
豆知識
スマホスピタルお役立ち情報 switch修理について!
switch修理について
- 電源が入らな可能性いや電源が落ちてしまう、画面が止まるなどは、CPU基板の修理もしくは交換が必要の可能性があります。
- 液晶画面の割れ(ヒビ、液漏れなど)、電源が入らない、液晶画面の映像が正常に出ないなどは液晶ユニットの修理もしくは交換が必要の可能性があります。
switchよくある故障。
switch落としてしまうと落とす角度によっては、壊れてしまう事もあります。
「傷はないし大丈夫」と思っていても、ボタンやスティックが効かなくなっている事もあります。
落としたり、硬いものにぶつけたりしないようにしてくください。
ボタンやスティックなどの破損や本体のジョイコンの内部部品の破損、本体の画面割れやタッチ機能の損傷の修理依頼が多いですね。
switchをぽいっとソファーに置いたままにしていてうっかりその上に座ってしまい、「あっっ」となる事があります。ぱっと見て問題がなさそうでも、ボタンやスティックがきかなくなっていることもあります。遊び終わったら、きちんと片付けましょう。
鞄に強引に詰め込むと
物をカバンにいっぱい詰め込んでしまうと、switchはいろんなものにギュッと押されてしまいます。
強く押されてスティックがやボタンが効かなくる事も。
switchをカバンの中に入れるときは、余裕をもたせて入れましょう。
余裕をもって入れた場合でも、入れたリュックにもたれかかると、これもギュッと押されてしまうのでご注意!
故障内容
ボタンやスティックなどの破損の損傷
本体の画面割れやタッチ機能の損傷
本体やジョイコンの変形
違うケーブルを使ったり強引に抜き差しすると?
スマホ専用の充電ケーブルなど、switch用ではないものを強引に差し込もうとすると、ケーブルの端子部分やswitchの差し込み口が壊れてしまうことがあります。差し込んでみて「あれ?」と思った時は、正しいケーブルを使っているか、差し込み口に対して真っすぐ差し込んでいるかを、是非一度チェックしてみて下さい。また、接続しているケーブルに足などが引っ掛かり端子部分やコードに無理な力がかかると、破損してしまう事もあるので注意を!
ジョイコンを強引に抜き差ししたら?
TVモードで遊ぶため、Nintendo Switch本体からジョイコンを抜いて準備の時も背面の取り外しボタンを押して、ゆっくり慌てずに取り外ししてください。
ジョイコンを強引に抜き差ししていると、ジョイコンと本体の接続部分がゆるくなり、本体に取り付けていても抜けやすくなってしまう事があります。
ジョイコンを取り付ける時も、レールに沿ってゆっくり差し込んでください。
まとめ
困った事がありましたらスマホスピタル天王寺店まで気軽にお問合せください。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。