
iPhone水没修理について
スマホスピタルお役立ち情報 濡れてなくても水没する!?冬こそ気をつけたいスマートフォンの水没故障
こうやってスマートフォンは水没する
「水没故障」という単語をご存知でしょうか?
言葉のとおり水に落とす、沈めてしまう事によって発生する故障という意味なのですがこの故障の繁忙期が「夏」になります。
ご察しのとおり海水浴やプール等のレジャーで水に近づくことが増えるのとそういった場面には必ずみなさんスマートフォンを持ち込むことが原因になります。
ナイトプールで自撮りなんていうものもいまだに流行っていますね。
ああいった投稿を見るたびにこの人達はちゃんと「防水ケース」を使っていいるのかな?と職業病のような想像をしてしまいます。
さてさてプールや海が多いなら、秋・冬はかなり水没が減るのでは?その通りすごい減ります!
こんなに水没修理の対応することが減るのか!!と毎年思いますがそれだけみなさん夏に海いったり川に行ったりナイトプールに行っているんですね。
私は今年も行きませんでしたが・・・・
そんな水辺での水没が故障の主な原因なのですが秋や冬は以下のことが原因で主に水没します。
鍋
みなさんギャグみたいに思うかもしれませんがこの既設の水没でかなり増えるのが「鍋」による水没です。
風情がありますね。
鍋を季語にして一句作れるのではないですかね?
しかし落とした側からしたらたまったものではありません。
修理する側も大変で基本鍋だと素早く取り出せるのか復旧率は悪くないのですが「匂い」がすごい・・・
時間の経ったああいった汁物ってすごいんですよね・・・
浴室
最近のスマートフォンは防水機能が付いています。
新作のiPhone11・iPhone11Pro・iPhone11ProMaxも防水機能が付いています。
しかしこれはプールや浴室で使うことを想定しているものではなくあくまで生活上でさらされる危険性のある水から守る程度のもので水場で使うことを目的とした防水ではなかったりします。
しかし防水と書いてあるもんだから浴室でスマートフォンを使って水没してしまったというお話が後をたたないんですね。
お風呂場で使っては駄目ですよ!もし使う場合は信頼性の高い防水ケースに入れて使いましょう!
冷蔵庫
何を言っているんだ?と思うかもしれませんがこの「冷蔵庫」、少ないですがこれに入れてしまったせいで水没するお客様がいらっしゃいます。
冷蔵庫のかなで水に濡れたとかではありません。
古いものだったりするとスマートフォンが高熱になる場合があるじゃないですか。
その時に冷やさなきゃ!と冷蔵庫に入れると内部の水分が「結露」しちゃうんですね。
冷たいコップの表面に水滴ができるように温かい本体内部が急に冷やされることによって水滴が発生、そこから故障してしまうのです。
急に熱くなったからって冷蔵庫や急激に冷やす行為はやめましょう。放置でゆっくり冷やすことをオススメします。
iPhone(アイホン・アイフォーン・アイフォン)の水没修理は時間が勝負!
渋谷のほうが近いからそっちがいい方はスマホスピタル渋谷へ!
東京池袋駅北口方徒歩ですぐ。
スマホスピタル池袋でした。
道順がわからない方はアクセスをご覧ください。
小野

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。