシリーズからiPhone11シリーズまでからデザイン的にはiPhone4やiPhone5シリーズのようなデザインになるのではないか、と考えられています。iPad Proが小さくなったといえばイメージしやすいと思います。
そしていよいよAppleも次世代高速通信5Gに対応したiPhoneの発売を始めるとなるとワクワクしてきますね。
カメラや通信速度、ディスプレイなど色んな面で進化していくと予想される新シリーズに期待が高まります!
今後さらに新たな情報が出てくるかもしれません。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。