
スタッフブログ
スマホスピタルお役立ち情報 iPadの選び方
みなさんこんにちは
iPhone・Android・ゲーム機修理のスマホスピタル埼玉大宮店です。
今や多くの方が使用しているiPad。iPhoneよりも大画面なので動画を見たりゲームをしたり、PCの代わりとしても使うことができます。正直どれを買っていいか迷っていませんか?
今回はそんな方のためにどの機種がおすすめかご紹介いたします。
現在登場中のiPad
Appleの公式サイトによりますと現在4つのモデルが販売されています。
【登場中iPad一覧】
・iPad(第7世代)
・iPad Pro12.9インチ(第4世代)/11インチ(第2世代)
・iPad Air(第3世代)
・iPad mini(第5世代)
スペック早見表
インチ | ストレージ | 重さ | |
iPad | 10.2 | 32GB/128GB | 483g |
iPad Pro | 11/12.9 | 128/256/512/1TB | 471g~643g |
iPad Air | 10.5 | 64GB/256GB | 456g |
iPad mini | 7.9 | 64GB/256GB | 300.5g |
それでは次に各iPadの特徴とどのような人におすすめかご紹介いたします。
iPad(無印)
【特徴】
・複数アプリを同時に使用し作業効率アップ
・Apple Pencilが使える
iPad Proほど高価なものは買いたくないけどiPadが欲しいという方におすすめ!
iPad(第7世代)では複数アプリを同時に使用できる機能が搭載されました。これによりPCのようなことが可能に。
作業効率も格段に上がります!
これまで非対応だったApple Pencilにも2018年リリースモデルから対応しました。
これによりiPadにメモ書きすることができるようになり、学生の方は授業用ノートとしても機能も果たせます。
【こんな方におすすめ】
「なるべく費用を抑えたい」
「スペックと価格のバランスがいいものが欲しい」
iPad(無印)の価格は一番高価なモデルでも6万円台と10万円を超えてくるiPad Proに比べリーズナブルです。PCとは別のサブデバイスとして使う方や、趣味や娯楽目的の方にとってちょうど良い価格設定だと思います。
iPad Pro
【特徴】
・A12Z Bionicプロセッサ搭載
・唯一のFace ID搭載モデル
・iPad史上初のMagic Keyboard対応
・唯一のApple Pencil(第2世代)対応モデル
・大容量ストレージ
これまでの「A12X Bionic」から最新の「A12Z Bionic」に変更されたことによりグラフィックの処理性能が向上しました。
他にも顔認証システムであるFace IDに対応しているのでTouch IDに比べてセキュリティーも向上しています。現行のモデルでは唯一Apple Pencil(第2世代)も対応しているのも魅力の一つです。
【こんな方におすすめ】
「PCのようにがっつりと使いたい」
「Face IDを使いたい」
『Pro』と名の付く通り全てがプロ仕様に仕上っているiPad Pro。至るところに最新技術が使われているので価格設定は少々高めですが、それに似合ったスペックの高さを誇っています。
iPadを仕事用として使い方、クリエーターの方におすすめです。セキュリティー面も他のモデルに比べると高いです。
iPad Air
【特徴】
・PCのように複数アプリを使用できる
・飛ぶように速い処理性能
・ARの世界で近未来感を楽しめる
PCのように同時に複数のアプリを使えるため利便性が向上しています。またタッチパネルに加えApple Pencilにも対応しているので使い勝手としてはPCより上と言えます。
【こんな方におすすめ】
「音楽やアプリなどをたくさんダウンロードしたい」
「PCとタブレット両方として使いたい」
iPadの中で中間のスペックと呼べるのがiPad Airです。
メインPCとして使うわけではないがPCとしてもタブレットとしても使えるスペックを持っています。
似た様なスペックを持っているiPad(無印)と迷われる方がいると思いますが、Smart Keyboardを使うかどうか、写真や音楽などをどのくらい保存するかで決めるといいでしょう。
iPad mini
【特徴】
・シリーズ最軽量
・ラミネーションディスプレイ
・True Toneディスプレイ
なんといってもコンパクトで持ち運びしやすい大きさなのが一番の魅力ではないでしょうか。片手で操作しやすいのでスマートフォンの延長として使うこともできます。
【こんな方におすすめ】
「軽いiPadが欲しい」
「読書や動画視聴をしたい」
「なるべく安いものがいい」
小さくてコンパクトなものが欲しいというのであれば断然iPad miniです。小さいので通勤通学中の読書などにも適しています。本を持ち運ぶよりもこれ1つでかなりの冊数を持ち歩いているのと変わらないです。
鞄に入れてもスペースを取らないので機動性・利便性は抜群です。
WiFiモデルとWiFi+Cellularモデルどっちがいいの?
iPadにはWiFiが飛んでいるエリアでのみインターネット通信ができる「WiFiモデル」とスマートフォン同様にSIMを挿して通信ができる「WiFi+Cellularモデル」の2種類があります。
どちらも機能性は同じですが、外出先でiPadを使いたいのであれば「WiFi+Cellularモデル」がおすすめです。
一方でそんなに外で使わないのであれば「WiFiモデル」の方が若干お手頃価格になるので使用頻度で決めるのがいいと思います。
ただ、街中で飛んでいる無料WiFiの中には有名店の名前に似せたダミーのものが混ざっていることがあり、一見すると見分けが付きません。そんなダミーWiFiの恐ろしいところは使っている端末が乗っ取られて個人情報が抜き取られる危険性があります。
WiFiをお使いの際はこの点も気をつけた方が良さそうですね。
iPadの未来予想図
来春に持ち越されることになったiPad Pro(2020)ですが、一部噂では5Gに対応するのではないかとも言われています。
今後iPad自体の加え周辺アクセサリーもどんどん進化していきます。
さらなる新情報に期待が高まります!
当店ではそんなiPadの画面修理を行っています。行っている機種は『iPad mini(mini3を除く)』、『iPad 1~5』、『iPad Air/Air2』、『iPad Pro9.7/10.5/12.9』です。料金はそれぞれ異なりますのでお気軽にお問い合わせください。
郵送修理も行っていますので外出が難しい時でも修理ができます。
通常お預かりしてから2~3日でお引渡しが可能です。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。