
バッテリー修理について
スマホスピタルお役立ち情報 日常生活で気を付けたい、バッテリーの寿命を縮める行為!
最近暖かくなったと思ったら急にまた寒くなりましたねえ(´-ω-`)
皆さんも体調管理にはお気を付けください、、、
スマホスピタル奈良店です!
当店ではiPhoneをはじめとするスマートフォンの修理を主に行っております!
さてさて、今回はiPhone等のバッテリーなどの性質についてお話します!
iPhoneなどのスマートフォン端末はリチウムイオン電池を採用しています!
リチウムイオン電池の性質上、使用し続けると劣化してしまいます。
なので、スマートフォンを使っているとバッテリーはへたってしまいます、、、
簡単に言うと、スマートフォンのバッテリーは消耗品になります!
リチウムイオン電池の寿命は大体1年半から2年前後といわれています。
充電回数でいうと、400回から500回充電をすると劣化してしまうんです。
まあ、使い方によっては半年でダメになる方もいらっしゃいますし、3年4年使われる方もいらっしゃいますが、、、
大体そのサイクルで新しいモデルが発表されますよね(;一_一)
つまりはそういう事なんです。
スマートフォンを使用するにあたり、どうせなら長く使いたいですよね!
皆さんはこんな経験はありませんか?
バッテリーの消耗が早くなってしまった、、、
バッテリー残量が急激に上がったり下がったりするようになった、、、
電源が落ちるようになった、、、
充電が溜まらなくなってしまった、、、
などの症状でしたら、バッテリーが劣化してしまっているかもしれません。。。
普段の生活で気を付けたいNG行動をお話します!
・使用の際の温度
リチウムイオン電池は高温や低温に弱いです。
冬になってから急にバッテリーに不具合が発生してしまった、という方はいらっしゃいませんか?
冬などの寒い季節になるとバッテリー交換のお問合せが急増するんです。
充電しながらスマートフォンを使用してしまうと高温になってしまうのでこれも注意です!
・充電回数
1日に何回も充電をされている方はいらっしゃいませんか?
リチウムイオン電池はおおよその充電できる回数が決まっているので、1日に何回も充電をしてしまうを劣化を早めてしまいます。。。
充電の残量がまだ残っている状態でこまめに充電されているのであれば、残量が少なくなってから充電するように心がけましょう!
・過充電と完全放電
就寝前に充電をされる方がほとんどだと思いますが、これもあまり良くないんです。
過充電とは、バッテリー残量が100%以上の状態にしておくことをいいます。
就寝前に充電をすると、夜中ごろには100%になっているとは思いますが、朝起きるまで充電してしまうので、過充電になってしまいます。
できるだけ就寝前に充電をして、就寝前には充電を止める。
そして、朝起きてから再度充電をする。
などの工夫が必要ですね。。。
完全放電はバッテリーの中の残量を全て使い切ってしまう事を言います。
基本的にはバッテリーをリフレッシュする意味では、必要になるかと思いますが、完全放電の状態で放置してしまうと危険です。
最悪の場合は本体に電流が通わなくなってしまいます。。。
なので、ある程度本体に電流を通わす為にも充電をして使って、をしなければなりません。
これらのことに気を付ければ、すぐには分からないかもしれませんが、後々違いが出てくるかもしれません。
しかしながら、最初に記述したようにバッテリーは消耗品です。
どうしても交換時期がきてしまいます。
もし、バッテリー交換が必要な場合は当店でもパーツ交換を行っておりますので、ご相談ください(^O^)/
iPhone以外にもiPad、Xperia、Nexus、etc…にも対応しておりますよー!
皆様のご来店をお待ちしております!
スマホスピタル奈良店でした!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。