
SIM・通信関連
スマホスピタルお役立ち情報 【オンラインゲーム向き】おすすめWi-Fi10選!快適な通信速度でゲームを満喫
ゲームのプレイ中に遅延が生じないようにするにはデータの送受信のスピードが早いWi-Fiがおすすめ。タイムラグが少なく、プレイに集中できます。
しかし、いろいろなWi-Fiサービスの公式ホームページを見ても「快適にプレイするにはどのWi-Fiがよいだろう?」「タイムラグが生じないようにするにはどうしたらよい?」など、どのWi-Fiなら本当に快適なゲーム環境を作れるかがかわからず、不安を感じることもあるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、オンラインゲーム向けの選び方や編集部が厳選したおすすめなWi-Fi10選をご紹介します。お申し込み時のよくある質問や通信が遅いときの対処法も詳しく解説していきますので、Wi-Fi選びに困っている方はぜひ参考にしてみてください。
この記事を参考に、ぜひ自分の環境にあったWi-Fiを見つけましょう。
【この記事からわかること】
- Wi-Fiを選ぶ際は、Ping値などに注意するとよい
- オンラインゲームをするなら、光回線がおすすめ
- 通信速度が落ちた場合には、有線接続に切り替えるなどの対処法がある
Contents
ゲームに最適なWi-Fiの選び方
まずは、ゲーム向きのWi-Fiをどうやって選べばよいか、大切なポイントを3つご紹介します。快適にゲームを楽しむために必要な要素ばかりなので、しっかりチェックしてからWi-Fiを選びましょう。
回線と通信速度で選ぶ
通信速度は、オンラインゲームを快適にプレイする上で重要な要素の1つです。光回線、モバイルWi-Fi、ホームルーターの中では光回線が最も速く安定して使用できます。回線を屋内まで引き込みWi-Fiルーターに繋ぐため、家周辺の環境や天気に左右されにくいまま使用できます。
通信速度はbpsで計測します。この数値が大きいほど情報の送信量が多くなり、速く通信できます。オンラインゲームに必要な通信速度は、ゲームの種類によって異なりますが一般的に下り速度で約10~30Mbpsです。Mbpsの数値が高い回線を選ぶことで、より快適に通信環境になります。
Ping値で選ぶ
Ping値とはオンラインゲームのプレイ中に、自身のネットワーク(パソコンやゲーム機器)から送信を行いゲームサーバーに到達してからデータを受信をするまでの時間を表す値のことです。つまり、1回のデータの送受信にかかる時間を指す数値で、この数値が小さいと入力から反映までの時間が速くなり、数値が大きいと入力から反映までのラグが生じます。
オンラインゲームでラグのない通信を行うために、応答速度指標のPing値が最低でも50ms以下の数値になっている回線業者を選ぶ方がよいでしょう。Ping値の計測にはさまざまなツールがあり自身の回線も調べられます。
通信の安定性で選ぶ
Wi-Fiルーターも重要な1つで、対応周波数などにより回線の安定度にも関係します。周波数には主に2.4GHz帯と5.0GHzの2種類が存在します。2.4GHz帯は電波が遠くまで到達するため、壁などの障害物に強いですが、対応機器が多く回線が混雑しやすいです。5.0GHz帯は、電波干渉に強く安定して接続しやすいですが、障害物によっては繋がりにくくなる恐れがあります。
一般的に無線LANルーターで利用できる通信規格には、11b・11g・11a・11n・11ac・11ad・11axがあり、対応している周波数も異なります。規格により転送効率も異なるのでルーターを無料レンタルする場合は確認するとよいでしょう。
ゲームにおすすめなWi-Fi10選!
ここからは、編集部がおすすめするWi-Fi10選を紹介していきます。あなたが快適にゲームを楽しめるWi-Fiを見つけましょう!
通信速度の速い光回線3選
まずは、通信速度の速い光回線をご紹介します。実際に使用している方の口コミも掲載しているので、ぜひチェックしてみてください。
ドコモ光


ドコモ光の特徴
- 速度遅延を解消するv6プラス接続方式を採用
- v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを0円レンタル
- ドコモ光とのセット割で月額料金がお得
従来のフレッツ光接続方式はPPPoE接続方式ですが、「v6プラス」では速度遅延を起こしているボトルネックを解消するIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の接続方式を採用し混雑するポイントがなく快適な通信が可能です。また、v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを3種類から選べます。
契約している携帯電話のデータ定額プランによって割引額が変わってきますが、「ドコモのギガプラン」ご利用の方はドコモ光とのセット割で月額1,100円もお得に利用できます。また、家族の利用でも同様に割引が効きます。
【ドコモ光はこんな人におすすめ!】
キャッシュバックやdポイントプレゼントなど特典が豊富です。ドコモのスマホを元々利用されている方やv6プラスで安定的に高速通信を利用したい方におすすめです。
元々違う会社のものを使用していましたが、携帯がdocomoなので機種変更する際にドコモ光に名前が変わるだけで他は変わらないということで変更しました。ドコモ光に変えてからも特に速度の変化は無く快適に使用しています。ドコモ光だと携帯料金野割引が効くので有り難かったです。変更する際の手続きもドコモの店員さんが進めてくれるので私は元々使っている会社に変更手続きの電話をするだけで面倒な手続きもなくスムーズでした。

回線がドコモだけあって、Wi-Fiでゲームをしている際に、常に通信環境が安定しています(同時にインターネットをしていても大丈夫です)。残念なのが金額が少し高いなと思います。

コミュファ光


コミュファ光の特徴
- 中部/東海地方で提供されている独自の光回線で通信速度が安定
- マンションだけでなく戸建ての方向けの料金プランや特典が充実
- インターネットやパソコン周りを一括サポートするので初心者でも安心
中部テレコミュニケーションの光インターネットサービスを使用した独自の光回線で、通信速度が安定しているのが特徴です。プランは、最小で30Mbpsの速度から最大10Gbpsの高速通信まで多様に提供しています。対応エリアは中部・東海地方と限定されていますが、マンションだけでなく戸建て向けにも豊富にプランが用意されています。
追加料金なしで高速無線LAN「Wi-Fi 6」標準提供していることに加え、安心サポートPlusに加入すると、電話サポート、リモートサポート、訪問サポート割引、セキュリティ対策、パソコン修理まで幅広く対応しており、初心者や高齢者の方でも安心して利用できるサービスです。
【コミュファ光はこんな人におすすめ!】
中部地方か長野県に住んでおりインターネットの通信速度を重視したい方や設定などが苦手な方などにおすすめです。
コミュファ光でオンラインゲームを楽しんでいますが、ハイスピードの通信速度が保たれるので凄く良いです。ゲーム中の動きに左右されることがないですし、音声も飛ばないので使いやすいです。

マンションタイプで使用していました。マンションの方が導入してくれていたものを使用していたのですが、速度は申し分ないくらい早かったのが印象に残っています。価格としては自分ではあまり入りたいと感じませんでした。

So-net光


So-net光の特徴
- So-net光プラス/auひかり/コミュファ光の3つから選べる
- auスマホユーザーはセット割でスマホの利用料金から永年割引
- ウイルス対策ソフト「S-SAFE」が永年無料で利用可能
So-net光は、v6プラスに対応した通信のSo-net光プラス、auひかり、コミュファ光の3つの回線から選べるのが特徴です。契約更新月であれば違約金がかからず回線だけ変えられます。集合住宅の方なら、auスマートバリューを適用するとSo-net光プラスを月額実質1,878円(税込)から利用可能です。
通信速度最大1Gps、プロバイダ料とセキュリティ込でこの値段で利用できるのは他社ではなかなかありません。乗り換え時に発生する「他社違約金」「工事費残債」などの発生費用を最大5万円まで負担するなどのキャッシュバック特典も充実しています。
【So-net光はこんな人におすすめ!】
auスマホユーザーの方はもちろん、初期費用を抑えたい方にもおすすめです。申し込み時のキャッシュバックキャンペーンなどお得な特典が豊富です。
夜の通信が混む時間帯にネットゲームをしていても、タイムラグなどがなくストレスフリーなので満足しています。他のユーザの通信が遅く、逆にこちらが速すぎると感じることもあるくらいです。

光回線なので通信速度が速いので、使っていてかなり快適です。オンラインゲームも問題なく遊ぶことが出来ます。月々の値段もお手頃だと思うし、このまま使い続けようと思っています。

Ping値の低い光回線3選
次に、Ping値の低い光回線をご紹介します。オンラインゲームをするならPing値はとても重要なので参考にしてみてください。
NURO光


NURO光の特徴
- 上り下り最大10Gbpsの最速プランがある
- G10Tは下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsなのに低価格
- NUROでんきやNUROガスなどのオプションで月額料金割引
NURO光の最大の特徴は通信速度です。通常プランでも下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsなので他社より速い理論値ですが、新プラン「NURO 光 G10T」では上り下り最大10Gbpsと驚きの通信速度を実現しています。
しかし、現状だと対応エリアが少なく10ギガプランだと北海道や福岡の他、関東や関西、東海内にある一部の県に限定されています。通常のプランも同様にエリアが限定されているので公式サイトで確認しましょう。
NURO光は、開通工事が屋内と屋外で2回必要になります。ビス留めや穴開けが発生する場合があるので賃貸住宅にお住まいの場合は、事前に管理会社などに確認する必要があるので注意しましょう。
【NURO光はこんな人におすすめ!】
とにかく速くて快適な通信がしたい方や通信速度の割りに月額料金が安くコスパを重視する方におすすめです。
NURO光に変えてまだ3カ月ですが変えたことに満足しています。通信速度が速く安定しているので、以前はプチプチ回線が切れてしまうことが多く速度が遅く大変なストレスでしたが今では回線が切れることは全くなくなり通信速度も驚くくらい早くなりました。

通信速度に定評があったので、NURO光に乗り換えた。スマホとタブレットを繋いでいるが、ゲームプレイをしていても、ストレスなくプレイできているし、通信速度も速く満足している。

auひかり


auひかりの特徴
- 月額料金がスマホとセットでお得になるauスマートバリュー
- 独立回線で下り最大1Gbpsの高速なインターネット環境
- 月額550円(税込)で全国一律3分8円・au携帯への通話も無料
ドコモ光などとは異なり回線が独立していることが特徴です。通信速度は下り最大1Gbpsと、不自由ないインターネット環境が日本全国で使用できます。auひかりとauスマートフォンの対象料金プランの加入で利用料金の永年割引が適用されるのも特徴です。プランにもよりますが、契約中はスマートフォンの料金が月額550~1,100円(税込)割引され、4人家族だと1台ずつに適用されます。
月額550円(税込)で通話料が全国一律8円(約3分)・au携帯へは通話無料になる固定電話サービスや、ウイルス対策、フィッシング詐欺対策、個人情報漏洩対策などの付随するサービスも充実しています。
【auひかりはこんな人におすすめ!】
回線が独立しているので混雑しにくいです。ストレスフリーなインターネット環境を利用したい方やauのスマホユーザーの方におすすめです。
auひかりは1日のデータ量などの制限がないので動画やゲームなど、何でもサクサク使うことができました。複数の端末を接続しても速度が遅くなることは無かったので使いやすかったです。

大手会社が出しているWi-fiであるということもあって、通信速度がやはり早くダウンロードにかかる時間が今まで使っていたルーターよりも断然だ短くなってストレスがなかった。

ソフトバンク光


ソフトバンク光の特徴
- 月額値引きキャンペーンで12ヶ月間割引適用
- ソフトバンクスマホが毎月最大1,100円(税込)割引
- Wi-Fiマルチパックなら外出先でもインターネット利用可能
ソフトバンク光は、おうち割 光セットでソフトバンクのスマホやiPadの月額料金が、最大10台まで永年最大1,100円(税込)割引になるのが特徴です。さらに、Wi-Fiマルチパックに申し込むと、自宅だけでなく街中に広がるBBモバイルポイントを使用しインターネットが可能です。
また、乗り換え時の手厚いサポートも特徴です。他社サービスをご利用中でソフトバンク光を申し込むと、乗り換え時の他社への違約金・撤去工事費を最大100,000円まで還元してくれます。キャンペーン期間の終了日は未定なので違約金などを払いたくない方にはうれしいサービスです。
【ソフトバンク光はこんな人におすすめ!】
街中に広がるBBモバイルポイントで利用可能。外出時などでも通信制限を気にせずインターネットを利用したい方やソフトバンクユーザーにおすすめです。
コロナ禍でパートの仕事が1週3日になり大分時間が余りテレビ視聴やGYAO視聴だけでは時間が潰す事出来なくてyahoo内の麻雀ゲームやってみたら面白くて癖になりました簡単に勝つことは出来ませんが楽しいです

夫婦2人のスマートフォンとゲーム機、テレビ、パソコンと5台を一気につなげて動画を見ても、とまったり読み込みが遅くなったりすることもなく、快適に使うことができています。

通信が安定しているルーターが使用できる光回線4選
最後に、通信が安定しているルーターが使用できる光回線をご紹介します。サービスによって使用できるルーターが異なる場合もあるので注意しましょう!
ビッグローブ光


ビッグローブ光の特徴
- NTT東西と同じ光回線、同じサービスエリアで利用可能
- IPv6接続で混雑しない快適なインターネット環境
- セキュリティやインターネット端末保証などのサービスも充実
NTT東西から光回線を借り受けて提供するサービスのため、フレッツ光と回線品質は同等です。IPv6接続(IPoE方式)を採用しているので快適なインターネット環境が利用できます。
また、ビッグローブ光は独自のサポートやオプションサービスが充実しています。期限切れがないウィルス対策ソフト、365日の電話相談、パソコン・タブレットの端末保証、映画・ドラマ・アニメなどを提供するU-NEXTの利用が可能です。
引越し先が提供エリア内であれば、ビッグローブ光3年プランなら解約せず移転することで何度引越しても、引越し先での工事費はかかりません。ただし、途中で解約すると違約金が発生するので注意しましょう。
【ビッグローブ光はこんな人におすすめ!】
快適なインターネット環境を求めている方や、接続方法がよくわからないのでサポートして欲しいという方におすすめです。
回線速度は速く安定していて満足しています。オンラインゲームをしていてもラグも感じず止まる感じもないので特に不自由なく遊べています。ただたまにピークタイム時に回線速度の低下が起こるのが不満なところです。

他社からの乗り換えでBIGLOBE光を利用したが、回線速度が段違いに良いです。料金も特に高くなく、利用しやすいWiFiだと思います。しかしサポートセンターの対応は決して良いものは言えなかったのでそこだけ少し残念です。

eo光


eo光の特徴
- プロバイダーと回線を同じ会社が運営しており安定の通信品質
- Netflix/U-NEXTなどのエンタメサービスが充実
- 工事費が実質無料・無線ルーターが最大1年間無料などの特典豊富
関西エリアでは安定した通信で定評があります。月額料金・サポートなどでも優れている点が多く、スマホとのセット割があったり光熱費とまとめてお得に使えたりと、魅力的な特典が多いことが特徴です。
コースは1ギガから最大10ギガまで対応している3種類から選べます。eスポーツオンライン大会実施などeスポーツにも力を入れており、10ギガ回線なら大容量ゲームのダウンロード時、プレイ動画の配信、複数名でオンライン対戦を利用する場合にもストレスフリーに利用できます。また、動画や音楽などのエンタメサービスも充実しています。
【eo光はこんな人におすすめ!】
独自のネット回線を使用しているので安定した快適なネットを楽しめます。関西圏に住んでいる方、通信速度の速さやサポート体制を重視する方におすすめです。
問題なく使用できている時は申し分なかったです。速度も確保できていてヘビーユーザーでない我が家では支障を来すことがありませんでした。接続トラブルが発生した時に対応があまり良くなく、価格も特別安いというわけではなかったので切り替えました。

Googleのインターネット速度テストで上り下り共に400MB/sくらいでました。僕はマイクラをオンラインでしていたのですが、ネットワーク回線が原因でのFPSの低下等は全くありませんでした

ぷらら光


ぷらら光の特徴
- IPoE方式のIPv6接続で快適なインターネット環境
- IPv6に対応したWi-Fiルーターを無料でレンタル
- ひかりTVが見放題、メールセキュリティ機能も標準提供
ぷららはプロバイダー事業以外に映像配信サービスのひかりTVを運営しており、ぷらら光とひかりTVをセットにするとひかりTVがおトクな料金で楽しめます。また、契約期間の縛りがないのが特徴です。IPoE方式のIPv6接続とIPv4 over IPv6を採用しており、ドコモ光の回線だと通信速度最大1Gbpsで利用できます。
ドコモ光 1ギガプランやぷららに新規申し込みすると、IPoE対応のWi-Fiルーターのレンタルが無料になったり、セキュリティソフトのマカフィーが最大24ヶ月無料・訪問設定サポートが1回無料になったりする特典もついています。
【ぷらら光はこんな人におすすめ!】
月額料金が比較的安く、契約期間の縛りがありません。違約金がかからない方がよい、お得に利用したいという方などにおすすめです。
何台か接続をしてもすぐ重くなってしまうこともなく、動画などを見ても止まらずにスムーズなのがいいです。通信速度もとても速いため快適に作業を進めることができるのでいいです。

通常利用の時でもたまに不安定になることはあります。回線速度は問題ありませんが、オンラインゲームでは生命線となるため、やはりゲームをやる際には有線接続でやるほうが良いでしょう。

メガエッグ


メガエッグの特徴
- プロバイダとセキュリティ込みの料金が3,520円(税込)/月
- 新規加入で、月額料金から標準工事費実質無料
- 容量2ギガのデータ通信SIMや機器保障など選べるオプション
中国地方のみで提供されていて、プロバイダ料金とセキュリティ込みの月額料金がマンションだと3,520円(税込)、戸建てだと4,620円(税込)の低価格で3年間ずっと利用できるのが特徴です。5GHz帯と2.4GHz帯の両帯域を使ったWi-Fi6がレンタルでき、速度は最大1Gbpsの高速インターネット通信が可能です。
データ通信SIMやパソコンなど、接続している機器の保障が可能なメガ・エッグ コレクトの他に、メガ・エッグ 光電話やメガ・エッグ 光テレビなどのオプションも充実しています。また、新規でメガ・エッグ 光ネットに申し込むと、月額料金から標準工事費相当分が割引され工事費が実質無料になります。
【メガエッグはこんな人におすすめ!】
3年契約で基本料金がずっとお得!中国地方に住んでいる方や月額料金、工事費など初期費用を抑えたい方におすすめです。
メガエッグは月額の料金がリーズナブルで使いやすかったです。通信速度が速いのでYouTubeやライブ動画などを見ても、画像がブレたり見にくくなったりしませんでした。

速度がまあまあ出る上に光回線としてはかなり安い料金で利用できるのが良いと思いました。時間帯で遅くなる事もないです。また、サポート体制も思ったより良いと思ったのでその点でも満足できました。

光回線とポケットWi-Fiとの比較|光回線がおすすめな人
ここからは、光回線とポケットWi-Fiを比較していきます。それぞれの特徴を把握してどちらが自分に合うのかチェックしましょう。
昼間や夜の混み合う時間にもオンラインゲームをする人
常時インターネット接続が必要なオンラインゲームをする場合、大容量で速い通信が必要なだけでなく、Ping値の低さも重要になります。快適にオンラインゲームを楽しみたいなら、Ping値を平均36~50msと低く保てる光回線がおすすめです。ポケットWi-Fiでは平均50〜60msと安定しにくく、快適にゲームを楽しむのは難しいでしょう。
工事や立ち会いに時間が作れる人
光回線は工事や立ち会いに時間が作れる人におすすめです。光回線を利用するためには基本的に開通工事が必要です。また、工事の際は立ち会いが必要となるので、時間を作る必要もあります。
デメリットはあるものの、光回線はポケットWi-Fiに比べ通信速度や通信の安定性の面で優れており、快適にゲームを楽しめます。工事が可能であれば光回線を検討しましょう。
速度が遅くてゲームがやりにくいときの対処法
光回線で接続しても、状況によっては速度が落ちてしまうケースもあります。そんなときの対処法をご紹介しますので試してみてください。
有線接続に切り替える
もし、無線でインターネット接続をしている場合、有線接続への切り替えがおすすめです。無線接続に比べ、有線接続の方が通信の安定性が高く、接続を有線に切り替えるだけで速度が安定するケースもあります。有線で接続する際は、推奨されているカテゴリ6以上のLANケーブルを使用して接続しましょう。
また、どうしても無線で接続をしたい場合や、間取りの関係などで有線接続ができない場合、ゲーミングルーターの使用もおすすめです。各社でゲームでの使用に向けて作られている専用設計のルーターなので、交換すると速度が安定するケースもあります。
契約内容の確認
どうしても通信速度が上がらない場合、IPv6が使用できる契約になっているか、契約内容の確認をしてみましょう。もし、IPv6が使用できない契約になっている場合、IPv4のままでは回線が混雑しやすいため、インターネットの使用時間を変えるなど速度改善には工夫が必要になります。
契約内容の確認を行い、IPv6に対応した契約内容になっているかをしっかり確認しましょう。もしIPv6が使用できない場合、契約内容の変更や、場合によってはサービスの変更などが必要です。そうした事態にならないよう、あらかじめIPv6に対応した契約をしておくのがおすすめです。
使用機器の確認
ルーターやLANケーブル、パソコンなど、ゲームを行うためにはさまざまな機器を使用します。通信速度が低下した際には、機械の不調や配線の甘さが原因になることもありますので、使用している機器の再起動や、配線の抜き差しなども試してみましょう。
また、機器が劣化していたり、ゲームのアップデートの影響などで機器が対応できなくなってしまったりした場合には機器の買い替えが必要になり、買い替えただけで速度が復旧する場合もあります。快適にゲームを楽しむためには、できるだけ最新の機器をそろえておくのがおすすめです。
Wi-Fiのよくある質問|お申し込み方法や使い方など
Wi-Fi に関するよくある質問をピックアップしました。お申し込みをする前に、しっかり確認しておきましょう。
質問:Wi-Fiを使用する場合申し込みはどうしたらよいですか?
回答:Wi-Fiルーターのレンタルサービスを提供している業者であれば回線工事日の前に申込が必要になります。各公式サイトや店頭にて申込可能です。申し込み方法から到着までの手順も記載されていることが多いので確認するようにしましょう。
質問:Wi-Fiの設定方法がわからない
回答:Wi-FiルーターとモデムやONUに接続します。Wi-FiルーターのWPSボタンを長押ししてWi-Fiルーターを設定モードにし、パソコンやスマホで受信します。契約会社から送られてくる書類の中のプロバイダ情報を入力して完了です。設定からのサポートサービスを提供している会社もあるので確認しましょう。
質問:ゲーム機などは接続できますか?
回答:無線接続に対応しているゲーム機であれば接続可能です。一部利用できない場合もあるので有線接続が必要な機器かどうかなど確認するようにしましょう。また、接続したとしても利用環境によって速度が遅くなる場合もあります。なるべくストレスフリーにゲームをするために下り速度やPing値なども合わせて確認しましょう。
まとめ
この記事ではゲームにおすすめのWi-Fi10選と、Wi-Fiの選び方を紹介しました。オンラインゲームを快適に楽しむには、通信速度が速くて通信が安定している光回線一択です。
また、ラグがない通信をするためにはPing値も重要なのでこの記事でご紹介した選び方を参考にあなたがゲームを思い切り楽しめるWi-Fiを探してみてください。
※この記事は2021年12月15日に調査・ライティングをした記事です。
※価格・画像は公式サイトを参照しています。
※本記事の料金はすべて税込価格で記載しております。
※本記事に掲載されているキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。