
iPhoneの珍しい故障について
スマホスピタルお役立ち情報 恐怖のリンゴループ!発症する前に対策を!
iPhoneで起きる症状で『リンゴループ』といった症状があります。
発症するタイミングやきっかけは様々ですが、一度起きてしまうと改善することができなかったり
中に入っているデータがなくなってしまうといった危険な症状になります。
概要として
リンゴが出続けて、ホームの画面に行き着くことができない。
といったことがあるとその症状がリンゴループになります。

リンゴループになる原因として
システムが破損してしまうことで起きてしまうといったことで要因としては様々です。
例えば、新しいiOSを更新する際に容量が足りない状態でアップデートがやりきれないときに
起きてしまったり、水没してしまって本体基盤に大きなダメージを与えてしまうと起きてしまいやすい症状になります。
他にも、iPhone7やiPhone8、iPhoneSE2などのホームボタンがあるタイプで
『感圧式』といって指の圧を認知することで反応するものが搭載されている端末ですと
ホームボタンが故障したり、ひびが入ってしまったりすることでシステムが故障してしまう可能性があります。
iPhoneX、iPhoneXs、iPhoneXR、iPhone11シリーズなどのFaceIDが搭載されているタイプですと
そのFaceIDが故障してしまうことでリンゴループになることがあります。
これらのホームボタンやFaceIDが故障してしまうと修理することができないので
一度リンゴループに陥ると修理することが難しい症状です。
改善方法としては
改善方法といたしましては、本体をアップデートをかけてみましょう。
まずは、iPhoneをリカバリーモードにすることが必須になってきます。
・iPhone6,6s,7【ホームボタンがある機種】
電源が落ちている状態で『電源ボタン』と『ボリュームボタンのマイナス』を押しながらPCと接続する。
パソコンとiPhoneが接続している画面が出てきたら、パソコン側で『更新』のアイコンをクリック。
・iPhone8、X系、11系、12系
パソコンに接続しながら電源を落とす。(+→-→電源ボタンを長押し)
つなぎっぱなしで置いているとiPhoneがリカバリーモードになってパソコンでも更新アイコンが表示される。
更新でダメな場合は、『初期化』=『復元』が必要になってきます。
中に入っているデータはなくなってしまいますが、スマホとして使用することはできるようになりますので
最終的な手段としてご利用いただければと思います。
当店スマホスピタル天王寺店では、こういったiPhoneの初期化やアップデートの対応も行っています。
スマホ修理のことでお悩みでしたら、当店スマホスピタル天王寺店へお気軽にご相談ください!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。