
iPhoneの珍しい故障について
スマホスピタルお役立ち情報 電源が入らない!起動しないiPhoneを起動させる方法!
こんな現象、皆さんは聞いたことはありますか?
朝起きたらiPhoneが真っ暗になってた!!!
スマホスピタル京橋店はスマホ修理店ですので、こういったお問い合わせも結構頂くのですが・・・
皆さんまずは充電ケーブルを挿してみたり、再起動を試してみたりすると思います。
今回はiPhoneが急に起動しなくなった場合の対処方法についてお話しします!
原因によっても対処方法も変わってきます!
過去に水没させてしまった
水没させてから、しばらくは問題なくても時間が経過してから起動しなかったり
異常が起きてしまうこともあります。
過去に水没させてしまった2年後に起動しなくなって、当店にお持ち込みされる方もいらっしゃいます・・・
そういった場合は水没復旧修理を行う必要があります。
更に、中には水没させて弱っていたパーツが時間経過とともに故障してしまう事例もあるので、
バッテリーや画面が故障しているケースもあります。
その場合は各パーツを交換する必要があります( ;∀;)
スマホスピタル京橋店では水没復旧修理も行ってますので、水没に心当たりがある方は是非是非お持ち込みください!
バッテリーが完全放電している
iPhoneにはリチウムイオン電池が搭載されています。
この電池の特徴は、小さいですが大きな電気を備蓄でき、大きな出力を出せるのです。
ですが・・・
バッテリーが劣化してしまったり、完全放電してしまっていると・・・
充電ケーブルを挿しても何も反応しないこともあります( ;∀;)
一度充電ケーブルを挿して反応がなくても、最低30分~1時間くらいは
充電ケーブルを挿しておいた方がいいですね!
それで、起動する場合はバッテリーが完全放電していただけ!
ということになります(‘ω’)ノ
それでも起動しない場合は・・・
不具合を起こしてしまっている可能性があります。
大体iPhoneのバッテリーの寿命は2年前後といわれています。
もし、購入してから2年以上経過しているのでしたら、
お使いのiPhoneのバッテリーが劣化してしまっている可能性があります(; ・`д・´)
劣化してしまったiPhoneのバッテリー交換修理なら、スマホスピタル京橋店にお任せください!
スマホスピタル京橋店でしたら、iPhoneのバッテリー交換修理もデータそのままで最短15分かで可能です!
システムにエラーが起きてしまっている
システムにエラーが起きていてもiPhoneが起動しなくなります( ;∀;)
そんな場合はパソコンとライトニングケーブルがあれば簡単に改善することもあります!
まず、iPhoneとパソコンをライトニングケーブルで接続します!
その後iPhoneをリカバリーモードにします。
リカバリーモード・・・?
という方に簡単にご説明しましょう!
機種によって方法が異なりますので、お気を付けください!
iPhone6s以前の機種
電源ボタンとホームボタンの長押し
iPhone7
電源ボタンとボリュームボタンのマイナスボタンの長押し
iPhone8以降の機種
ボリュームボタンのプラスボタンを押してすぐに離す、
ボリュームボタンのマイナスボタンを押してすぐに離す、
電源ボタンの長押し
でそれぞれリカバリーモードにできます。
そこで、パソコン側からアップデートか復元が可能になります。
データを残したままがいいのでしたらアップデートを、
データが必要ないのでしたら復元を選択すると改善するかもしれませんよ!
ちなみに・・・
成功率が高いのは復元の方です。
例えば、iPhoneXsとかで、データもほしいけど、本体料金の支払いがまだ残ってるし・・・
などでしたら、データをあきらめて復元を選択するのも一つの方法です。
パソコンをお持ちでなかったり、リカバリーモードにできない!
などでしたらスマホスピタル京橋店までご相談ください!
スマホスピタル京橋店でも対応可能です!
起動しなくなったiPhoneは、何か異常が起こってしまっている状態です。
スマホスピタル京橋店でしたら、パーツの交換修理も行ておりますので、
起動した場合はデータが残った状態でお返しが可能です!
何かお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください!
スマホスピタル京橋店でした!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。