
iPhoneの機能
スマホスピタルお役立ち情報 iPhoneの中のデータをパソコンなしでバックアップを取る方法とは?
前回の記事ではiPhoneの中のデータをバックアップしておくことで不測の事態が起こってしまってもデータは守られるといった内容でご紹介させて頂きました。このバックアップをしておくだけで安心ですから普段からこまめにバックアップを取るようにすると良いかもしれません。さて、前回のバックアップ方法はパソコンの中にiPhoneのデータをコピーして保存しておくというバックアップをご紹介させて頂きました。今回はパソコンは不要になりますのでパソコンをお持ちではない方にはこの方法でiPhoneの中のデータのバックアップを取っていただければと思います。
□□□ iCloudにバックアップを取る □□□
iCloudとはiPhoneをお持ちの方でしたら自動的に使える機能ですのでご安心下さい。どのようなものかというと、iPhoneの中のデータをiCloudというクラウドにデータを保存しておくことが出来る機能です。パソコンがあればパソコンにデータを保存出来ますがパソコンが無い場合はこのiCloudにデータを保存することでバックアップが取れます。
□□□ iCloudでバックアップを取るのに必要なモノ □□□
iCloudを使用するためにはまず、Apple IDとパスワードが必要になります。それとWi-fi通信環境が必要になります。パソコンが無くてもWi-fi環境があればあとはApple IDが分かっていれば使用出来ます。Apple IDとはiPhoneを使用する前に必ず決めているモノでとても大切な情報になりますのでしっかりと管理するように注意してください!
□□□ iCloudにiPhoneのデータを保存しましょう □□□
・iPhoneの「設定」から一番上の名前のところをタップします。
・iCloudを選択します。
少し下に「iCloudバックアップ」という項目がありますのでオンにします。
今すぐバックアップを作成でバックアップ開始です!
・iCloudバックアップをオンにすると今すぐバックアップを作成を選択すると現在中に入っているiPhoneのデータがiCloudにバックアップされます。
バックアップ中♪
・Wi-fiに接続してロックされると自動的にバックアップを作成する設定にもすることが出来ますので何もする必要なくバックアップがしっかり出来ることも可能です♪
□□□ iCloudを使用する際の注意点 □□□
iCloudを利用するための注意点をご紹介します。まず、お客様のiPhoneの中のデータをアップルのクラウド上にデータを保存します。そのデータ容量は5GBまでとなりますのでそれを超えて無料で保存は出来ませんので5GBまでデータを減らすか有料で容量を増やす必要があります。50GBまで保存可能なプランが月額130円ですのでこのくらいでしたら容量を増やしてもいいかもしれません。支払い方法などは携帯料金と合算払いになったりしますが設定次第でいろいろと選択できますので支払い方法に関してもしっかりと管理が必要です。
このようにiCloudはiPhoneを使用していれば5GBまでのデータを無料で保存出来ます。設定次第で自動的にバックアップを毎日とってくれますのでとても便利ですので是非一度お試しいただければと思います(*’ω’*)!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。