
iPhone水没修理について
スマホスピタルお役立ち情報 スマホを水に濡らしてしまった…水没復旧とは?
iPhone(アイフォン)やAndroid(アンドロイド)端末、
ゲーム機の修理を承っております、スマホスピタル横浜駅前店でございます。
水没って具体的にどんな状態・・・?
水没と耳にすると水の中に落としてしまう事を想像しますが
他にもお風呂場での使用や雨や汗・飲み物をこぼした時に濡れてしまうなど
様々な要因でスピーカーなどの穴から水が入り
内部の水没反応シールがピンク色に変色していると確実に水没した状態となります。
(※耐水性能のある機種でも同様ですのでご注意ください。)
また水没後、iPhoneにおいて起動はしても
画面にAppleのリンゴマークが表示されては消えを繰り返す症状に陥ることもあります。
この症状はリンゴループと呼ばれています。
こちらの症状を改善するには
最新の状態になっているiTunesにiPhoneを接続してシステムを再構築します。
水没復旧ってどんな作業・・・?
水没復旧とは端末内部の基板(マザーボード)を取り出し
基板をエタノール系溶水で超音波洗浄を行う作業の事を指します。
このとき、基板に付着した不純物が取り除かれます。
また端末側の水濡れも全て飛ばし乾燥させます。
洗浄作業をして乾燥させた基板を端末に再度取り付けて起動するか確かめます。
修理にかかるお時間は2時間半~3時間半が目安となってまいります。
この時起動しなかった場合は、バッテリーや画面パーツ
もしくはその両方を新しいパーツに替えて起動を試みます。
パーツの交換後起動した場合は水没復旧の料金にプラスでパーツの料金がかかってまいります。
たいていはこの作業で復旧致します。
それでも起動しない場合は基板側が水濡れにより接続部分がショートし壊れてしまっている場合が多く
修理不可となりますので調査費用のみ頂戴してのお返しとなります。
復旧に成功すると・・・?
水没復旧は端末内部のデータの取り出しが目的の作業となります。
また一度水没した端末は復旧後、以前と同じように長く使える保証はできません。
翌日やその日のうちにまた使えなくなる可能性もありますので
復旧後は早めに新しい端末へのデータの移行をオススメ致します。
以上、スマホスピタル横浜駅前店でした。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。