
バッテリー修理について
スマホスピタルお役立ち情報 【iPhoneの疑問】バッテリー交換のタイミングは?

最近のiPhoneは、長時間の使用でもバッテリーが長持ちするので便利です。
通勤や通学中でも充電残量を気にすることなく使用できるようになりました。
しかし長持ちするようになったと言えど、バッテリーは消耗品です。
使用期間が長くなると、劣化して本来のパフォーマンスを発揮できなくなってしまいます。
バッテリーの寿命は?
iPhoneに採用されるリチウムイオン電池は、充電を繰り返すごとに劣化する性質を持っています。
残量0%から100%の充電を1サイクルとして、フル充電を400回繰り返すと、新品の状態に比べて20%も性能が低下します。
丁度それくらいにバッテリーの不具合を感じ始めると言われています。時期としては使用年数2年程度のころでしょう。
2年契約のスマホであれば、大体の場合は次の機種に乗り換えるころくらいに、バッテリーの減りが早いと感じはじめるはずです。
しかしスマホの使用頻度によってそれぞれ寿命も異りますので、3年以上使用していても不具合を感じない場合や、
逆に1年程しか使用していないのにバッテリーの減りがすごく早く感じることもあります。
バッテリーの性能を確認する方法
バッテリーには寿命がありますので、ある時期から徐々に性能の悪さを感じるようになります。
そのような時は、実際にどれほどの性能なのかを確かめてみましょう。
iPhoneのバッテリーの性能を確かめる方法は次の通りです。
①「設定」を開き、「バッテリー」を選択

②「バッテリーの状態」を選択

③「最大容量」を確認する
最大容量の数値が高いほど、バッテリーが劣化していないと言えます。
工場出荷時のiPhoneはこの数値が100%表記になっており、全くの劣化がない状態です。
これが80%ほどまで低下すると、使用時にストレスを感じはじめるようになります。
バッテリーの交換時期は?
バッテリーの交換時期はズバリ、不具合を感じ始めた時です。
先ほどご紹介した最大容量はただの目安にすぎませんので、「特に不具合は感じていないけど80%に近付いてきたからバッテリーを交換しよう…」というような予防的な交換はあまりお勧めしません。
iPhoneのバッテリーがどれほど正確にiOSと同期しているかはまだ不明です。(数年間使用しているのにもかかわらず、常に100%のままのものもあります)
自分の体感で不具合を感じた時に、修理店に相談しましょう。
バッテリーが劣化した時の対処法
バッテリーの劣化を感じたら、すぐに修理店に相談することをおススメします。
バッテリーが劣化した際は充電の減りが早いと感じる以外に、次のような症状が現れる事もあります。
〇再起動を繰り返す
〇充電残量があるのに電源が切れる
〇充電が溜まらない
〇電源がつかない
〇リンゴループ
…etc
最悪の場合、データのバックアップすら取れない状態になることもありますので、この様な症状が起こるまで放置をせずに、修理に出してください。
★スマホスピタル神戸三宮店では…
当店では、iPhoneのバッテリー交換を最短30分で行います。
またデータを残したまま作業しますので、
〇修理に預ける時間がなかなか取れない
〇データを残したい
…というようなお悩みも解決いたします!
是非お気軽にご相談くださいね!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。