
バッテリー修理について
スマホスピタルお役立ち情報 バッテリー交換っていつすればいいのか?交換時期の確認方法
お使いのiPhone
バッテリーの持ちどうですか?
朝バッチリ充電してきたのに、昼にはもう数%も残量が無くなっている。
何らかの拍子にバッテリーの残量がガクッと低下するような症状
バッテリーの残量が十分ある状態から急にシャットダウンする
充電が0%の状態からいくら充電しても起動に至らない。完全放電など
このような症状ありませんか?
そのような症状はバッテリーの経年劣化によって引き起こされます。
そのためバッテリー交換をすることで、上記のような症状は改善できます!

ではバッテリー交換のタイミングとはいつなのか?
バッテリー劣化のスピードはスマホの使用頻度、容量、使用用途(バッテリーに負荷がかかりやすいアプリなど)によって個体差があります。
またバッテリーの充放電を計500回ほどとも言われております。
しかし充電の回数なんて数えていられません。
ではどうバッテリーの交換時期を判断するのか?
1.バッテリーの経年劣化によっての症状があるのかどうかで判断する
症状は上記にも書いているような症状です。
上記の症状以外にも
起動時に表示されるリンゴマークの画面を繰り返す症状「リンゴループ」
バッテリー内部にガスが発生しバッテリーが膨張にするような症状。
この症状によって最悪の場合はデータの取り出しすらできなくなってしまうなんてことにも
スマホスピタルでも本体が起動し、操作できないことにはデータの取り出しは難しくなってしまいます。
リンゴループの復旧作業も受付しておりますので、
お困りの際はスマホスピタルに一度お持ち込みください。

2.iPhoneの設定からバッテリーの状態で判断する
iPhoneの設定からバッテリーの状態を確認することができるってご存知でしたか?
設定からバッテリー→バッテリーの状態→バッテリーの最大容量が確認できます。
この最大容量とは現蓄電キャパシティーのことをさします。
購入当初はこの最大容量が100%です。
経年劣化することでだんだんと最大容量が低下し
大体85%前後でバッテリーの減りが早く感じられる方が多く
85%辺りが購入当初と言えるでしょう!
15%もの蓄電量に差があると思うと
流石に体感的に早くなります。
もちろんスマホスピタルでもバッテリー交換で
この最大容量も100%になります!
お困りの際はスマホスピタル尼崎店にまでお持ち込みください!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。